保育の仕事職場体験事業(高校生向け)

東京都内の高校生に対し、保育の仕事の意義や専門性、魅力ややりがいを伝える機会として、保育現場での職場体験事業を実施します。保育の仕事に対する理解を深め、将来の進路選択の際の参考にしてもらうことを目的としています。
 

<都内高校生のみなさんへ>
<都内高校の先生方へ>
<保育所の皆様へ>  
                      

<都内高校生のみなさんへ> 

これまでの職場体験を実施する中で、参加された高校生や職場体験を受入れてくれた保育園の方からは様々なお声をいただいています。
センターではその声をもとに、保育の仕事の魅力・やりがいがわかるリーフレットや動画を作成しています。保育の仕事に興味のあるみなさん、是非参考にしてください!

※令和5年度の職場体験の実施については4月中旬ごろにご案内します。

【令和3年度作成 職場体験リーフレット】
職場体験リーフレット(9591KB)このリンクは別ウィンドウで開きます
※画像をクリックするとダウンロードが可能です。

【参考:令和2年度 保育の仕事 職場体験】 
令和2年度は新型コロナウイルスの影響で職場体験が中止となりました。そこで、「高校生 保育の仕事職場体験」の受入れ予定だった保育園から、高校生に向けてのメッセージを、ホイクマから動画でお届けしています。
高校生 保育の仕事職場体験「やっぱり保育園って素晴らしい!」(6分47秒)

※ナレーション無し、音楽付

 

 

<都内高校の先生方へ>

令和5年度体験希望者の募集等、詳細については4月17日(予定)にご案内いたします。
 

<保育所の皆様へ>

<受入れ施設の募集について>
この度は多数の登録をいただきありがとうございます。3月27日(月)正午をもって受付を終了させていただきました。

1.今後の予定

4月10日(月)

登録申請抽選結果のお知らせをメールにて通知

4月17日(月)

貴施設からの「受入施設情報」及び「受入詳細情報」をWEBに掲載
★施設情報検索サイトを準備中

6月12日(月)

調整結果の通知(施設及び高校へ)

2.その他
(1)「受入施設情報」及び「受入詳細情報」の内容に修正がある場合は、速やかにご連絡ください。

(2)本体験事業は、高校生がWEBに掲載した施設情報を閲覧し、体験希望を申し出る仕組みです。調整の結果、体験希望者がいないことも可能性としてありますので、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。

PDFファイル【受入施設登録実施要領】このリンクは別ウィンドウで開きます

 

【問い合わせ先】
東京都保育人材・保育支援センター(東京都福祉人材センター内)
〒102-0072千代田区飯田橋3-10-3東京しごとセンター7階
TEL:03-5211-2912    Fax:03-5211-1494         

ホイクマ

ホイクマ

保育士の資格を活かして子育てを応援するクマ。冬眠はしません。

東京都保育人材・保育所支援センター紹介映像(30秒)【2017年1月/東京都制作】

東京都福祉人材センター

福祉のお仕事

ランパンプスのとうきょうホイクマン奮闘記

おかえり保育士 保育士の復職応援ガイドブック

東京都保育人材・保育所支援センターのトップへ戻るこのリンクは別ウィンドウで開きます

東京都福祉人材センターのトップへ戻るこのリンクは別ウィンドウで開きます 

東京都社会福祉協議会のトップへ戻るこのリンクは別ウィンドウで開きます