会員向け【平成30年11月20日開催】平成30年度 ショートステイ情報交換会
【特養分科会 ショートステイのあり方検討委員会】主催
標記情報交換会を下記の通り開催いたします。
日時 | 平成30年11月20日(火)13時30分~16時30分(受付13時~) |
会場 | 研究社英語センター地下2階 大会議室 |
対象および定員 | 東社協 東京都高齢者福祉施設協議会・東京都介護保険居宅事業者連絡会会員事業所職員でショートステイに関わる方。職種は問いません。 |
内容 |
▼事例報告 ショートステイの先駆的な取組み ショートステイの様々な課題にも向き合いながら工夫をこらして取り組まれる都内の事業所からその実際について報告いただき、参加者とともに今後のヒントをさぐります。今回は練馬区のケアマネジャーやショートステイ相談員からなるネットワーク団体「でじーる」をはじめとする都内のショートステイに関する取組みや実践をご報告いただきます。
登壇者 渡辺 健一 さん(大泉クリニック 居宅介護支援事業所) 西村 雄大 さん(特別養護老人ホームサンライズ大泉) ショートステイのあり方検討委員 他
▼情報交換 あなたが抱えるショートステイのお悩みを語りあおう 当日、グループごとに話し合います。意見交換や発表をとおして、選ばれるショートステイをめざすためにできることを考えていきましょう。 ショートステイの現場において今、気になっているテーマを申込時に下記から順に3つ選んでください。
・レクリエーション ・余暇活動 ・リハビリ ・ADL ・終末時ケア、看取り ・稼働率の良さの秘密、単独で稼働率をあげるコツ ・身寄りのない利用者の対応 ・あまり協力的でないご家族の対応 |
参加費 |
2,000円 ※当日受付でお支払いください。引き換えに領収書をお渡しします。 |
申込締切 | 平成30年10月12日(金) |
内容など詳しくは 【開催通知】(670KB)
をご覧ください。
お申込みはインターネットの専用フォーム をご利用ください。