東京の高齢者福祉の発展と、福祉サービスの質の向上を目指して活動します。

東京都高齢者福祉施設協議会

東社協トップページへ

お問い合わせ福祉部高齢担当

電話:03-3268-7172
FAX:03-3268-0635

ホーム > 業種別部会 > 東京都高齢者福祉施設協議会 > アクティブ福祉in東京 > アクティブ福祉 in 東京’18 抄録集

アクティブ福祉 in 東京’18 抄録集

抄録集

閲覧をご希望の場合、各タイトルをクリックしてください(PDFファイルが開きます)。

発表各施設・事業所並びに東社協 東京都高齢者福祉施設協議会の許可なく抄録を転載・引用することを禁じます。

第1会場/地域ケア・在宅ケア・ソーシャルワーク

〇居宅ケアマネのアンケートから見る在宅生活の困難化の分岐点についての考察と居宅ケアマネのできること(高齢者在宅サービスセンター シャローム南沢居宅介護支援事業所)(182KB)

〇介護支援専門員の業務上の悩みについて二人対応とカンファレンスの充実で改善された取組み(富士見台居宅介護支援事業所)(197KB)

〇認知症の独居高齢者を地域の中で支えるための社会資源の活用について(やさしい手東松原居宅介護支援事業所)(196KB)

〇地域の子どもは地域で育てる(町田愛信園)(199KB)

〇病院・老健から入所された利用者の在宅復帰支援について(友愛荘)(217KB)

〇日本福祉教育専門学校(許太平)(194KB)

〇ボランティアを続けたくなるマネジメントの取り組みと社会参加の支援(聖母ホーム)(207KB)

〇緊急ショートステイを受け入れ続けることで見えてきた在宅生活の課題(南陽園)(198KB)

〇目的型認知症予防プログラム実践による効果(港区立白金台いきいきプラザ)(195KB)

〇社協、社福の連携による買い物ツールの開発(博水の郷)(208KB)

〇老人福祉施設を地域包括ケアの社会資源として利用するための条件と実証(杜の癒しハウス文京関口)(198KB)

〇居宅ケアマネジャーが行う、8050問題への取り組みと対応について(ナイスケア世田谷介護センター)(209KB)

第2会場/ケアの質の向上

〇入浴室内の模様替えによるリラックス空間の提供とその効果について(江東ホーム)(203KB)

〇利用者が希望する排泄方法の実現に向けて指針に基づき取り組んだ結果、QOLが向上した事例(台東区立特別養護老人ホーム三ノ輪)(200KB)

〇放尿・放便を繰り返す入居者の対応をチームケアで取り組んだ結果、尊厳を保てた事例(いずみの苑)(204KB)

〇不快なく安心して入浴実施につながる声掛け方法の効果について(大田区立蒲田高齢者在宅サービスセンター)(189KB)

〇移乗ボードを導入しご利用者と職員の身体的、精神的負担軽減に繋がった研究(やすらぎミラージュ)(211KB)

〇乳酸菌とオリゴ糖を用いた下剤「ゼロ」への取り組み(マザアス日野)
(206KB)


〇利用者・職員の負担軽減を目的とした移乗介助の見直し(吉祥寺ナーシングホーム)195KB)

〇機械浴廃止と全員個浴の実現(フレンズホーム)(209KB)

〇実習事後学習及び事例検討会の活用により実践力の向上及び就職に向けての情報共有(東京福祉保育専門学校​)(173KB)

〇ファミリーの声を聞く生活支援実現の為に(癒しの里 南千住)(190KB)

〇症状別に応じた認知症ケアプログラムの実践と介護負担軽減の変化について(偕楽園ホーム)(198KB)

〇QOL向上委員会の取組による入所者の生活の変化と、それに伴う職員の意識改革に関する実践研究(三鷹市立特別養護老人ホームどんぐり山)(199KB)

第3会場/人材育成、他

〇老人福祉センターにおける人材育成の取り組み(港区立白金台いきいきプラザ)(170KB)

〇面談を取り入れた新人職員職場内研修と目標管理(水元園)(197KB)

〇サービス種別を超えた質の高いサービス提供を目指して(なぎさ和楽苑)(198KB)

〇離職率 42.5% から 2.5%へ 「4年間の軌跡」(紫磨園)(212KB)

〇特養が主体的に企画し開催する就職フェアの意義とその成果について(博水の郷)(206KB)

〇事例の振り返りを活かした職員の意識向上に対する取組み(複合型サービスセンターやのくち正吉苑)(183KB)

〇細分化して切り分けた介護業務を、働きにくさを抱えた人に担ってもらうことで、就労の機会と働く場を提供した実践(マザアス東久留米)(232KB)

