ホーム > 地域のニーズにこたえる > 広域の取組み > 東京都地域公益活動推進協議会の設立を提案
東京都社会福祉協議会 福祉部 経営支援担当
平成26年度より社会貢献事業検討委員会により、東京都における社会福祉法人の連携による地域公益活動の取組について検討してきましたが、27年度末の中間のまとめをふまえて、平成28年3月30日に報告書を取りまとめました。
報告書では、新たな「地域公益活動推進協議会(以下「推進協議会」という。)の設立及び、(1)各社会福祉法人による取組み (2)地域(区市町村域)の連携による取組み (3)広域(東京都全域)の連携による取組みの3つの層による取組みを推進していくこと、社会福祉法人が取組む地域公益活動の情報発信(見える化)が提案されています。
平成28年5月13日掲載
平成26年度より社会貢献事業検討委員会により、東京都における社会福祉法人の連携による地域公益活動の取組について検討してきましたが、27年度末の中間のまとめをふまえて、平成28年3月30日に報告書を取りまとめました。
報告書では、新たな「地域公益活動推進協議会(以下「推進協議会」という。)の設立及び、(1)各社会福祉法人による取組み、(2)地域(区市町村域)の連携による取組み、(3)広域(東京都全域)の連携による取組みの3つの層による取組みを推進していくこと、社会福祉法人が取組む地域公益活動の情報発信(見える化)が提案されています。
平成28年度は、社会福祉法人協議会をはじめとした14の種別部会の参画による推進協議会を設立し、6月以降に広く社会福祉法人に参加を呼び掛けていく予定で、設立準備委員会による準備を進めていきます。地域(区市町村域)における社会福祉法人の連携やネットワークは、平成28年3月までに25区市で取組みが始まっており、今後、それぞれの地域のニーズに基づく具体的な活動・事業の開始が期待されます。推進協議会では、区市町村のネットワーク組織と緊密に連携するとともに、取組む区市町村の増加をめざして推進する予定です。また、広域連携事業として、「はたらくサポートとうきょう(中間的就労推進事業)」への参加もあわせて呼びかけていく予定です。
東京都における社会福祉法人の連携による地域公益活動について『報告書』(1019KB)
東京都における社会福祉法人の連携による地域公益活動について『報告書』〔説明資料〕(494KB)
部署名:福祉部 経営支援担当
電話番号:03-3268-7192
E-mail:koueki@tcsw.tvac.or.jp