研修会 情報掲載日 2023年6月5日 『介護職員のためのオンライン情報交換会』 2023年6月1日 デジタル推進委員会 オンライン研修「福祉施設における DXに必要なネットワーク環境整備のポイント」 2023年5月30日 東京ケアリーダーズと学ぶ「よりリアル」(第2回) 2023年5月24日 栄養士のための情報交換会 ~近隣施設と話そう!栄養ケアマネジメントどうしてる?~ 2023年5月1日 令和5年度 高齢者福祉施設におけるチームマネジメントを学ぶ研修会 2023年4月27日 ※定員に達したため募集を締め切りました※東京ケアリーダーズと学ぶ「よりリアル」(第1回) 2023年4月18日 アクティブ福祉 in 東京´23『抄録記入に関する研修会』 2023年4月11日 【受講生募集】令和5年度ソーシャルワーク・アカデミー研修会 2023年4月7日 ※締切延長しました(4/21まで)新型コロナウイルス感染症第8波における感染状況等把握調査について 2023年3月28日 新型コロナウイルス感染症第8波における感染状況等把握調査について 2023年3月9日 【収録動画配信】デジタル推進委員会オンライン研修「今さら聞けない、今しか聞けない ロボット・ICT機器 導入・活用の意義と進め方」 2023年3月3日 【※受講者専用ページ※】機能訓練計画書の作成から訓練の展開と評価≪講演動画≫ 2023年2月17日 【※受講者専用ページ※】福祉サービスにおけるハラスメント研修会≪研修収録動画・資料≫ 2023年2月15日 軽費老人ホームの職員のための研修会~軽費老人ホームにおける高齢者虐待防止~ 2023年2月10日 令和4年度生活相談員研修委員会全体会「Return to the source~生活相談員としての原点回帰~」 2023年2月6日 【※受講者専用ページ】高齢者福祉施設におけるチームマネジメント研修 グレードアップ研修《講義動画・資料》 2023年2月6日 令和4年度 第4回『採用担当者研修』の開催について 2023年2月3日 機能訓練計画書の作成から訓練の展開と評価 2023年1月26日 研修会『適切なケアマネジメント手法について』 2023年1月25日 第22回特別養護老人ホーム経営実態調査フォローアップ研修 2023年1月23日 『介護職員のためのオンライン情報交換会2』 2023年1月20日 【※受講者専用ページ※】施設利用者の自立支援・重度化予防を支える専門職となるために!≪講演動画≫ 2023年1月19日 福祉サービスにおけるハラスメント研修会 2023年1月16日 【※受講者専用ページ※】高齢者福祉施設における中堅職員のための能力開発研修会≪講義動画・資料≫ 2022年12月27日 研修会「施設利用者の自立支援・重度化予防を支える専門職となるために!」 2022年12月19日 【締切延長/12月26日まで】全会員対象「つながれ ひろがれ ちいきの輪 inTOKYO」アンケート調査2022 2022年12月16日 新型コロナウイルス対策委員会主催 緊急企画『感染症第7波の振り返りから第8波への感染拡大防止を目指して』 (アーカイブ配信) 2022年12月9日 介護報酬請求事務に関する研修会 ≪応用編≫ 2022年12月9日 ※定員に達したため募集を締め切りました※『生活相談員リスクマネジメント研修会』~事故や感染症が発生した際の家族対応について~ 2022年12月7日 <開催方法変更>令和4年度「高齢者福祉施設における中堅職員のための能力開発研修会」の開催について 2022年12月1日 令和4年度 第3回『採用担当者研修・情報交換会』の開催について 2022年12月1日 ※定員に達したため募集を締め切りました※研修会『生活相談員のソーシャルワークを考える』~現代におけるソーシャルワークの存在意義を考える~ 2022年11月30日 緊急企画『感染症第7波の振り返りから第8波への感染拡大防止を目指して』 2022年11月25日 (未回答施設への再依頼)特養分科会【令和4年12月16日締切】緊急調査「『虐待の芽チェックリスト』を用いた自己点検の実施および結果の共有について」 2022年11月16日 『看護職員オンライン情報交換会』 2022年11月15日 多職種で学ぶ 認知症の方への食支援 2022年10月31日 高齢者福祉施設におけるサービスマナー研修会 2022年10月26日 災害に関する研修会~熊本地震を体験した介護職員の生の声に学ぶ~ 2022年10月19日 ※※定員に達したため募集を締め切りました※※機能訓練指導員のための情報交換会 ~LIFEの活用方法と加算算定について学ぶ~ 2022年10月14日 ケアプラン作成とライフ加算マネジメント 2022年10月3日 相模原市高齢協×東京都高齢協『ショートステイWEB情報交流会』 2022年9月29日 第3回 施設管理者向けマネジメント研修「事業継続させるための逆算から作られる施策づくり~経営とは職員を守るもの」 2022年9月15日 【9月19日まで締切延長】新型コロナウイルス感染症第7波における感染状況等把握調査について 2022年9月8日 【当日の収録動画を公開!】第2回 デジタルシンポジウムin東京’22夏 2022年9月2日 ≪会員向け≫区市町村ごとの要望活動について 2022年8月23日 【9/10まで締切延長】特養・養護・軽費・デイ会員施設・事業所対象「高齢協アクティブ福祉グランドデザイン」に関するアンケート調査の実施について 2022年8月9日 特養分科会会員対象【令和4年8月19日まで締切延長】「施設建替えおよび大規模修繕に関するアンケート調査」の実施について 2022年8月8日 アクティブ福祉 in 東京´22『発表者向け事前研修会』 2022年8月8日 第2回 施設管理者向けマネジメント研修「組織づくりは風土づくり~やせた土地から肥えた土地への転換」 2022年8月1日 『看護職員オンライン情報交換会』 2022年7月22日 介護報酬請求事務に関する研修会<基礎編> 2022年7月1日 令和4年度 第2回『採用担当者研修・情報交換会』の開催について 2022年6月23日 特養分科会会員向け 8月17日開催「ユニット型特養の経営上の問題点」研修会(連絡会) 2022年6月14日 第1回 施設管理者向けマネジメント研修「管理者の使命と役割~法人存続に必要な4本柱を強固にする」 2022年5月21日 多職種 で学ぶライフ加算マネジメント 研修会 2022年5月2日 LIFEの意義と必要性 2022年4月26日 令和4年度 高齢者福祉施設におけるチームマネジメントを学ぶ研修 2022年4月1日 令和4年度『ショートステイWEB情報交換会』 2022年3月28日 【受講生募集】令和4年度ソーシャルワーク・アカデミー~ジェネラリスト・ソーシャルワークを基礎から学ぶ~ 2022年2月24日 労務管理に関する研修会~副業・兼業に関する考え方と事業所の対応~ 2022年2月22日 令和3年度生活相談員研修委員会全体会 新型コロナウイルスと向き合う生活相談員~コロナ禍で頑張る生活相談員へ~ 2022年2月7日 外国人介護士・支援員雇用に関するセミナー 2022年2月3日 ※申込期間延長2/8まで※研修会『AI時代に求められるケアマネジメント』 2022年1月24日 ポジショニング・シーティングの考え方と実践~重度化する利用者へのケア技術~ 2022年1月20日 『チーム力の向上~施設ケアの質を上げる多職種連携と技法~』 2022年1月19日 『介護職員のためのオンライン情報交換会2』 2022年1月17日 新型コロナウイルスワクチン接種後の状況調査について 2022年1月4日 軽費老人ホーム職員のための研修会 2021年12月27日 介護報酬請求事務に関する研修会≪応用編≫ 2021年12月14日 ※定員に達したため募集を締め切りました※『ソーシャルワーク研修会 on Zoom~研修をとおして、心の揺らぎをなくそう~』 2021年12月13日 ※定員に達したため募集を締め切りました※『生活相談員リスクマネジメント研修会~新型コロナ終息期における介護施設の感染症対策~』 2021年11月30日 「利用者の尊厳を尊重した看取りを行うために」 2021年11月19日 会員向け「高齢者福祉施設における中堅職員のための能力開発研修会」(オンライン)の開催について 2021年11月5日 介護技術に関する研修会 2021年11月4日 【会員限定公開】高齢者福祉施設における新型コロナウイルス感染症発症に関する報告会(配信終了)および応援職員派遣事業説明会(令和2年11月30日実施)の動画配信について 2021年10月26日 【軽費分科会】軽費老人ホームのBCP策定について 2021年10月22日 福祉サービスにおけるハラスメント研修会 2021年10月19日 会員向け【令和3年11月29日開催】研修会「施設長としての悩みや困りごとについて語り合う」パート3の開催について 2021年10月11日 デイサービス分会会員向け『デイサービス情報交換会~職種でのお困りごと、相談しませんか~』 2021年10月8日 個別機能訓練と加算に関する研修会 2021年10月4日 ミールラウンドでの食事観察~評価・観察ポイントをおさえて食事形態につなげよう~ 2021年10月1日 『クラスター終息施設から学ぶ、看護職員が知るべき新型コロナウイルス感染への備えと対応』※定員に達したためお申込みを締め切りました※ 2021年9月30日 よくわかる!LIFE活用術〈後編〉 2021年8月18日 よくわかる!LIFE活用術〈前編〉※申込み受付終了 2021年7月9日 特養分科会員向け【令和3年8月18日開催】ユニット型特養の経営上の問題点 2021年6月14日 研修会『右肩下がりの人の運動~シルバーリハビリ体操~』 2021年6月3日 『介護職員のためのオンライン情報交換会』※申し込みを締め切りました 2021年4月30日 栄養ケア・マネジメント研修会~令和3年度介護報酬改定のポイント~ 2021年3月30日 【講演動画・資料】センター分科会 デイサービス分会 会員向け学習会『通所介護事業所における令和3年度介護報酬改定のポイント』 2021年3月22日 会員向け【相談員対象研修】「令和3年度 ソーシャルワーク・アカデミー」~ジェネラリスト・ソーシャルワークを基礎から学ぶ~ 2021年3月9日 【講演動画】経営分析・財務分析に関する研修会~基礎から学ぶ計算書類・月次試算表の読み取り方、伝え方~ 2021年3月5日 【生活相談員研修委員会 全体会】新型コロナウイルスと向かい合う生活相談員!~介護報酬改定を控え、今我々ができること~ 2021年3月1日 (再配信)会員向け 講演「長野県特養で起こったおやつ事故(業務上過失致死事件)裁判から考える」 2021年2月22日 養護老人ホームの看護職員で語ろう!~看護職員同士の情報交換会~ 2021年2月19日 介護報酬請求事務に関する研修会(応用編Ⅱ) 2021年2月15日 会員向け 令和2年度 第3回 総会 後日配信の開始 2021年2月12日 経営分析・財務分析に関する研修会~基礎から学ぶ計算書類・月次試算表の読み取り方、伝え方~ 2021年1月27日 オンラインKAIGOグローバルリーダー研修(初級編) 2021年1月25日 令和2年度『ショートステイWEB情報交換会』の開催について ※申込延長 2021年1月21日 ※配信終了※【講演動画】介護報酬請求事務に関する研修会(応用編) 2021年1月14日 機能訓練計画書の作成から訓練の展開と評価 2021年1月13日 会員向け「令和2年度 高齢者福祉施設におけるチームマネジメントを学ぶ研修会」の開催について※新型コロナウイルス感染拡大のためグレードアップ研修開催延期※ 2021年1月4日 会員向け「高齢者福祉施設における中堅職員のための能力開発研修会」の開催について※※新型コロナウイルス感染拡大のため延期※※ 2020年12月21日 