保育の仕事職場体験事業(高校生向け)

東京都内の高校生に対し、保育の仕事の意義や専門性、魅力ややりがいを伝える機会として、保育現場での職場体験事業を実施します。保育の仕事に対する理解を深め、将来の進路選択の際の参考にしてもらうことを目的としています。
 

<都内高校生のみなさんへ>
<都内高校の先生方へ>
<保育所の皆様へ>  

 

<都内高校生のみなさんへ> 

職場体験お疲れさまでした!保育の現場に触れ、仕事の理解、魅力を感じることはできましたか?保育園からも「一生懸命に取り組んでいて感心しました」「笑顔で子どもたちと関わってくれました」などお褒めの言葉を聞くことができましたよ!今回の職場体験がみなさんの今後の進路選択や学びに活かされること願っています。

<体験後に学校へ提出するものについて>
体験報告書とアンケートを9月5日(金)までに学校の先生へ提出してください。

<提出様式>
体験報告書
アンケート

※12月頃に再度、進路アンケートを学校に送付いたします。その際はご協力をお願いいたします。
 


【参考:令和3年度作成 職場体験リーフレット】

これまでの職場体験を実施する中で、参加された高校生や職場体験を受け入れてくれた保育園の方々から様々な声をいただいています。
センターではその声をもとに、保育の仕事の魅力・やりがいが分かるリーフレットや動画を作成しています。保育の仕事に興味のあるみなさん、是非参考にして下さい!

このリンクは別ウィンドウで開きます
※画像をクリックするとダウンロードが可能です。
 

<都内高校の先生方へ>

本事業の実施につき、大変お忙しい中ご協力いただきまして誠にありがとうございました。皆様のご協力のもと、大変多くの高校生に参加いただくことができました。


今後の予定
◆体験報告書・アンケートの提出
体験終了後、高校生の皆さんには体験報告書アンケートを記入して頂きます。
夏休み明けに学校で取りまとめていただき、原本9月16日(火)※消印有効までにセンターまで郵送願います。
原本の返送は行っておりませんので、記録として残される場合は控えを取るようお願いいたします。

【提出期間】
9月16日(火)※消印有効

【郵送先】
〒102-0072
東京都千代田区飯田橋3-10-3
東京しごとセンター7階
東京都保育人材・保育所支援センター
(東京都福祉人材センター内)

お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
 

<保育所の皆様へ>

この度は、体験実施にあたってお忙しい中ご協力賜り、深く感謝申し上げます。
実施報告書・体験経費請求書をご記入の上、東京都保育人材・保育所支援センターまで
郵送にてご提出くださいますよう、よろしくお願いいたします。


◆実施報告書・体験経費請求書について
体験受入終了後、下記のExcelファイルをダウンロードの上、速やかに実施報告書の作成をお願いいたします。
自動入力、自動計算される項目がございます。基本的にはダウンロードいただいたExcelファイルにて作成・印刷の上、提出期限までにセンターまでご郵送ください。

<体験受入謝礼の受け取りを希望される場合>
下記Excelファイル内にあります体験経費請求書も併せてご提出ください。
※謝礼受け取りをしない場合は提出不要です。
 

令和7年度 職場体験実施報告書・体験経費請求書

請求書にあります適格請求書発行事業者登録番号はインボイス番号になります。

法人が発行事業者である場合は、法人本部へ確認のうえ必ずご入力し、提出をお願いいたします。
 実施報告書【記載見本】
 ・体験経費請求書【記載見本】
 ※Excelファイル内にも見本がございます

★体験者が5名以上の場合は、実施報告書のシートを複製の上、作成ください。

【提出期限】
9月5日(金)必着


【郵送先】
〒102-0072
東京都千代田区飯田橋3-10-3
東京しごとセンター7階
東京都保育人材・保育所支援センター
(東京都福祉人材センター内)


【問い合わせ先】
東京都保育人材・保育所支援センター(東京都福祉人材センター内)
〒102-0072千代田区飯田橋3-10-3東京しごとセンター7階
TEL: 03-5211-2912 Fax: 03-5211-1494

 


東京都保育人材・保育所支援センターのトップへ戻るこのリンクは別ウィンドウで開きます

東京都福祉人材センターのトップへ戻るこのリンクは別ウィンドウで開きます 

東京都社会福祉協議会のトップへ戻るこのリンクは別ウィンドウで開きます