社会福祉の課題の解決や福祉サービス向上などを目的として幅広い活動を行っています

災害関連情報

福祉の本
ふくしのしごとがわかる本 2023年版
福祉の仕事と就職活動ガイド
定価(税込み)
990円
発売日
2022.11.30
サイズ及びページ数
B5版 116頁
ISBNコード
978-4-86353-304-2
◆概要◆
 この冊子は、主に福祉職場への就職を目指している方を対象に、福祉の仕事にはどのようなものがあり、仕事をする上でどのような資格や要件が必要なのか、就職活動をどのように進めたら良いのかについてまとめたものです。
 福祉の仕事と一言で括っても、対象分野は、高齢者、障害者、子供、女性、生活福祉、地域福祉などその幅は広く、また職種についても介護職員、生活相談員、介護支援専門員(ケアマネジャー)、生活支援員、保育士、看護師、栄養士、調理員、事務職員などさまざまです。
 この冊子では、高齢者、障害者、児童など分野ごとの福祉の仕事の内容をはじめ、福祉の資格や福祉業界の求人の現状や傾向、就職活動の方法、就職に関わる情報源などを紹介しています。
◆目次◆
第1章 福祉の仕事
 1 高齢者福祉に関わる職場と仕事
  (1)主な高齢者むけサービスと職種一覧
  (2)主な高齢者むけサービス
  (3)主な高齢者むけサービスの職種
   →介護職員
   →ホームヘルパー(訪問介護員)
   →生活相談員
   →介護支援専門員(ケアマネジャー)
   →サービス提供責任者

 2 障害者福祉に関わる職場と仕事
  (1)主な障害者むけサービスと職種一覧
  (2)主な障害者むけサービス
  (3)主な障害者むけサービスの職種
   →生活支援員
   →従業者(ヘルパー)
   →世話人
   →相談支援専門員
   →就労支援員・職業指導員
   →サービス提供責任者
   →サービス管理貴任者

 3 子供と女性の福祉に関わる職場と仕事
  (1)主な子供・女性むけサービスと職種一覧
  (2)主な子供・女性むけサービス
  (3)主な子供・女性むけサービスの職種
   →保育所/保育士
   →乳児院・児童養護施設/児重指導員・保育士
   →乳児院・児童養護施設/家庭支援専門相談員(ファミリーソーシャルワーカー)
   →乳児院・児童養護施設/個別対応職員
   →母子生活支援施設/母子支援員・少年指導員
   →障害児関係事業/指導員・保育士
   →障害児関係事業/児童発達支援管理責任者
   →婦人保護施設/指導員

 4 生活福祉に関わる職場と仕事
  (1)主な生活困窮者むけサービスと職種一覧
  (2)主な生活困窮者むけサービス
  (3)主な生活困窮者むけサービスの職種
   →救護施設/生活指導員・介護職員

 5 地域福祉に関わる職場と仕事
  (1)主な地域福祉団体・組織のサービスと職種一覧
  (2}主な地域福祉団体・組織のサービス
  (3)主な地域福祉団体・組織の職種
   →社会福祉協議会/コミュニティ・ソーシャル・ワーカー他
   →社会福祉法人本部/事務職員

第2章 福祉関係の主な資格
 1 介護職員初任者研修
 2 居宅介護職員初任者研修等
 3 実務者研修
 4 介護福祉士
 5 介護支援専門員(ケアマネジャー)
 6 社会福祉主事任用資格
 7 社会福祉士
 8 精神保健福祉士
 9 子育て支援員
 10 児童指導員任用資格
 11 保育士
 12 保育教諭
 13 栄養士
 14 調理師
 15 理学療法士(PT)
 16 作業療法士(OT)
 17 言語聴覚士(ST)
 18 視能訓練士
 19 義肢装具士
 20 福祉用具専門相談員
 21 手話通訳士
 22 盲導犬など補助犬の訓練士
 23 公認心理師

第3章 福祉の求人の特徴
 1 データから見る求人の現状や傾向
  (1)雇用形態別
  (2)経営主体別
  (3)分野別
 【コラム】 指定管理者制度って何?
  (4)職種別

 2 福祉職場の求人の特徴
  (1)職員募集の時期
  (2)求人の倍率
  (3)年齢や性別の指定
  (4)雇用形態
  (5)資格や経験の指定
 【コラム】 教育訓練給付制度について
  (6)交替制勤務
  (7)夜勤と宿直
  (8)断続勤務
  (9)人事異動
  (10)採用後のキャリア形成・スキルアップ
 【コラム】 介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算について

第4章 就職活動の方法
 1 就職活動の基本的な流れ

 2 就職活動準備編
  (1)自己分析と将来目標
  (2)就職活動の方針を決める
  (3)応募先の情報収集と決定

 3 応募準備編
  (1)電話
  (2)履歴書
  (3)職務経歴書
  (4)その他の応募書類
  (5)応募書類を郵送する方法
 【コラム】 公務員として福祉の仕事をするためには

 4 試験対策編
  (1)選考試験とは
  (2)筆記試験の意味
  (3)筆記試験の傾向と対策
  (4)面接の意味
  (5)面接対策
  (6)その他の選考方法

 5 選考結果後の対応について
  (1)選考結果の通知について
  (2)内定時の注意
  (3)内定後、辞退する場合

第5章 就職活動や福祉の仕事に関する情報
 1 福祉人材センター
 【コラム】 離職介護人材・離職保育士の届出制度について
 2 介護職等のための資金貸付
 3 保育職のための資金貸付
 4 ハローワーク(公共職業安定所)等
 5 働き始めてからのトラブル相談窓ロ等
 6 就職活動に役立つ情報
 7 福祉の仕事に関する職能団体

ページの先頭へ