社会福祉法人 日野市社会福祉協議会
設立沿革
社会福祉協議会は「一定の地域社会において、住民が主体となり、社会福祉、保健衛生その他生活の改善向上に関連のある公私関係者の参加、協力を得て、地域の実情に応じ、住民の福祉を増進すること」を目的として昭和26年 社会福祉事業法(現[社会福祉法])に基づき設置された組織です。
住民の立場に立って生活課題の把握に努め、それぞれの地域の福祉課題と必要性に応じて活動を行う公共的な性格と、開拓性・即応性・柔軟性を発揮した活動を進める社会福祉法人という民間団体の性格を合わせ持っています。特に「地域における社会福祉事業の連絡をおこなう唯一の社会福祉法人としてその設置が認められており」誰もが安心して生活することのできる「福祉のまちづくり」の実現をめざし、地域に暮らす市民を主体として、民生・児童委員、社会福祉施設・社会福祉法人等の社会福祉関係者、保健・医療、教育など関係機関の連絡調整を行い、その参加・協力のもと、さまざまな地域福祉活動をおこなっています。
経営理念
- 市区町村社会福祉協議会は、地域福祉を推進する中核的な団体として、誰もが安心して暮らすことができる福祉のまちづくりを推進することを使命とする。
- この使命を達成するために、社協の事業は以下の経営理念に基づき展開する。
- 住民参加・協働による福祉社会の実現
- 地域における利用者本位の福祉サービスの実現
- 地域に根ざした総合的な支援体制の実現
- 地域の福祉ニーズに基づく先駆的な取組みへのたゆみない挑戦
- こうした事業を展開するために以下のような組織運営を行う。
- 地域に開かれた組織として住民参加を促し、情報公開や説明責任を果たす。
- 事業の効果測定やコストはあく等の事業評価を適切に行い、効果的で効率的な自立した経営
主な事業
- ボランティア活動推進事業
- 地域福祉権利擁護事業
- 生活福祉資金貸付事業
- 共同募金運動事業
- 助成事業
地域における公益的な取組み 実践内容
- HPアドレス:http://www.hinosuke.org/
- TEL:042-582-2319
- FAX:042-583-9205
- E-mail:info@hinosuke.org