知的発達障害部会とは?
東京都社会福祉協議会に加入する施設・事業所(都外独占・協定施設含む)により構成されています。知的・発達障害福祉の発展向上のため、施策の検討、調査・研究、研修の企画・運営のほか、人権擁護に関する事業や、当事者活動の支援などにも取り組んでいます。
障害者週間とは?
「障害者週間」は、日本国民の間に広く障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障害者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的とし、毎年12月3日から9日にかけて、各地で障害者理解啓発の活動が行われます。
知的発達障害部会でも、障害のある方の活躍場面の紹介やご本人の思いの発表の場、障害者施設での活動の紹介などを通して、より多くの方に障害のある方が地域でどのように過ごしているかを知っていただきたく、特設サイトの開設やイベントを企画しました!
ぜひ、多くの方にご覧いただけますと幸いです。
Session! TOKYO 2024の開催について
Session!TOKYO2024を下記の日程で開催いたします。
東社協知的発達障害部会の会員施設自慢の商品販売や、会員施設の利用者さんが製作した作品の展示を
行います。
ぜひたくさんの皆様にお越しいただきたく、当日会場でお待ちしております!
日時
2024年11月28日(木)・29日(金)・30日(土)11:00~16:00(30日は15:00まで)
会場アクセス
飯田橋セントラルプラザ 1階エントランスホール・2階みやこ橋
飯田橋駅 西口より徒歩1分
地下鉄飯田橋駅 B2・B5出口より徒歩1分
主催
マルシェ出店@2階みやこ橋
■11月28日(木)
・希望の郷 東村山
・杉の子城山事業所
・板橋区立蓮根福祉園
・北区立宇あすなろ福祉園
・どんまい福祉工房
・かがわ工房
・板橋区立赤塚福祉園
・西水元福祉園
・清瀬聖ヨハネ支援センター
■11月29日(金)
・第三あすなろ作業所
・ワークセンターつばさ
・生活介護事業所ひまわりばたけ
・はあと・ふる・えりあ
・メジロック(豊島区目白福祉作業所、豊島区立目白生活実習所・分室ぷらす)
・ジョブ・サポート・プラザ ちよだ
・江戸川かもめ第二事務所/分室HIwaHIwa(ヒヴァヒヴァ)
・谷在家福祉作業所
■11月30日(土)
・小金井市福祉共同作業所
・就労支援事業所スカイあらかわ
・イクトスマイム
・田柄福祉園
・あさやけ作業所
・世田谷区立世田谷福祉作業所
・日の出太陽の家
・目黒区東が丘障害福祉施設
ゲンキノカタマリ作品出展@1階エントランスホール
清瀬聖ヨハネ支援センター/希望の郷 東村山/谷在家福祉作業所/板橋区立赤塚福祉園/Life Designあくと/
メジロック(豊島区目白福祉作業所、豊島区立目白生活実習所・分室ぷらす)/どんまい福祉工房/
わくわく祖師谷/東堀切くすのき園/五乃神学園/世田谷区立世田谷福祉作業所/知的障害者援護施設なごみ/
日の出太陽の家/浅草みらいど/目黒区立大橋えのき園/若駒の里
“Session! TOKYO”とは?
『福祉が社会の真ん中で人を幸せにする』プロジェクト
「東京都の福祉施設にいる職員数が1万人だとしたら…その1万人の意識が10年で変わったら、その職員が地域社会で実践する、発する言葉や行動が豊かになったら、どれだけの人たちが救われ、成熟した世の中になるだろう。」
このプロジェクトは、そんな想いを抱き、障害のある人たちの表現活動の発表や商品の販売の学びや実践の機会をつくることを通じて、福祉職員としてのスキルアップを目指します。