社会福祉法人 アゼリヤ会
設立沿革
S27.12 | アゼリヤ会の前身、社会福祉法人みかえりの経営する更正施設「塩崎荘」開設。 |
---|---|
S34.6 | 「アゼリヤ保育園」の開設。(定員100名) |
S36.9 | 塩崎荘内に「老人ホーム美山苑」を開設。(定員50名) |
S37.2 | 「社会福祉法人アゼリヤ会」設立認可。 |
S37.7 | 「美山苑」を八王子市の現在地に移転。(定員200名に変更) |
S38.2 | 塩崎荘内に「救護施設優仁ホーム」を開設。(定員50名) |
S39.7 | 「優仁ホーム」を八王子市の現在地に移転。(定員100名に変更) |
S53.4 | 「アゼリヤビル」を建設、アゼリヤ保育園の整備(定員76名に変更)、および「賃貸マンション」の収益事業を開始。(20室) |
S53.9 | 美山苑単独事業として地域の「ひとり暮らし老人訪問電話」および「食事サービス」を開始。 |
S62.4 | アゼリヤ保育園「障害児保育事業」を開始。 |
S63.3 | 美山苑の「個室化増改築工事」完了。(定員110名に変更) |
S63.4 | 特別養護老人ホーム「みやま大樹の苑」の開設。(定員110名) 老人デイサービスセンター「美山デイホーム」の開設。(定員45名) |
H1.5 | みやま大樹の苑「新宿区ミドルステイ」受託事業開始(2名)、および「八王子市ショートステイ」の受託事業開始。 |
H2.4 | 新宿区立北山伏特別養護老人ホーム、および高齢者在宅サービスセンター「あかね苑」の受託事業開始。 |
H6.11 | あかね苑の「痴呆性老人デイホーム」(定員20名)、および「介護支援センター」の受託事業開始。 |
H12.4 | 介護保険制度開始(以下対象施設) みやま大樹の苑・美山デイホーム・あかね苑各施設 居宅介護支援センターみやま開設(美山デイホーム内) |
H17.4 | あかね苑自主運営化開始。 |
H18.4 | 新宿区北山伏地域包括支援センター受託事業開始。 (平成22年4月に新宿区箪笥町高齢者総合相談センターへ名所変更ー介護予防教室事業も受託ー)北山伏在宅介護支援センターを、高齢者在宅介護支援事業所あかね苑に名称変更。 |
経営理念
昭和37年創立から、一貫して「社会的に弱い立場の人の側に立った支援」を経営理念の根底に据え、事故、災害、高齢、母子、保育、障碍、困窮など、さまざまな理由により、生活のし辛さのある方々が、健康で安らかな生活を送り、自分らしく生きることができるよう支援していくことを根本理念としてきました。
さらに、各施設がそれぞれの地域において、「施設の持つ機能を生かし、積極的に地域福祉に貢献してゆく」ことも、重要な理念と位置づけています。
主な事業
八王子キャンパス*東京都八王子市美山町1463
- 養護老人ホーム 美山苑(定員110名、生活支援ショートステイ2床)
- 特別養護老人ホーム みやま大樹の苑(定員113名、短期入所生活介護 空床利用10名)
- 老人デイサービスセンター 美山デイホーム(定員1日20名、地域住民無料入浴サービス)
- 居宅介護支援センター みやま
- 救護施設 優仁ホーム(定員100名 ほか、保護施設通所事業)
新宿キャンパス*東京都新宿区北山伏町2-12
- あかね苑 特別養護老人ホーム(定員60名、短期入所生活介護6名)
老人デイサービスセンター(北山伏町1日40名、東戸山1日25名)
居宅介護支援事業所
地域包括支援センター(新宿区箪笥町高齢者総合相談センター)
江東キャンパス*東京都江東区木場1-3-5
- 保育所 アゼリヤ保育園(定員77名) 一時預かり事業(6名)
地域における公益な取組み 実践内容
緊急一時保護(対象者の各種情報がほとんどない中での実践)(緊急援護)
救護施設としての生活困窮者就労訓練の実践《救護施設 優仁ホーム》(就職・就労支援 はたらくサポートとうきょう)
- HPアドレス:http://www.azeriya.or.jp/
- TEL:042 - 651 - 6352
- FAX:042 - 651 - 5994
- E-mail:godoj_shomu@azeriya.or.jp