一般・会員向け【相談員対象研修】「2019年度 ソーシャルワーク・アカデミー」~ジェネラリスト・ソーシャルワークを基礎から学ぶ~
【生活相談員研修委員会】主催
「これから生活相談員になるけど、ソーシャルワークって何だか分からない」、「生活相談員になって数年経つが、十分な研修を受けてこなかったため、ソーシャルワークが分からない」等、日頃の業務を振り返り、そのような想いをしたことはありませんでしょうか。
稼働率向上のための研修や、苦情対応研修、加算取得の研修は、東京都高齢者福祉施設協議会以外の研修会でもよく見かけますが、生活相談員には業務の中核であるソーシャルワーク機能を集中的に学ぶ機会はほとんどないのが実情でした。
そこで、経験の浅い生活相談員向けに、中核的機能として備えておくべき「ソーシャルワーク」を集中的に学ぶ研修会を開催いたします。
ソーシャルワークへの理解を深めることは、利用される方々や家族はもちろんのこと、施設内の稼働率コントロールや多職種調整の場面においても大きな力となります。みなさん奮っての参加をお待ちしています。
日時 | 【全12回】 2019年年4月~2020年3月までの月1回開催 *詳細・時間については、下記日程表をご参照ください。 |
---|---|
会場 | 飯田橋セントラルプラザ 12階 会議室、研究社英語センター地下2階大会議室 他 |
対象および定員 | 東京都高齢者福祉施設協議会 会員事業所に所属し、原則全研修日程出席できる新任(経験年数が概ね1~5年)の生活相談員、定員30名。
新任、あるいは介護職員からの転属等で新たに高齢者施設の生活相談員となった方、 または介護支援専門員兼務に変わった方など大歓迎です! ※本研修会にグループ研究はありません。 |
講師 |
・東京家政学院大学 現代生活学部人間福祉学科 教授 西口 守 氏 |
参加費 |
会員33,000円 非会員66,000円 ※受講決定者には、4月中旬を目途に請求書(受講決定通知書)を郵送にてお送りいたしますので、 指定の口座に送金ください。(3月の全体会費用を含む) |
申込締切 | 平成31年4月10日(水) |
内容など詳しくは、 【研修会開催通知 】(302KB)
をご覧ください。
研修会の日程表(105KB)
はこちらをご覧ください
お申込みはこちらから→インターネット専用申し込みフォーム