アクティブ福祉in東京’14 抄録集
抄録集
閲覧をご希望の場合、各タイトルをクリックしてください(PDFファイルが開きます)。
発表各施設・事業所並びに東社協 東京都高齢者福祉施設協議会の許可なく抄録を転載・引用することを禁じます。
第1分科会 食事・栄養・口腔ケア
○ソフト食から常食への取り組み―行き過ぎた栄養ケア・マネジメントから利用者の尊厳を守る(社会福祉法人 日本フレンズ奉仕団 フレンズホーム)(274KB)
○個別性を重視した食事環境を整えることによる効果に関する研究―自己の意思決定により食事量向上を図る(社会福祉法人 緑友会 小川ホーム)(273KB)
○経口摂取への取り組みを通してADL改善を目指す―多職種協働による多角的アセスメントの必要性(社会福祉法人 多摩済生医療団 多摩済生園)(275KB)
○安全な食事とおいしく楽しい食事の両立を目指して―嚥下内視鏡検査の導入と多職種の連携による安全な食事と生活の質の向上への仕組み作り(社会福祉法人 正吉福祉会 よつや苑)(283KB)
○ちょっと待って!食事形態を変える前に!!―食事アセスメント表から始まる食事環境の見直し(社会福祉法人 園盛会 多摩の里むさしの園)(269KB)
○その人に合った食事形態の変更と多職種連携―その食事形態で本当にいいの。(社会福祉法人 寿優和会 浅川苑)(297KB)
○美味しくお茶を飲んでいただくプロジェクト―季節に合わせたお茶の提供による水分摂取量向上に関する取り組み(社会福祉法人 江寿会 アゼリーアネックス)(255KB)
○口腔マッサージによる食事摂取量の増加及び摂取意欲の向上―いつまでも食事を美味しく食べる為に(社会福祉法人 恩賜財団東京都同胞援護会 ニューフジホーム)(263KB)
第2分科会 アクティビティ・リハビリテーション・レクリエーション①
○自分で痛みを治して心も元気に!―「痛くて死にたい」人の心に光を照らすリハビリを(社会福祉法人 光照園 江戸川光照苑)(261KB)
○在宅生活継続に向けたパワーリハビリの取り組みとその効果について―小規模多機能型居宅介護での歩行力の維持向上(社会福祉法人 正吉福祉会 やのくち正吉苑)(267KB)
○曜日対抗レクリエーションを通して考える、レクリエーションの参加率向上とスタッフの意識改革。―利用者心を掴むレク「ちとせ杯」(社会福祉法人 敬心福祉会 デイ・ホーム千歳)(336KB)
○デイサービスにおける個別機能訓練の有効性について―シャローム南沢が人気のデイサービスと呼ばれる理由(社会福祉法人 三育ライフ シャローム南沢)(274KB)
○RE-CREATE(再生) 一からつくり直したレクリエーション―利用者・職員“Win-Winの関係”を目指して (社会福祉法人 清心福祉会 ファミリーマイホーム)(325KB)
○たのしむことがつづくコツ―川柳教室をきっかけに、継続する方法を探る。(社会福祉法人 聖風会 はなはた)(324KB)
○棒体操による座位状態への効果―継続は力なり(社会福祉法人 東京玉葉会 第二青陽園)(314KB)
○レクリエーションの再構築による意欲と信頼関係の更なる向上―素敵な笑顔をありがとう(社会福祉法人 福陽会 第2サンシャインビラ)(259KB)
○見つけた!これだ!わたし達のリハビリ!―「見える化」に取り組んで見えて来たもの ~機能訓練室を飛び出せ!~(社会福祉法人 園盛会 多摩の里けやき園)(254KB)
○生きる力の支援― シーティングの軌跡(社会福祉法人 練馬豊成会 フローラ石神井公園)(313KB)
第3分科会 アクティビティ・リハビリテーション・レクリエーション②
○米ぬかと緑茶を使用し皮膚を洗浄することで乾燥肌を改善することを目的とした取り組み―~つるつる美肌・利用者様とのコミュニケーションの向上を目指して~(社会福祉法人 邦友会 新宿けやき園)(310KB)
○食によるアパシーの改善効果と鬱との鑑別―調理レクリエーションの効果の分析(社会福祉法人 徳心会 いずみえん)(276KB)
○言語聴覚士の導入による口腔リハビリの活性化とその成果について―食事を口から食べるために(社会福祉法人 多摩養育園 多摩特養老人ホーム)(250KB)
○看取り期における機能訓練指導員の役割―~その人らしく過ごすための支援~(社会福祉法人 老後を幸せにする会 さつき荘)(282KB)
○グループワークにおける機能向上にむけた取り組みについて―折り鶴で自立への一歩(社会福祉法人 仁生社 高砂園)(246KB)
○効果的な体操プログラム充実への取り組み―みんなで楽しみながら運動し健康に過ごしましょう。(社会福祉法人 三育ライフ シャローム東久留米)(274KB)
○外気浴による夜間の睡眠状況の改善、精神機能の改善等日常生活の変化について―生活リズムを整えイキイキライフ。(社会福祉法人 徳心会 あゆみえん)(256KB)