〇職員全員が受講できる、また講師にもなれる研修体制の整備とその効果に関する研究(塩浜ホーム)(201KB)

〇特別養護老人ホームにおける介護専門職を中心とした組織づくりとその効果について(砧ホーム)(203KB)

〇従来型特養におけるチームケア体制再構築、新たな職員育成への取り組み(ゆとりえ)(219KB)

〇特別養護老人ホームのリハビリ訓練を生活フロアへ移した事で得られる効果に関する研究(ウエルガーデン西が丘園)(204KB)

第4会場/医療・食事

 〇養護老人ホームにおけるNST導入の効果(偕生園)(223KB)

〇摂食・嚥下に関する高い専門性を有する介護士の人材育成(第二八丈老人ホーム)(204KB)

〇機能訓練、口腔機能、栄養を総合的に取り組み、程よいストレスを加え心身ともに元気になった事例研究(昭島市高齢者在宅サービスセンター愛全園)(224KB)

〇事例検討を継続する事で生まれるケアの充実と職員の変化についての研究(富士見台特別養護老人ホーム)(195KB)

〇胃ろう栄養から経口摂取への支援 専門職種として経口移行加算を取得するために(ウエルガーデン伊興園)(206KB)

〇オーラルフレイルに着目した自力摂取利用者の食事支援(うきま幸朋苑)(230KB)

〇特別養護老人ホームにおける介護度の上昇に伴う入院数と低栄養の増加に関する研究(紫磨園)(182KB)

〇介護職員の健康管理の一つとして、職業感染症の理解とワクチンプログラムの導入を試みて(久我山園)(191KB)

〇健康で安全な生活づくりに生かす看護の視点(富士見台特別養護老人ホーム)(198KB)

〇褥瘡予防・誤嚥性肺炎予防につながるギャッジアップ15度設定の取り組み)(第二八丈老人ホーム)(202KB)

〇多職種と連携して行うリスクマネジメントに関する取り組み(第三南陽園)(230KB)

第5会場/リハビリテーション

〇利用者のニーズを引き出し、実現するための取り組み(ユアハウス弥生)(189KB)

〇デイサービス機能訓練の見える化(高齢者在宅サービスセンターマザアス多摩川苑)(184KB)

〇集団デュアルタスクトレーニングによる歩行速度の変化について(デイサービスセンター初音の杜)(185KB)

〇歩行能力維持向上に対するリハビリマシン導入とその結果(愛全園)(175KB)

〇大腿骨転子部骨折となった入所者への他職種連携による生活リハビリの重要性(第3育秀苑)(202KB)PDFファイル(175KB)

〇健康運動指導士による軽費老人ホームの施設内機能訓練の実施に関する報告(浴風会松風園)(209KB)

〇認知症と疾病を抱えた独居利用者の日常生活をより良くする為の取り組みと成果について(やさしい手祖師谷居宅介護支援事業所)(227KB)

第6会場/リスクマネジメント、他

〇リスクマッピングを用いることにより利用者間のトラブル減少と職員の危険予測能力を高める(偕楽園ホーム)(212KB)

〇インカムを導入し職員間の連携を強化し安全でスムーズな利用者対応の実現(第二南陽園)(182KB)

〇利用者様の事故予防とケアの質向上(鳳仙寮)(191KB)

〇ヘルパーの負担を特性別に分類し、実務を通じて負担軽減に取り組んだ成果について(至誠キートスホームヘルプステーション)(205KB)

〇移乗介助時の事故減少を目指して、移乗介助技術の客観的評価方法の構築と導入。(青陽園)(185KB)

〇権利擁護向上委員会の活動(取り組み)報告(大田区立特別養護老人ホーム糀谷)(182KB)

〇事故予防のためのヒヤリハット情報活用の取り組み(ル・ソラリオン西新井)(189KB)

第7会場/ポスターセッション

〇朝のカテキンうがいの徹底で感染症ゼロへ (白十字ホーム)(159KB)

〇介護ロボットの導入と定着で見えた希望-ロボットと共に歩む未来の“KAIGO”ー(砧ホーム)(191KB)

〇特養の管理栄養士による介護予防教室の実践(谷中)(179KB)

〇トイレでの排泄対象者の適用範囲を広げる取り組みについて(ファミリーマイホーム)(147KB)

〇地域包括ケアシステム構築に向けた施設サービスと在宅サービスの連携(多摩済生園・多摩済生ケアセンター)(157KB)

〇犬との触れ合いによる認知症の進行の緩和の検証(グループホーム初音の杜)(150KB)

〇歩行訓練「遊歩倶楽部」の取組み(等々力の家デイホーム)(141KB)

更新