いつもの朝。登校時間ギリギリに駆け込んだ正門に、待ち構えるのは赤鬼先生。
いつもなら間違いなく怒鳴られるのに、遠い目にため息で、今朝は何だか様子が変みたい。
こんなときあなたは‥?
お熱がありますか?とおでこに手を置く
いち早く先生の異変に気づき、素早い体調チェック。
すぐに相手の変化に気付く冷静さと、行動力にあふれています。
自分が何か力になれることはありますか?と声をかける
いち早く先生の変化を見抜き、メンタル面でのトラブルが無いかをヒアリング。
相手が話し出しやすいような言葉を選んださりげない声掛けは◎。
気になる‥と、休み時間に職員室をチラ見
登校時間ギリギリなのでその場ではやり過ごしたものの、気になって後からわざわざ様子を見に行ってしまう。気遣い溢れる、温かな心の持ち主ですね。
しめしめ今のうちと、気づかれないように通り過ぎる
自分にとっては都合のよい状況にこれ幸いとやり過ごす。自分が先生と同じ立場でも、見て見ぬ振がよいでしょうか?
後ろから近づいて「ゥワッ!」といたずら
いつもと違う様子の先生に、普段の憂さ晴らしとばかりにいたずらアタック。その意地悪な行動に、先生も涙目です。
クラスメイトに「先生、失恋したから皆で励まそう」というメールを送る
一見、思いやりのある行動にも思えますが、先生に何の話を聞くこともなく、自分の勝手な決めつけで判断・行動するのは×です。
1限目は、数学の定期テスト。
開始からしばらくすると‥“グルルル、ぎゅる、ゴロゴロゴロ!”
振り向くと、冷や汗ダラダラで答案用紙にかじりつくA子の姿。こんなときあなたは‥?
先生にヘルプサイン(SOS)を送る
テスト中という状況を踏まえながらも、適切な行動でA子ちゃんを助けようとする。その場に応じた適切な判断力が素晴らしい!
「先生、トイレに行きたいです!」と先にアピール(A子が続きやすいように)
「トイレに行きたいけど恥ずかしくて言い出せない…」そんなA子ちゃんの気持ちを汲み取った行動なのでしょう。かっこよくて天晴ですね。
保健室へ連れて行き見守る
自分のテストも途中なのは気になりますが‥笑、相手の状況を優先した徹底フォローに、保険の先生も感動の嵐です。
心の中で「ガンバレ」とつぶやいて、前を向きテスト続行
A子ちゃんの調子が悪そうなのには気付いたけれど、見て見ぬ振りの悲しきスルー。そっと手を差し伸べるようなあと一歩の行動力を!
やった、ライバルが一人減った!と悪い笑顔
体調不良のA子ちゃんを気にも留めないばかりか、自分のテスト順位UPの可能性を感じて喜ぶとは…。まずは相手の立場になって、考えることから初める必要がありそうです。
慌てて救急車を呼ぶ
A子ちゃんの状況をよく確認もしないまま、いきなりの119番は問題大ありです。まずは落ち着いた状況把握&判断を!
昼休み。食堂で、売り切れ寸前の「スーパー学園定食」食券を買おうと
券売機のボタンを押そうとしたら、同時に押そうとしたセンパイと指先が触れ合って‥
「あっ」「おっと」こんなときあなたは?
「やっぱりこっちかな~」と悩むふりで譲ってあげる
自然な形で相手を優先することができる、とても器の広い優しさを感じる行動です。譲ってもらったセンパイも、その優しさに思わずときめき、あなたのファンになってしまった様子。
正々堂々とにらめっこ勝負で決着をつける
ちょっと気まずい雰囲気を、瞬時に楽しい遊びに変えて、相手から笑顔を引き出す。その機転と気遣いに周囲の人も引き込まれ、食堂が楽しい雰囲気で満ちていますね。
昨日も同じの食べてなかった?と、相手の栄養バランスを気にする
そういえば‥とセンパイの食生活の偏りをズバリ指摘し、栄養バランスのアドバイス。ちょっとおせっかいな気もしますが、相手の健康を考えた的確なアドバイスに、先輩も思わず納得です。
自分の方が早かったもん!と譲らない
先輩ときちんとお話しをすれば、解決する問題かもしれないのに…。自分の主張ばかりではなく、相手の声にも耳を傾けてみては。
「スーパー学園定食って、まずくて有名ですよね~」とウソついて諦めさせようとする
自分の思い通りにコトを進めるためには、手段を択ばず見え透いたウソまで‥。あくまで自己中心的な行動に、センパイも唖然としていますね。
「あ!」と注意をそらしたスキにボタンを押す
自分の思い通りにコトを進めるために、ずるい手段で相手のスキを狙う。自分さえ良ければいいという行動に、周囲もビックリ。
放課後。「今日こそは絶対に気持ちを伝える!」と、
サッカー部のエースを呼び出した友だちが見事玉砕。
教室の隅に体育座りで、シクシク泣き続けて1時間が経過。こんなとき、あなたは?
とにかく話を聞き続ける
傷ついたお友だちの気持ちに寄り添い、気が済むまでそばにいる。時間をかけて相手の想いに耳を傾け続ける優しさあふれる対応です。
友だちのいいところを思いつく限り言って元気づける
完全に自信喪失したお友だちに、「大丈夫、キミにはこんなにいいところがあるよ!」と熱烈激励。日ごろから、相手の長所を見つけようとする視点があったからこそ出来ることですね。
元気の出る歌を歌ってあげる
すっかり落ち込んだお友だちに寄り添いながら、余計な言葉よりも、元気の出る歌を口ずさむ。その温かな気遣いに、お友だちの表情もだんだん明るくなってきたようです。
そろそろ1時間だけど‥と時計を気にする
「いつまで続くのかなあ」と、途方にくれて時計をチェック。泣いている様子が気にはなるようですが‥。助けたい気持ちはありそうなのに残念。あと一歩の行動力を!
ヒマだな‥とスマホをチェック
泣いているお友だちの状況はさておき、とりあえず暇つぶしにスマホの確認。無関心な冷たい行動に、お友だちの悲しみもより一層深まるばかりです…。
あそうだ、塾行かなきゃ!とそそくさと去る
面倒事には関わりたくないとばかりに一目散にさっさと逃げ出す。自分に出来ることは何もないと判断しての行動かもしれませんが、お友達に「自分は気にしているよ」と伝えるだけでも意味はあるはず。
いつもなら間違いなく怒鳴られるのに、遠い目にため息で、今朝は何だか様子が変みたい。
こんなときあなたは‥?
すぐに相手の変化に気付く冷静さと、行動力にあふれています。
相手が話し出しやすいような言葉を選んださりげない声掛けは◎。
開始からしばらくすると‥“グルルル、ぎゅる、ゴロゴロゴロ!”
振り向くと、冷や汗ダラダラで答案用紙にかじりつくA子の姿。こんなときあなたは‥?
券売機のボタンを押そうとしたら、同時に押そうとしたセンパイと指先が触れ合って‥
「あっ」「おっと」こんなときあなたは?
サッカー部のエースを呼び出した友だちが見事玉砕。
教室の隅に体育座りで、シクシク泣き続けて1時間が経過。こんなとき、あなたは?