社会福祉の課題の解決や福祉サービス向上などを目的として幅広い活動を行っています

災害関連情報

MENU

ホーム > 東京都福祉人材センター > 大学生の皆さまへ > 令和2年度 助成金付きインターンシップ

令和2年度 助成金付きインターンシップ

令和2年度 福祉職場における助成金付インターンシップ事業

令和2年度の助成金付インターンシップ事業については、都内の新型コロナウイルス感染症の現下の感染状況を鑑み、各福祉施設等の安全確保を図る観点から中止となりました。

有名お笑いコンビの方にインタビュー!パンフレットを作成しました

(令和3年3月)

東京都社会福祉協議会では、福祉を専門に学んでいない大学生等を対象にした福祉職場におけるインターンシップ事業の一環でとして、有名お笑いコンビの方のインタビューを掲載したパンフレットを作成しました。

簡易リーフレット

リーフレットはこちら

 「オンライン業界研究会」福祉職場での仕事内容や働き方を好きな場所から気軽に情報収集!

(令和3年2月2日掲載)

福祉を専門に学んでいない大学生の方や、他業界から福祉業界への転職をお考えの方などにむけて、”福祉のしごと”の「業界研究会」をオンラインで実施します。(事前申込制・参加費無料)

1 参加方法

  • オンラインコミュニケーションツール「ZOOM」を利用して、オンラインで実施します。

2 参加日程(3日程開催)

高齢分野編

  • 2021年2月13日(土曜日)13時~14時30分終了

障害分野編

  • 2021年2月21日(日曜日)13時~14時30分終了

子ども分野編

  • 2021年2月27日(土曜日)13時~14時30分終了

3 当日プログラム(予定)

  • 実は知らないことがたくさある!?福祉のしごとの業界研究
  • 現役で活躍する職員による座談会
  • なんでも質問タイム
  • 東京都社会福祉協議会からのお知らせ

4 申込方法

令和2年度【秋期】福祉職場における助成金付インターンシップ事業

令和2年度の事業については、都内の新型コロナウイルス感染症の現下の感染状況を鑑み、各福祉施設等の安全確保を図る観点から中止となりました。(令和2年8月27日)

東京都社会福祉協議会では、東京都委託事業として、福祉を専門に学んでいない大学生等を対象にした福祉職場におけるインターンシップ事業を実施します(令和2年10月上旬~12月中旬)。

この事業は福祉を専門に学んでいない大学生等が福祉職場(高齢者施設、障害者・障害児支援施設、保育・児童関連施設等)におけるインターンシップを通じて、福祉職場に対する関心・就業を高めることを目的として実施するものです。

 ※新型コロナウィルス感染症の感染状況により、実施スケジュールの変更またはインターンシップ事業自体が中止となる可能性があります。

1 受入施設公募

インターンシップ受入施設の公募は終了しました受付終了

「福祉職場における助成金付インターンシップ事業」運営事務局

受託会社:株式会社学情
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-1-3 東京宝塚ビル7階
TEL:03-3593-1518(受付:平日10:00~18:00)  FAX:03-3593-1510
E-mail:fukushi-internship@gakujo.ne.jp

お問い合わせ先

部署名:東京都福祉人材センター 人材対策推進室
電話番号:03-6261-3925

東京都福祉人材センター

ページの先頭へ