メニューをスキップします

つながる笑顔のかけはし

東京都社会福祉協議会

ホーム > 調査・提言 > 地域福祉推進に関する提言 > 地域福祉推進に関する提言2005

地域福祉推進に関する提言2005

東社協地域福祉推進委員会(委員長:大山博、副委員長:廣本肇、花輪壽夫)では、学識経験者、当事者団体、福祉サービス事業者、相談機関、区市町村社会福祉協議会、民生委員・児童委員により構成した委員会において、種別を横断した意見交換と利用者調査等の結果などもふまえながら、地域福祉推進のために重点的に取り組むべき事項に関する提言を『地域福祉推進に関する提言2005』としてまとめました。

東社協地域福祉推進委員会では、地域福祉に関わる課題を広くご理解いただくことを期待するとともに、本提言を次のように活用していただきたいと考えています。

  1. 福祉サービス事業者や地域福祉推進に関わる関係者が、福祉サービスの向上を目的とした積極的な取組みをすすめることに活用いただきたくお願いします。
  2. 東京都や区市町村における行政施策が、制度やしくみの拡充を図っていただくことに活用いただきたくお願いします。

以下、提言の内容の骨子を掲載いたします。全文はPDF文書(またはWORD文書)にて参照ください。

提言

前文

第1部 全体提言

提言Ⅰ

提言Ⅰ:要支援 ・軽度の要介護者に必要な介護等サービスに関する施策等の取り組み方策(15KB)
(25KB)

提言Ⅰ:要支援 ・軽度の要介護者に必要な介護等サービスに関する施策等の取り組み方策 説明(26KB)
(34KB)

  • Ⅰ-1 多様な生活課題や不安を抱える高齢者に 「介護 」の枠にとどまらない、柔軟で個別対応のできる幅広い 「生活支援 」サービスの開発
  • Ⅰ-2 パターン化してとらえることのでき高齢者の生活課題、生活スタイルを踏まえて一人ひとりにあわせたサービスを提供する仕組みづくり
  • Ⅰ-3 日常的なサービスに加え、具合の悪い時や災害などの緊急時及び外出時の支援ができるサービスの提供とそのための仕組み

提言Ⅱ

提言 Ⅱ:暴力・虐待を受けた子ども、女性の地域生活を支援するための施設等による取り組み方策(20KB)
(51KB)

提言Ⅱ:暴力・虐待を受けた子ども、女性の地域生活を支援するための施設等による取り組み方策 説明(11KB)
(34KB)

  • Ⅱ-1 貧困や,生活力形成、対人関係形成力の困難さ等による暴力・虐待の世代間連鎖の防止
  • Ⅱ-2 地域における問題発生の予防を見据えた施設機能の拡充(ショートステイ ・地域子育て、親育ち支援・虐待相談・一時保育)
  • Ⅱ-3 里親支援
  • Ⅱ-4 制度の狭間にある人たち(高年齢児童・18歳以上の男子被虐待者・10代の妊婦)への支援策の構築
  • Ⅱ-5 利用者ニーズを踏まえた施設利用制限の緩和
  • Ⅱ-6 施設による心理的ケアの拡充
  • Ⅱ-7 地域生活移行支援(自立支援)の拡充
  • Ⅱ-8 退所後の自立生活を支える地域ネットワークづくり
  • Ⅱ-9 福祉職等の専門性の確立と向上による支援機能強化

提言Ⅲ

提言Ⅲ:障害のある人のライフステージを見据えた支援 縦のケアマネジメントの確立(17KB)
(25KB)

提言Ⅲ:障害のある人のライフステージを見据えた支援 縦のケアマネジメントの確立 説明(61KB)
(91KB)

  • Ⅲ-1 本人の自立とエンパワメントを尊重した支援者の関わりのあり方の再検討
  • Ⅲ-2 障害児(者)のいる家族(親,兄弟姉妹)に対する支援の充実
  • Ⅲ-3 地域における関係機関の連携のしくみづくり
  • Ⅲ-4 ライフステージを通じた支援の構築による 「縦のケアマネジメント 」の確立
  • Ⅲ-5 障害種別に応じたライフステージをめぐる特有の課題への対応

提言Ⅳ

提言Ⅳ:相談活動の充実と寄せられたニーズの社会化に向けた提言(16KB)
(26KB)

提言Ⅳ:相談活動の充実と寄せられたニーズの社会化に向けた提言 説明(16KB)
(34KB)

  • Ⅳ-1 複雑化する相談を解決していくための取り組み
  • Ⅳ-2 相談機関・団体が行う相談支援活動への評価と充実
  • Ⅳ-3 相談機関・団体に対する基盤整備支援と地域のネットワークの促進
  • Ⅳ-4 新たなニーズを社会化していくための取り組みの充実

第2部

問い合わせ先

東京都社会福祉協議会 地域福祉部 地域福祉担当

電話:03-3268-7186

ページの先頭へ