介護報酬請求事務に関する研修会(応用編) 2020年12月11日 生活相談員リスクマネジメント研修~高齢者福祉施設の新型コロナウイルス対策~ 2020年11月24日 ソーシャルワーク研修会 in ZOOM ~みんなが笑顔で前向きになれる研修~ 2020年11月19日 支援センター分会会員向け【令和2年12月18日開催】令和2年度第1回「コロナ禍におけるセンターの課題、今求められるセンターの役割を考える情報交換会」 2020年11月12日 機能訓練指導員のための「相手を伸ばす関わり方~コーチングからのヒント~」 2020年11月12日 介護技術に関する研修会 2020年11月12日 今求められる高齢者の栄養管理~現場で使える臨床栄養の基礎知識と栄養サポートの基礎~ 2020年11月11日 今学びたい労務管理~もう先延ばしにできない!同一労働・同一賃金~~知りたい!コロナ禍の労務管理~ 2020年11月10日 介護報酬請求事務に関する研修会(基礎編) 2020年9月29日 会員向け 研修会「家族を含むチームケアの理論と実践」~連携上手のコミュニケーション技術~ 2020年9月14日 会員向け 講演配信「長野県特養で起こったおやつ事故(業務上過失致死事件)裁判から考える」 2020年7月29日 会員向け 緊急学習会「新型コロナウイルス感染症にかかる各種支援策について」<第2弾 施設活用編> 2020年7月22日 会員向け 緊急学習会「新型コロナウイルス感染症にかかる各種支援策について」<第1弾 行政説明編> 2020年2月19日 ※※※中止となりました※※※支援センター分会会員向け 【令和2年3月19日開催】令和2年度第2回支援センター分会『住民の声をすくいあげるために地域ケア会議を使ってみませんか?』 2020年2月18日 ※※※中止となりました※※※会員向け【令和2年2月21日開催】「機能訓練計画書の作成から訓練の展開と評価」 2020年2月13日 ※※※中止となりました※※※会員向け【令和2年3月13日開催】生活相談員研修委員会 全体会「生活相談員のマネジメント力を高める~さまざまな角度から見た生活相談員~」 2020年2月7日 ※※※中止となりました※※※会員向け【令和2年3月10日開催】「お客様が感動し社員が躍動する会社づくり」を学ぶ研修会 2020年2月3日 会員向け【令和2年2月12日開催】「クレーム対応の手掛かりと実際」 2020年1月31日 ※※※中止となりました※※※養護分科会員向け【令和2年3月4日開催】養護老人ホームに求められる記録とは~生活録を適切に残すポイント~ 2020年1月14日 会員向け【令和2年1月21日開催】「ケアの質を上げるロボット活用研修会」~介護ロボットの普及・導入に向けて~ 2020年1月10日 ※※※中止となりました※※※会員向け【令和2年3月3日開催】『今求められる人材対策』~職員採用と定着に向けたポイント~ 2019年12月11日 会員向け【令和2年1月15日開催】高齢者福祉施設における中堅職員のための能力開発研修会 2019年12月9日 会員(右記研修会参加者)向け「サービスマナー研修会」における演習シートのダウンロードについて 2019年12月6日 会員向け(支援センター分会)【令和元年12月20日締切】令和元年度「地域アセスメントの方法と住民との話し合いの場づくりについての調査」の実施について 2019年12月2日 ※※定員に達したため募集を締め切りました※※会員向け【2月5日(水)開催】事例から学ぶ生活相談員の事故対応~事故対応による家族トラブルを防止するために~ 2019年11月27日 ※定員に達したため募集を締め切りました※会員向け【令和2年1月15日開催】ソーシャルワーク研修会 in 飯田橋~みんなが笑顔で前向きになれる研修~ 2019年10月30日 会員向け【令和元年11月19日開催】研修会「キャリアパス制度と特定加算を活用した人事管理」 2019年10月29日 会員向け【令和元年12月19日開催】介護報酬請求事務に関する研修会(応用編) 2019年10月15日 ※申込期間を延長して受付中!