○入苑者様が活動的な生活を送れる様に―笑顔溢れる毎日を目指して(社会福祉法人 泉陽会 第二光陽苑)(253KB)
○特養における日常生活の中の音楽療法の重要性―職員の観察力が利用者の能力を引き出す(社会福祉法人 同胞互助会 愛全園)(272KB)
○デイサービスでの園芸活動―~育てる喜び活々Life~(社会福祉法人 ウエルガーデン ウエルガーデン西が丘園)(311KB)
第4分科会 業務改善・効率化・経営・品質・財務
○「ポイント獲得型アクティビティ」の課題とその改善策―かもめポイントで笑顔をチャージ(社会福祉法人 不二健育会 舟渡高齢者在宅サービスセンター)(272KB)
○コミュニケーションスキルの向上にむけた介護職員の意識改革と利用者評価調査の活用―ご利用者の生活に今よりも関わり合いを持つためにコミュニケーションを取ろう(社会福祉法人 浴風会 松風園)(261KB)
○iPadによる新しい情報共有―「時間」の有効な使い方~「やらなければならないこと」を「やりたいこと」へ(社会福祉法人 恩賜財団東京都同胞援護会 原町ホーム)(270KB)
○事故防止への取り組み―なぜなくならない?(社会福祉法人 東京玉葉会 青陽園)(305KB)
○シャローム東久留米における待機者の実態調査について―~待機者のニーズの把握から見えてくるこれかの特養のあり方~(社会福祉法人 三育ライフ シャローム東久留米)(260KB)
○高齢者の生活課題に向き合う生活相談員のソーシャルワーク―~ソーシャルワーク成立像の可視化による継続的な実践を目指して~(平成26年度生活相談員スキルアップ研修会Aグループ)(269KB)
○府中市介護予防健診受診後の介護予防教室実践による要介護認定への効果について―府中市介護予防活動評価(社会福祉法人 多摩養育園 府中市立介護予防推進センター)(255KB)
第5分科会 ケアの質の向上①
○高齢者と死を話題とする際に必要なコミュニケーション技術―エンドオブライフケア・ターミナルケアにつながるコミュニケーション(社会福祉法人 一石会 大洋園)(271KB)
○「認知症の利用者とその家族や地域との交流」―認知症カフェを通しての利用者やその家族の変化(社会福祉法人 フロンティア いけよんの郷)(259KB)
○従来型施設でのユニットケアでリスクマネジメント力を高める―窮屈な生活とルーティーン業務からの解放を目指して(社会福祉法人 ウエルガーデン ウエルガーデン伊興園)(278KB)
○総合記録シートの活用―ご利用者の状態(食事・排泄・入浴・バイタルなど)を一枚のシートで把握。(社会福祉法人 聖風会 千住桜花苑)(239KB)
○生活の質(QOL)の向上に繋がる足浴の効果に関する一考察―~薬に頼らずできる事~(社会福祉法人 長岡福祉協会 首都圏事業部 新橋さくらの園)(325KB)
○グループケア導入による個別対応の実践―~個人の暮らしを支えるケアを目指して~(社会福祉法人 ウエルガーデン ウエルガーデン西が丘園)(308KB)
○サヨナラ機械浴!!完全個室浴の実現―~もっと当たり前におふろを楽しむ~(社会福祉法人 ウエルガーデン ウエルガーデン伊興園)(324KB)
○日課にとらわれない、自由な生活―その人らしい生活を求めて(社会福祉法人 アゼリヤ会 みやま大樹の苑)(278KB)
第6分科会 ケアの質の向上②
○おしぼりたたみを通しての心の関わり方―~ここにいる意味がない。何もやることがない~(社会福祉法人 すこやか福祉会 葛飾やすらぎの郷)(247KB)
○片付けから学んだ「当たり前」の大切さ―入居者のQOLに繋がるマイレボリューション(社会福祉法人 アゼリヤ会 みやま大樹の苑)(254KB)
○外出して帰って来られない利用者への取り組み―笑顔でいってらっしゃいと言える支援(社会福祉法人 東京蒼生会 大森老人ホーム)(323KB)
○ひもときシートを取り入れた認知症ご利用者のBPSD(行動・心理症状)の緩和に向けた取り組み―認知症の人の思いや願いをひもとく(社会福祉法人 浴風会 南陽園)(279KB)
○左半側空間無視の困難を緩和する取り組みと効果について―Neuropsychologyで考える環境整備と日常ケア(社会福祉法人 徳心会 いずみえん)(271KB)
○ユニットで調理することによる効果と自立支援に関する研究―食事の音、匂い、温度、味がご入居者のADL向上に及ぼした影響について(社会福祉法人 長岡福祉協会 首都圏事業部 つきしま)(308KB)
○より良い生活を目指して―ティッシュや紙や糸切れ等を口に含む、転倒の多いO様へのアプローチ(社会福祉法人 浴風会 第三南陽園)(263KB)
第7分科会 医療ケア・ターミナルケア
