社会福祉法人 西東京市社会福祉協議会
設立沿革
平成13年度 | 4月 | 西東京市社会福祉協議会設立4月2日 5課14係 (旧田無市社会福祉協議会・保谷市社会福祉協議会の解散による合併) |
---|---|---|
4月 | 西東京市からファミリー・サポート・センター事業受託 | |
3月 | 西東京市老人福祉センター、老人保健法機能訓練・訪問指導事業を西東京市へ移管 | |
平成14年度 | 9月 | 第一次西東京市地域福祉活動計画策定委員会設置 |
平成18年度 | 4月 | 組織改編3課12係 |
9月 | 谷戸高齢者在宅サービスセンター受託終了他法人へ移行 | |
平成19年度 | 4月 | 組織改編3課9係 西東京市よりあんしん西東京受託 田無障害者福祉センター作業訓練室と心身障害者生活訓練室を統合、 田無障害者福祉センターB型部門と保谷障害者福祉センターを統合 |
9月 | 田無高齢者在宅サービスセンター受託終了他法人へ移行 | |
3月 | 西東京市社会福祉協議会マスタープラン策定 | |
平成20年度 | 4月 | 西東京市より要介護認定調査事業、生きがい推進事業、介護予防事業受託、第二次西東京市地域福祉活動計画策定委員会設置 |
9月 | 西東京市より生活安定応援事業を受託 | |
3月 | 西東京市より市民協働推進センター事業1期目を受託 | |
平成22年度 | 4月 | 西東京市より地域福祉コーディネーター事業受託 |
9月 | 西東京市生活介護事業所くろーばーを他法人へ移行 | |
10月 | 心身障害者通所授産所(ゆずりは作業所)、精神障害者共同作業所(サンライズ富士)、ほうや福祉作業所を自立支援法へ移行 | |
平成23年度 | 4月 | 西東京市から生活安定応援事業を改称して受験生チャレンジ支援貸付事業受託 |
7月 | 東日本大震災復興支援ボランティア、職員を陸前高田市へ派遣 | |
12月 | 法人設立10周年記念式典開催 | |
平成24年度 | 6月 | 心身障害児放課後対策事業受託終了他法人へ移行 |
1月 | 西東京市社会福祉協議会発展強化検討委員会設置 第三次西東京市地域福祉活動計画策定委員会設置 |
|
平成26年度 | 3月 | 保谷障害者福祉センター受託終了他法人へ移行 |
平成27年度 | 4月 | 西東京市より生活困窮者自立支援事業「生活サポート相談窓口」受託、生活支援体制整備事業受託 |
6月 | ほうや福祉作業所運営終了他法人へ移行 | |
12月 | 富士町作業所(ゆずりは作業所、サンライズ富士)運営終了他法人へ移行 | |
平成28年度 | 「社会福祉法等の一部を改正する法律」の成立に伴う、本会定款の全面改正 | |
12月 | 西東京市社会福祉法人連絡会設立 |
経営理念
基本理念 「一人ひとりの個性をいかし、ともに支え合い、みんなでつくる私たちのまち」
主な事業
- ふれあいのまちづくり事業
- ボランティア・市民活動推進事業
- 在宅福祉サービス事業
- 日常生活自立支援事業
- 権利擁護センターあんしん西東京事業
- 生活福祉資金貸付事業
- 受験生チャレンジ支援貸付事業
- 要介護認定調査事業
- 高齢者生きがい推進事業・介護予防事業
- ファミリー・サポート・センター事業
- 市民協働推進センター事業
- 地域福祉コーディネーター事業
- 避難者孤立化防止事業
- 生活困窮者自立支援事業
- 生活支援体制整備事業 他
地域における公益的な取組み 実践内容
- HPアドレス:http://www.n-csw.or.jp
- TEL:042-438-3774
- FAX:042-438-3772
- E-mail:info@n-csw.or.jp