善意銀行のあゆみ
善意銀行のあゆみ
東京善意銀行は、平成17年4月に東京都社会福祉協議会が財団法人東京善意銀行より事業の移管を受けましたが、その前進である財団法人東京善意協会が設立された昭和39年10月1日から、令和6年10月1日をもって60周年を迎えました。
東京善意協会が設立された昭和39年は、福祉の課題に対して市民、企業などが自ら寄付や奉仕活動として参加する意識が芽ばえた時期でもありました。「ボランティア」といった言葉も広まっていなかった当時、徳島県と大分県で始まり全国で拡がった「善意銀行」の運動は、東京においても福祉の課題に対して市民が直接「善意」を持ち寄って助け合う「共助」の始まりとなり、広まってゆく契機となりました。
その後、善意銀行における活動の一部は区市町村社会福祉協議会が運営するボランティアセンターに移行し、さらに地域社会に発展・浸透していきました。その中で「東京善意銀行」は「現金寄附」「物品寄附」「招待寄附」を主とした役割を継続して参りました。
このコーナーでは、財団法人時代も含め、皆様から託された寄附を社会福祉施設等に橋渡しした実績などを、ご紹介して参ります。
・「現金寄附」「物品寄附」「招待寄附」の3つの寄附の推移と特徴をご紹介します。
お問い合わせ先
部署名:福祉振興部 東京善意銀行・都民企業担当
電話番号:03-5283-6890