※【会員向け】令和元年度高齢者福祉施設におけるサービスマナー研修会(中堅職員・リーダー層職員向けコース)の開催について 2019年10月8日 会員向け(センター分科会)【令和元年11月26日開催】「パターン化しない認知症ケアのヒント」~見直しませんかあなたの認知症ケア~ 2019年10月7日 養護分科会員向け【令和元年11月5日開催】養護老人ホームの栄養士で語ろう! ~栄養士同士の情報交換会~ 2019年10月4日 会員向け【令和元年11月28日開催】機能訓練指導員のための情報交換会「多職種連携・協働の視点によるプラン作成を考える!」 2019年10月3日 会員向け【令和元年11月19日開催】介護技術に関する研修会~利用者の状態に合わせた移乗・移動のポイント~ 2019年10月2日 会員向け【令和元年11月14日開催】 『ショートステイ情報交換会』の開催について 2019年10月1日 会員向け【令和元年11月15日開催】研修会「緊急時の食事提供について」 2019年9月27日 会員向け【令和元年11月8日開催】新時代の労務管理を学ぶ研修会~最新の労働法令を味方に!時代に合った働き方改革に取り組もう~ 2019年9月18日 軽費分科会会員向け【令和元年10月31日開催】地域包括ケア・地域共生社会における軽費老人ホーム(ケアハウス・都市型・A型・B型)の役割と意義 2019年9月11日 参加会員向け差し替え資料【令和元年9月9日開催】『数字から読み解く経営状態』~現場スタッフ、経営層に伝えるためのポイント~ 2019年8月30日 養護分科会員向け【令和元年10月29日開催】 How to 通院同行?~他施設の工夫から学ぼう~ 2019年8月19日 会員向け【令和元年9月17日開催】研修会「施設長としての悩みや困りごとについて語り合う」パート2の開催について 2019年7月31日 会員向け資料【令和元年7月23日・30日開催 臨時学習会】「介護職員等特定処遇改善加算(新加算)について」 2019年7月29日 デイサービス分科会会員向け【令和元年9月24日開催】デイサービスにおけるOJTを学ぶ 2019年7月25日 会員向け(特養分科会)【令和元年8月30日締切】「東京都内特別養護老人ホーム入所(居)待機者に関する実態調査」の実施について 2019年7月18日 支援センター分会会員向け 【令和元年8月19日開催】令和元年度第1回支援センター分会 「本来の自立支援型地域ケアとは?」 2019年7月5日 特養分科会員向け【令和元年8月21日開催】ユニット型特養の経営上の問題点 2019年7月3日 会員向け【※追加開催※令和元年7月30日】 臨時学習会「介護職員等特定処遇改善加算(新加算)について」 2019年7月2日 会員向け【令和元年7月23日開催】 臨時学習会「介護職員等特定処遇改善加算(新加算)について」 2019年6月25日 軽費分科会会員向け【令和元年8月30日開催】軽費老人ホームの介護職員のための研修会~これからの軽費老人ホーム介護職員が担うべき役割とは~ 2019年6月24日 デイサービス分会会員向け【令和元年7月19日開催】東京大学 成瀬先生による講演会『デイサービスの今後の在り方』~利用者さんの目線で考えるデイサービス~ 2019年6月6日 会員向け【7・8・10月 3回連続講座】『専門職それぞれの視点から考える看取りケア』~チームでより良いケアを目指すために~ 2019年6月5日 支援センター分会 会員向け【令和元年7月12日~13日(※1泊2日)開催】新潟県との交流研修in佐渡「認知症の人のための意思決定ガイドライン」 2019年6月4日 デイ分会 会員向け【令和元年7月23日開催】デイサービス新任職員研修「デイサービスの基本を学ぼう‼~支援効果・支援技術の理解~」 2019年5月13日 会員向け 2019年度「高齢者福祉施設におけるチームマネジメントを学ぶ研修会(全3回)」の開催について 