ホーム > 大人から中学生に伝えたいこと 〜施設職員・教員・保護者の皆さんへ〜 > 教員・保護者むけ資料 ~高校進学にかかわる情報支援~
このページは、あなたが進学のこと、就職のことなど、「今のこと、これからのこと」で、どうしよう・・・と思っているときに、みてほしいと思って作りました。
いま、あなたが悩んでいることは、あなただけの悩みだけではありません。
同じように悩みながら、それを乗り越えていった仲間や先輩がいます。
社会に出ることを不安に思う人も多いかもしれませんが、社会に出ると、意外と優しい大人がたくさんいます。
あなたの役に立ちたいと思っている大人もたくさんいます。
どうしたらいいかな・・・と思うことがあったら大人や相談窓口で話を聞いてもらってみてください。
このホームページが、そのきっかけになりますように。
東京都社会福祉協議会では、高校を卒業したい、大学や専門学校に進学したい、働きたい、と悩んでいるあなたに小冊子を作ったよ。
平成27年3月改訂版
これからの進路で悩んでいるあなたへ~高校を卒業したい、大学や専門学校に進学したい、働きたい~(17419KB)
※ 進学、奨学金、貸付金等に関する最新の情報は「生活福祉資金貸付事業」のページをご覧ください。
【目次】
高校を卒業しておきたいというあなたへ
やっぱり働こうかな…働いているけれど…というあなたへ
高校卒業後の進路を考えるあなたへ
「中学を卒業したら、自分、どうしてるだろう」
「勉強はショージキ嫌いだし成績も悪いけど、やっぱ高校に行きたいな」
「中学は不登校だけど、そんな自分でも高校っていけるのかな」
中3の時期は色んな悩みがあるよね。
東京都社会福祉協議会「高校進学のための情報支援構築プロジェクト」では、そんな中3のあなたに、「小冊子」を作ったよ。色んな奨学金の情報や先輩たちからのメッセージを掲載しているので、活用してね。
平成24年4月改訂
白黒版(PDF:3.7MB)
カラー版(PDF:2.1MB)
【目次】
私だって同じだったよ~先輩からのメッセージ
これからの選択肢
高校に行きたいを応援する制度
奨学金や教育費の助成の紹介~中学生とその保護者の方へ~
東京都に住む、令和7年度入試を予定されている中学3年生の保護者のみなさまへ、高校に行くための奨学金・貸付金等をご紹介するリーフレットだよ。(※奨学金・貸付金の詳細は、各団体窓口へお問い合わせください)
東京都内に住む方々を対象とした高校へいくための奨学金・貸付金等のご案内(1415KB)
令和6年6月発行
中学3年生の保護者のみなさま(生活福祉資金貸付事業のページへ飛びます)
平成22 年9 月、福祉と教育の関係者及び学識経験者による「低所得世帯の子どものための情報支援構築プロジェクト」(委員長:立教大学湯澤直美教授)を設置して、奨学金利用者の方に対してあしなが育英会の協力を得て、アンケートを行い、奨学金を利用する子どもやその保護者の生の声から、3つの課題を提起し、提言する内容だよ。
平成23年3月発行
高校進学のための 情報と支援 ~ 奨学金を利用する高校生と保護者のアンケートから ~(PDF:9.9MB)
高校や専門学校、大学などの学費が心配ってことはないかな?東社協では、入学金や授業料などの学費に関する資金を貸しながら相談支援をする【教育支援資金】を行っているよ。貸付の窓口は、あなたが住んでいる区市町村の社協だよ。
生活福祉資金貸付事業
※教育支援資金に関するパンフレットは、「生活福祉資金貸付事業」ページの下部にあります。
家のことを考えると、「塾に通いたい」「受験したい」って言えないでいることってないかな?
東社協では、中学3年生や高校3年生の君たちに学習塾などの受講料や、高校・大学の受験料を無利子で貸す【受験生チャレンジ支援貸付事業】を行っているよ。貸付対象となる学校に入学した場合、申請により返済が免除されるよ。
●◆日本学生支援機構
高校教員向け「進学マネー・ハンドブック」(2023年度)