社会福祉法人 浴風会
設立沿革
浴風会は、関東大震災等により自活することが出来なくなった高齢者の援護を行うため、御下賜金及び一般義捐金を設立資金として、大正14(1925)年1月15日、財団法人として設立されました。
戦後、浴風会は、昭和27(1952)年5月に社会福祉法人に改組されました。昭和38(1963)年8月、老人福祉法の施行に伴い老人福祉施設となり、わが国の代表的施設としての活動を続けてまいりましたが、平成12(2000)年4月、介護保険法の施行により介護老人福祉施設や在宅サービス事業も行って、今日にいたっております。
経営理念
- 地域との協働と社会貢献
- 利用者中心のサービスの提供
- 専門職の連携を活かした職場づくり
- 着実な事業実施のための経営基盤づくり
主な事業
- 養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、軽費老人ホームの経営
- 訪問介護事業、デイサービスセンター、認知症対応型グループホームの経営
- 浴風会病院、老人保健施設くぬぎの経営
- 認知症介護研究・研修東京センターの経営
- 地域包括支援センターケア24高井戸、居宅介護支援事業、事業所内保育事業
- HPアドレス:http://www.yokufuukai.or.jp/
- TEL:03-3334-2101(代表)
- FAX:03-3334-6646
- E-mail:webmaster@yokufuukai.or.jp