社会福祉法人 稲城市社会福祉協議会
設立沿革
社会福祉法第109条を設置の根拠とする社会福祉法人で、「地域福祉の推進」を目的とする団体です。
社会福祉法人認可日 | 昭和48年5月17日 |
---|---|
法人設立日 | 昭和48年6月1日 |
経営理念
ともに支えみんなでつくる思いやりのまち
住みなれた地域で、ともに支え合い、誰もが安心して、いきいきと暮らせるまちづくりを目指しています。
主な事業
有償家事援助事業(いなぎほっとサービス)、稲城市ファミリー・サポート・センター事業、福祉有償運送事業(ハンディキャブ事業)、手話通訳者・要約筆記派遣事業、介護サービス相談員派遣事業、障害者相談支援事業、ホームヘルプサービス、指定障害者サービス事業(通所訓練室、エイトピア広報他)、生活福祉資金貸付事業、ボランティア活動の推進、介護支援ボランティア、ふれあいセンターの設置・運営支援、福祉教育の推進、高年齢者無料職業紹介所者(はつらつワーク稲城)、障害者地域活動支援センター、心配ごと相談他各種相談、紙おむつの支給、福祉権利擁護センターあんしん・いなぎ(専門相談、地域福祉権利擁護事業、成年後見制度利用支援)、受験生チャレンジ支援貸付事業
地域における公益的な取組み 実践内容
- HPアドレス:http://inagishakyo.org/
- TEL:042-378-3366
- FAX:042-378-4999
- E-mail:soumu@inagishakyo.org