令和7年11月21日

開催要綱
昨年度まで毎年開催をしておりました「地域福祉フォーラム」が、新たに「社協実践フォーラム」というイベントに生まれ変わります!社協の取組みや工夫を発信しながら、地域住民や社協、関係団体等、地域のみんなが一体となって「どんな地域を創りたいか、そんな地域づくりのために何ができるか」をともに考える場を目指します。
初開催である今年は、講師として武蔵野大学の渡辺裕一教授をお招きし、社協の実践報告では、様々なカタチでのつながりづくりについて3社協からご紹介いただきます。
地域づくりを行っている方・興味がある方、地域に関わりたい方、社会福祉を学ぶ学生の皆さん、社協職員をはじめ福祉関係者の皆さん、都内都外かかわらず誰でもご参加いただけます。みなさまのご参加をお待ちしております!
| 日時 |
2025年1月23日(金) 13時30分~16時30分 |
|
開催方法 |
ハイブリット開催(対面およびZoomミーティング) 会場:AP東京八重洲7階Pルーム(東京都中央区京橋1-10-7 KPP八重洲ビル) ※会場のみ定員90名予定。(原則先着順)※当日の開場は9時30分です。 |
|
参加対象 |
地域福祉に関心のある方は誰でも (一般市民の方、地域福祉にかかわる仕事・活動に携わっている方、学生、都外の方も参加いただけます。) |
| 参加費 | 無料 |
| 主催 |
東京都内社会福祉協議会職員連絡会(企画運営:社協実践フォーラム部会) 社会福祉法人東京都社会福祉協議会
|
"してみたい"からはじまるつながりのカタチ
★【第一部】基調講演「社協が身近にある理由(ワケ)」
- 講師:渡辺 裕一 先生(武蔵野大学 教授)
★【第二部】実践報告(都内社協による取組みの発表)
1:『おいしい』であつまって『たのしい』でつながる~島の多世代交流拠点『大島食堂』
- 登壇者:杉山 賢治さん(社会福祉法人 大島社会福祉協議会)
2:多様な背景を持つ人々がつながる農園『くにたち陽向菜縁』
- 登壇者:陽 茂弥さん(社会福祉法人 国立市社会福祉協議会)
3:ちよだで多世代交流Ciao!について
- 登壇者:宇治野 和希さん(社会福祉法人 千代田区社会福祉協議会)
★グループゆるトーク&総括
基調講演・実践報告をふまえ、参加者同士でゆるやかに意見交換をしていただくお時間です。
グループトークの後は、基調講演講師である渡辺裕一先生によるイベントの総括を行います。
参加申込方法
参加申込みは下記の参加申込フォームからお願いいたします。
【参加申込フォーム】https://forms.gle/vrfunviijri45FHa7
申込締切:令和8年1月9日(金)
スペシャル企画
Coming Soon・・・!
~この事業は、東京都共同募金会による配分金により開催します~
お問い合わせ先
部署名:地域福祉部 地域福祉担当
電話番号:03-3268-7186 FAX番号:03-3268-7222
当日緊急連絡先:070-7410-5532

