社会福祉の課題の解決や福祉サービス向上などを目的として幅広い活動を行っています

災害関連情報

MENU

ホーム > 地域のニーズにこたえる > 広域の取組み > 「はたらくサポートとうきょう」参加事業所並びに「就労支援担当者研修会」参加者を募集しています

広域の取組み

「はたらくサポートとうきょう」参加事業所並びに「就労支援担当者研修会」参加者を募集しています

東京都社会福祉協議会 東京都地域公益活動推進協議会 広域連携事業推進委員会

研修会のチラシ

「はたらくサポートとうきょう」は、「はたらきたいけれど、はたらきにくいすべての人に対して、その人に合わせたはたらき方を考え、はたらく場を提供し、支え、共に働くことをめざす」ことを理念としています。「はたらく場」を提供する社会福祉法人の事業所において、「はたらく人」の受入れを中心的に進める『就労支援担当者』として必要な知識の習得と各法人における実践に向けた準備を進めるため、研修会を実施します。

平成28年11月21日掲載

東京都地域公益活動推進協議会は、(1)各社会福祉法人、(2)地域(区市町村域)の連携、(3)広域(東京都全域)の連携の3つの層による取組みにより社会福祉法人の地域公益活動を推進していきます。この内の(3)広域(東京都全域)の連携による取組みとして、中間的就労推進事業「はたらくサポートとうきょう」を実施します。

「はたらくサポートとうきょう」は、「はたらきたいけれど、はたらきにくいすべての人に対して、その人に合わせたはたらき方を考え、はたらく場を提供し、支え、共に働くことをめざす」ことを理念としています。「はたらく場」を提供する社会福祉法人の事業所において、「はたらく人」の受入れを中心的に進める『就労支援担当者』として必要な知識の習得と各法人における実践に向けた準備を進めるため、研修会を実施します。是非ご参加ください。

はたらくサポートとうきょう(中間的就労推進事業)平成28年度 就労支援担当者研修会 実施要項(794KB)

はたらくサポートとうきょう(中間的就労推進事業)平成28年度 就労支援担当者研修会 実施要項(1240KB)

はたらくサポートとうきょう(中間的就労推進事業)平成28年度 就労支援担当者研修会

●日程
第1回:平成28年12月19日(月)午後1時30分~5時

第2回:平成29年2月13日(月)午後1時30分~5時

●会場
飯田橋セントラルプラザ10階 東京ボランティア・市民活動センター会議室AB

●参加対象者
就労支援担当者(または、就労支援担当者となる可能性がある方)

※「はたらくサポートとうきょう」は、平成28年9月に設立した「東京都地域公益活動推進協議会」に加入している社会福祉法人の事業所が参加できる事業です。研修会への参加を希望される事業所は、「東京都地域公益活動推進協議会」への申込みをお願いいたします。

「はたらくサポートとうきょう」のチラシ
「はたらくサポートとうきょう」 のご案内(307KB)

●定員
各回 40名程度

●参加費
無料

●本研修会のねらい
(1)東京都地域公益活動推進協議会設立の背景、活動内容を理解する
(2)「はたらくサポートとうきょう」(中間的就労推進事業)の事業内容を理解する
(3)就労支援担当者の役割及び業務内容を理解する
(4)支援対象者及び支援に必要な視点について学ぶ
(5)本事業に参加する各法人の職員間の交流を図る

●内容
(1) 社会福祉法人を取り巻く状況と東京都地域公益活動推進協議会設立について
(2) 「はたらくサポートとうきょう」とは
(3) 中間的就労の受け入れ事例から学ぶ
   (社会福祉法人中心会 ユニバーサル就労支援事業担当 伊藤早苗氏)
(4) 各事業所での受け入れを想定してのワーク
(5) 情報交換及び交流

●申込方法
参加申込書に必要事項を記入の上、メール又はFAXでお申し込み下さい。

●申込締切
第1回:平成28年12月8日(木)
第2回:平成28年2月2日(木)

●主催者
東京都社会福祉協議会 東京都地域公益活動推進協議会 広域連携事業推進委員会

 

お問合わせ先

東京都地域公益活動推進協議会 事務局

東京都社会福祉協議会 福祉部 経営支援担当
電話番号:03-3268-7192
E-mail:koueki@tcsw.tvac.or.jp

広域の取組み

地域のニーズにこたえる

社会貢献活動の取組み事例を募集しています

地域公益活動の普及啓発パンフレット

東京都地域公益活動推進協議会への加入申込はこちら

はたらくサポートとうきょうへの登録はこちら

ページの先頭へ