2019年5月9日 会員向け【令和元年6月20日開催】介護報酬請求事務に関する研修会(基礎編) 2019年4月26日 会員向け【令和元年5月15日開催】アクティブ福祉in東京’19「抄録記入に関する研修会」のご案内 2019年4月24日 会員向け【令和元年5月24日開催】機能訓練指導員研修委員会研修会「認知症のある方の評価と機能訓練の展開~声かけから機能訓練まで~」 2019年2月18日 会員向け【3月15日(金)開催】生活相談員研修委員会全体会 生活相談員が施設の「人財」であるために!〜生活相談員の視点で考える人財確保と施設経営とは〜 2019年2月14日 会員向け【3月13日(水)開催】利用者のニーズを考える研修会~アセスメントからニーズを抽出する方法~ 2019年2月8日 会員向け【平成31年3月20日開催】住民の声をすくいあげるために 地域ケア会議を使ってみませんか? 2019年1月22日 会員向け【平成31年2月22日開催】介護ロボットの導入・活用に対する 機能訓練指導員としての関わり方 2019年1月11日 養護分科会員向け【平成31年2月7日開催】養護職員に必要なコミュニケーション技術(アサーション)研修 ~伝え方上手になろう~ 2019年1月10日 会員向け【平成31年2月6日開催】高齢者福祉施設におけるチームマネジメントを学ぶ グレードアップ研修 2019年1月7日 会員向け【平成31年2月26日開催】パターン化しない認知症ケアのヒント~見直しませんかあなたの認知症ケア~ 2019年1月7日 会員向け【平成31年3月20日開催】横浜市の介護人材対策から学ぼう~留学生受入支援事業から考える~ 2018年12月20日 会員向け【平成31年2月15日開催】デイサービスの機能・効果に関する報告会 2018年12月18日 会員向け【平成31年2月27日開催】「高齢者福祉施設における接遇・マナーを学ぶ研修会」 2018年12月13日 会員向け【1月23日(水)開催】利用者のニーズを考える研修会~アセスメントからニーズを抽出する方法~ 2018年11月22日 会員向け【平成31年2月1日開催】家族からのヘビークレームへの対抗策 ~限度を超えた家族要求から職員を守るには~ 2018年11月22日 会員向け【平成31年1月12日開催】ソーシャルワーク カフェ in 飯田橋 ~みんなが笑顔で前向きになれる研修~ 2018年11月20日 会員向け【平成31年1月16日開催】高齢者福祉施設における中堅職員のための能力開発研修会 2018年10月29日 養護分科会員向け【平成30年11月27日開催】養護老人ホームにおける支援の魅力とは ~養護職員のための情報交換会~ 2018年10月26日 会員向け【平成30年11月27日開催】デイサービスにおける人材育成~自己成長できる人材を育てるには~ 2018年10月26日 会員向け【11月21日(水)開催】利用者のニーズを考える研修会~アセスメントからニーズを抽出する方法~の開催について 2018年10月22日 会員向け【平成30年11月16日開催】機能訓練指導員のための情報交換会 ~介護現場で活用できる介護用品について学ぶ~ 2018年10月17日 会員向け【平成30年11月12日開催】栄養ケアマネジメント研修会~基礎から介護報酬改定までを学ぶ~ 2018年10月10日 会員向け【平成30年11月9日開催】富山型セイダ式 誤嚥性肺炎入院ゼロ達成3つの技法 ~口腔ケアマイスター初級養成講座に準ずる簡単口腔ケア週2回法~ 2018年10月4日 会員向け【平成30年11月28日開催】「人が集まり、元気に働く、施設の工夫とキャリアパス研修会」の開催について 2018年9月21日 会員向け【平成30年10月23日開催】虐待の芽に対応するチーム力~不適切な支援を虐待に発展させないために~ 2018年9月20日 会員向け【平成30年11月30日開催】介護報酬請求事務に関する研修会(応用編)