この事業は、潜在保育士の再就職支援を図るため、再就職に当たり必要な費用を貸し付けることにより、保育人材の確保を図ることを目的とします。
◆貸付概要(令和7年度)◆【案内チラシ (4074KB)】【申込のしおり
(4074KB)】【申込のしおり (1577KB)】
(1577KB)】
| 貸付対象 | 次の要件をすべて満たすこと。 
 ■ 対象施設等*とは 認可保育所、幼保連携型認定こども園、認証保育所、地域型保育事業(家庭的保育事業、小規模保育事業、事業所内保育事業)、幼稚園 
 ■ 保育所等※とは 認可保育所、幼稚園(条件有)、認定こども園、認証保育所、家庭的保育事業、小規模保育事業、居宅訪問型保育事業、事業所内保育事業、病児保育事業、一時預かり事業、乳児等通園支援事業、特例保育、認可外保育施設(地方単独保育施策に限る)、企業主導型保育事業 | 
| 貸付額 | 40万円以内(一人1回限り) | 
| 留意事項 | 再就職支援事業による貸付金の使途を申込時に明記していただきますが、下記の費用として使用する場合、領収書等の証明書類は必要ありません。 <再就職支援資金の使途の例> ● 保育所等への就職によって転居が伴う場合における転居費用 ● 転居先の賃貸物件の借り上げに伴う礼金や仲介手数料 ● 保育所等で使用する被服費 ● 保育所等の勤務に復帰するに当たり研修等を受けた際の研修費用 ● 保育所等への通勤に要する移動用自転車等の購入費 ● 申請者の子供が保育所等を利用する際に必要となる費用 ● 子供の預け先を探す際の活動に必要となる費用 など | 
| 連帯保証人 | 収入基準を満たす方を1名立てること | 
| 利子 | 無利子 | 
| 返還免除 | 2年間保育士として引き続き就労すると、貸付金が返還免除となります | 
| 返還 | 返還免除の条件を満たさなかった場合、全額返還となります。 【返還期間】8か月 【返還方法】月賦・半年賦の均等払い(一括又は繰上げ返済も可能) | 
| 申込方法 | 1 申込みのしおりをよく読んで要件を確認し、必要書類を揃えてください。申込書類の一部はダウンロードして印刷してください。 
 2 申込書類は勤務先を経由し、勤務先の所在地の区市町村の所管課に提出してください。申込期限は区市町村の所管課にご確認ください。 ※企業主導型保育事業の場合は、勤務先を通じて東京都福祉人材センターへご提出をお願いします。 | 
| 保育士修学資金貸付事業規則等 | 
◆令和7年度申込様式◆
|  | Word / Excel | |
| 1 必要書類確認表 | ||
| 2 貸付申込書 | ||
| 3 勤務開始届 | 
【所定様式】再就職支援資金に関する申請書・届出
| 届け出様式 | PDF | Word / Excel | 
| 1 貸付申込書(別記第1-S号様式) | 上記 | |
| 2  推薦状(別記第2号様式) 推薦者一覧※区市町村所管用 | ||
| 3 借用証書 | 貸付決定者に送付します | |
| 4 振込口座届出書(別記第4-FS号様式) |  (108KB) | (37KB) | 
| 5 辞退届(別記第7-S号様式) | (66KB) | (32KB) | 
| 6 返還計画書(別記第8-S号様式) |  (127KB) |  (43KB) | 
| 7 返還猶予申請書(別記第9-S号様式) ※平成31年1月から様式変更 |  (166KB) |  (46KB) | 
| 8 保育士業務従事届(別記第11-FS号様式) | (79KB) | (41KB) | 
| 9 返還免除申請書(別記第12-S号様式) | (196KB) | (56KB) | 
| 10 死亡届(別記第13-FS号様式) | (57KB) | (32KB) | 
| 11 住所・氏名等変更届(別記第14-FS号様式) | (78KB) | (35KB) | 
| 12 連帯保証人変更申請書兼連帯保証書 (別記第15-FS様式) | (93KB) | (39KB) | 
| 13 従事先変更届兼指定施設証明書 (別記第16-FSA様式) |  (84KB) |  (38KB) | 
| 14 業務廃止届(別記第17-FS様式) | (53KB) | (32KB) | 
お問い合わせ先
部署名:東京都福祉人材センター 資金係
電話番号:03-5211-2911  (受付:平日9~17時)

