社会福祉法人 日本肢体不自由児協会
設立沿革
1942年、本会創設者でもある東京大学名誉教授の髙木憲次医学博士が、肢体が不自由である子どもたちのために、資金を集め肢体不自由児者のための施設整肢療護園を開園した。その後、戦争などにより医療機関の統合や空襲により焼失などがあったり、また、戦後の法改正などにより、1952年厚生省より認可を受けて運営を開始し、今日に至っている。
経営理念
家族と社会の間に立って、家族を支援し、社会を啓発し、肢体不自由児が最も恵まれた環境にいられるようさまざまな事業を行っている。
主な事業
第一種社会福祉事業
- 心身障害児総合医療療育センターの受託経営
第二種社会福祉事業
- 肢体不自由児中央療育相談所の経営
- 児童厚生施設高木記念日本平ロッジの経営
- 障害児通所支援事業の経営
- 障害福祉サービス事業の経営
公益を目的とする事業
- 肢体不自由児療育思想の普及
- 肢体不自由児療育図書の刊行
- 子ども発達支援センター事業の受託
- HPアドレス:http://www.nishikyo.or.jp
- TEL:03-5995-4511
- FAX:03-5995-4515
- E-mail:soumu@nishikyo.or.jp