女性支援部会は、婦人保護施設の福祉の向上をはかるため、施設長及び従事者がそれぞれの
立場を尊重し、民主的運営をはかり、相互に援助し、各施設の機能を向上させるための協議と
研究を行うことを目的としている部会です。
都内の婦人保護施設で構成される。
今年5月、念願でありました女性支援新法「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」が議員立法で成立しました。売春防止法を根拠法としてきた婦人保護事業は、新しく生まれ変わります。
新法の施行は2024年4月1日。国による基本方針、都道府県の基本計画策定など、施行までの1年半はとても大事な時期となります。
そこで、今年度は新法施行に向けて”都内婦人保護事業3本柱意見交換会 part2“を開催します。
新法に魂を入れ、女性の人権を守る砦として女性支援関係機関がさらに連携し、共に模索していくためのステップアップの機会となればと考えておりますので、是非とも多くの相談員の皆様にご参加いただき、活発な論議をしていただきたいと期待しております。ぜひご参加ください。
日時:令和4年11月15日(火)14:00~16:00
会場:救世軍山室軍平記念ホール
対象:都内婦人保護事業関係者
※対面での開催を基本としますが、当日オンライン配信(YouTube限定配信)も予定しております。