社会福祉の課題の解決や福祉サービス向上などを目的として幅広い活動を行っています

災害関連情報

MENU

ホーム > 東京都福祉人材対策推進機構 > 福祉職場における助成金付インターンシップ事業

福祉職場における助成金付インターンシップ事業

大学生向け業界研究オンラインイベント『フクシのお噺』 !

(令和4年2月17日掲載)

福祉を専門に学んでいない大学生の方にむけたオンラインイベントを実施します。(事前申込制・参加費無料)

フクシのお噺

1 内容

「レクリエーション・イベント」「働き方」「モノづくり」など7つのテーマから福祉のしごとの魅力を探ります。都内事業所で働く職員の話を聞き、直接質問や相談もできるアットホームなオンラインイベント【各回15名程度】です。
福祉業界の就職活動について知りたい方、業界研究中の方にもおすすめです。
(※都内在住または在学の大学生等を対象にしたオンラインイベントです。)

2 参加日程

3 参加方法

4 申込方法

学生・大学職員のためのトーク・ショー&若手職員との交流会

(令和3年10月11日掲載)

福祉を専門に学んでいない大学生の方や大学職員のためのオンラインイベントを実施します。(事前申込制・参加費無料)

チラシ

1 当日プログラム(予定)

【01】元TBSアナウンサー吉田明世さんによるトークショー「わたしが福祉(保育)の仕事に興味を持った理由」

【02】若手職員によるパネルディスカッション

  •  【高齢分野】 社会福祉法人 緑水会
  •  【障害分野】 社会福祉法人 足立邦栄会
  •  【児童分野】 調整中

【03】若手職員との交流

2 日時

3 参加方法

4 申込方法

双方向型オンラインセミナー『フクシのお噺』 !

(令和3年9月17日掲載)

福祉を専門に学んでいない大学生の方にむけたオンラインイベントを実施します。(事前申込制・参加費無料)

フクシのお噺

1 内容

「レクリエーション」「食事」「アート」など7つのテーマから福祉のしごとの魅力を探ります。
都内事業所で働く職員の話を聞き、直接質問や相談もできるアットホームなオンラインイベントです。
福祉業界の就職活動について知りたい方だけでなく、現時点で業界を絞らずご自身の興味・関心を拡げていきたい、業界研究中の方にもおすすめです。

2 参加日程

3 参加方法

4 申込方法

お問い合わせ先

「福祉職場における助成金付インターンシップ事業」運営事務局 受託会社:株式会社学情
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-1-3 東京宝塚ビル7階
TEL:03-3593-1518(受付:平日10:00~18:00)  FAX:03-3593-1510
E-mail:fukushi-internship@gakujo.ne.jp

 令和3年度【夏期】福祉職場における助成金付インターンシップ事業

※令和3年度【夏期】については、都内の新型コロナウイルス感染症の現下の感染状況を鑑み、各福祉施設等の安全確保を図る観点から中止となりました。(令和3年4月)

東京都社会福祉協議会では、福祉を専門に学んでいない大学生等を対象にした福祉職場におけるインターンシップ事業を実施します。

この事業は福祉を専門に学んでいない大学生等が福祉職場(高齢者施設、障害者・障害児支援施設、保育・児童関連施設等)におけるインターンシップを通じて、福祉職場に対する関心・就業を高めることを目的として実施するものです。

人気お笑いコンビの方にインタビュー!パンフレットを作成しました

(令和3年3月)

東京都社会福祉協議会では、福祉を専門に学んでいない大学生等を対象にした福祉職場におけるインターンシップ事業の一環でとして、人気お笑いコンビの方にインタビューを掲載したパンフレットを作成しました。

リーフレットはこちら

 「オンライン業界研究会」福祉職場での仕事内容や働き方を好きな場所から気軽に情報収集!

(令和3年2月2日掲載)

福祉を専門に学んでいない大学生の方や、他業界から福祉業界への転職をお考えの方などにむけて、”福祉のしごと”の「業界研究会」をオンラインで実施します。(事前申込制・参加費無料)

1 参加方法

※オンライン業界研究会の内容は、インターンシッププロジェクト(外部サイト)にて録画配信しています。

2 参加日程(3日程開催)

高齢分野編

障害分野編

子ども分野編

3 当日プログラム(予定)

4 申込方法

お問い合わせ先

「福祉職場における助成金付インターンシップ事業」運営事務局 受託会社:株式会社学情
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-1-3 東京宝塚ビル7階
TEL:03-3593-1518(受付:平日10:00~18:00)  FAX:03-3593-1510
E-mail:fukushi-internship@gakujo.ne.jp

令和2年度【秋期】福祉職場における助成金付インターンシップ事業

令和2年度の事業については、都内の新型コロナウイルス感染症の現下の感染状況を鑑み、各福祉施設等の安全確保を図る観点から中止となりました。(令和2年8月27日)

東京都社会福祉協議会では、福祉を専門に学んでいない大学生等を対象にした福祉職場におけるインターンシップ事業を実施します(令和2年10月上旬~12月中旬)。

この事業は福祉を専門に学んでいない大学生等が福祉職場(高齢者施設、障害者・障害児支援施設、保育・児童関連施設等)におけるインターンシップを通じて、福祉職場に対する関心・就業を高めることを目的として実施するものです。

 ※新型コロナウィルス感染症の感染状況により、実施スケジュールの変更またはインターンシップ事業自体が中止となる可能性があります。

1 受入施設公募

インターンシップ受入施設の公募は終了しました受付終了

お問い合わせ先

「福祉職場における助成金付インターンシップ事業」運営事務局 受託会社:株式会社学情
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-1-3 東京宝塚ビル7階
TEL:03-3593-1518(受付:平日10:00~18:00)  FAX:03-3593-1510
E-mail:fukushi-internship@gakujo.ne.jp

機構のご案内

東京都福祉人材対策推進機構トップページへ

ページの先頭へ