○臀部の剥離処置、減少―ケアにひと手間プラスで剥離予防!(社会福祉法人 櫻灯会 日の出紫苑)(322KB)
○家族の経験から学ぶ看取りケア―おくりびと~大切な人を看送るために~(社会福祉法人 賛育会 清風園)(303KB)
○今までの看取りケア これからの看取りケア―~幸せな最期を迎えるために~ 『私たちに出来ること』(社会福祉法人 聖風会 扇)(267KB)
○看取りケアにおける「家族」の関わりとその位置づけ―家族と共にある看取りを目指して(社会福祉法人 白十字会 白十字ホーム)(307KB)
○難治性褥瘡への取り組み―~褥瘡ゼロを目指して~(社会福祉法人 三育ライフ シャローム東久留米)(284KB)
○最期まで当たり前の生活を!駒場苑流・看取り術―住み慣れた場所で、その人らしい最期をむかえるために(社会福祉法人 愛隣会 駒場苑)(294KB)
第8分科会 地域ケア・居宅
○地域資源として、近隣小学校へ出向き入居者の体験談を通じ、地域への貢献に関する研究―現代の子どもたちへ向けて(社会福祉法人 敬心福祉会 千歳敬心苑)(299KB)
○小学校との交流活動が継続している理由――子供たちはなぜ神明園に来てくれるのか―(社会福祉法人 亀鶴会 神明園)(285KB)
○災害時における地域との連携と生活相談員の役割―地域に貢献できる施設を目指して(平成26年度生活相談員スキルアップ研修会Dグループ)(273KB)
○地域に向けた健康体操の取り組みと今後の展望―介護予防推進のためにデイサービスとして出来る事(社会福祉法人 マザアス マザアス氷川台)(253KB)
第9分科会 人材育成 ~人材確保への取組み~
○介護マニュアルの活用方法及び指導方法の統一について―利用者の笑顔あふれる施設にするには(社会福祉法人 青芳会 今井苑)(243KB)
○PDCAサイクルを用いた課題解決により得られた成果が人材育成に及ぼす効果について―介護はやっぱり人づくり!(社会福祉法人 福栄会 晴楓ホーム)(261KB)
○真のサービスマナーとは何か―職員自らが動き出す!!サービスマナーへの取り組み(社会福祉法人 泉陽会 光陽苑)(295KB)
○新人職員のスキルアップを可視化する熟達度評価表の有用性評価―-介護技術の習熟度と利用者満足度の比較検討-(社会福祉法人 康和会 久我山園)(295KB)
○「7ステップ」プログラムを用いた人材育成―エルダー(指導者)のセルフエフィカシーの重要性(社会福祉法人 うらら みずべの苑)(265KB)
○新卒職員確保に向けた現場の介護職員による施設広報活動とその反応を測った研究―広報戦略 三本の矢↗(社会福祉法人 竹恵会 けんちの里)(275KB)
○SKP(サービス向上プロジェクト) 職員意見交換会―職員が本音で語り合い、虐待の無い施設を目指す!(社会福祉法人 豊島区社会福祉事業団 菊かおる園)(275KB)
○この職場で働き続けたい!―「ありがとう」は魔法の言葉~職場を生き生きとさせる方法とは!?~(社会福祉法人 豊島区社会福祉事業団 アトリエ村)(261KB)
ポスター発表
○認知症予防レクリエーション―~利用者個々の有する能力を引き出すために~(社会福祉法人 徳心会 あゆみえん)(226KB)
○生活全般の課題を捉えていくための利用者疑似体験―(社会福祉法人 大和会 愛生苑)(220KB)
○食事サービスに対する職員の関心と、課題改善のための取組み―~「み」んなで考え、「気」持ちを込めて、「サー」ビス向上。ミキサー食の改善~(社会福祉法人 親和福祉会 小松原園)(231KB)
○港区地域密着型デイサービスの運営休止から運営再開後の発展と成果―~出来ないことのお世話から、できることを待つ支援へ~(社会福祉法人 長岡福祉協会 首都圏事業部 新橋さくらの園 なごみ)(247KB)
○五感を刺激した食事環境を模索して 続編―~日本の四季に合わせた非日常の環境を創りだす為に取り組んだこと~(社会福祉法人 徳心会 いずみえん)(233KB)
○米作りとしめ縄作りを通して利用者が「主役」になれる支援の試み―(社会福祉法人 豊島区社会福祉事業団 上池袋豊寿園)(228KB)
○外出支援にみる利用者の自立への取り組みの成果―~身近になったバス外出~(社会福祉法人 友愛十字会 砧ホーム)(233KB)
○タクティール®ケアの導入及び職員への効果的な周知―(社会福祉法人 浴風会 南陽園)(238KB)
○脳幹梗塞の利用者に対する麻雀レクリエーションを用いた認知症予防への効果―(社会福祉法人 一誠会 初音の杜)(230KB)
○施設でおもいっきりぜいたく湯―(社会福祉法人 台東区社会福祉事業団 三ノ輪)(242KB)
○エンゼルメイク手順書の作成、エンゼルケアの見直しと改善―(社会福祉法人 至誠学舎東京 吉祥寺ナーシングホーム)(267KB)