未経験から介護のお仕事はじめませんか
令和7年度より、介護人材の確保と定着を図るために、以下3事業を実施いたします。
・介護の資格取得支援 ⇒初任者研修等資格取得支援事業
・訪問介護以外の介護施設で働きながら資格を取得 ⇒介護職員就業促進事業
・訪問介護事業所で働きながら資格を取得 ⇒訪問介護採用応援事業
※令和5年度まで実施していた「職場体験事業」は、「かいごチャレンジ職場体験事業(現・TOKYOかいごチャレンジインターンシップ)」に統合して実施します。
初任者研修等資格取得支援事業
・無料で介護職員初任者研修等を受講できます。
・高齢者介護業界への就労を希望する方が対象です。
◆令和7年度スケジュール
4月1日(火) 研修受託希望事業者の応募開始
4月15日(火)正午 研修受託希望事業者の応募期日(必着)【終了】
5月中旬 研修受託事業者の決定
5月中旬 事業開始(研修受講申込受付開始)
6月1日(日)以降 順次研修講座の開講
事業概要 |
介護職員初任者研修等を開講します。受講者の費用負担はありません。 資格取得後は、福祉人材センター(以下、人材センター)にて福祉・介護の仕事の斡旋を受けることも可能です。 |
対象者 |
東京都内で高齢者介護業務への就労を希望する方(学生含む) ※以下の方は対象外となります (1) 中学生以下の方 (2)介護職員初任者研修と同等以上の資格をお待ちの方 (3)介護施設で現に就業している/就職内定の状況にある方 |
受講希望者 | 申し込み開始は5月中旬予定です。 |
<受入希望事業者の方>
研修事業者の募集
|
令和7年度の受入事業者の募集は終了しました。 ※ご応募いただいた事業者へは、結果について5月中旬の決定通知(輸送)にてお知らせいたします。
<説明資料> |
お問い合わせ先・送付先 |
東京都福祉人材センター(介護人材担当) |
介護職員就業促進事業 ※訪問介護系サービスは「訪問介護採用応援事業」をご活用ください。
・介護施設で働きながら介護職員初任者研修資格等を取得することを支援します。
・研修受講料は無料。就業時間内の研修受講中も給与支払いがあります。
◆令和7年度スケジュール
4月30日(水) 受託事業者の決定(人材センターホームページに受託事業者公開)
5月1日(木) 事業開始・対象者の雇用開始
5月上旬以降順次 ハロワークにて求人票公開
11月1日(土) 雇用開始最終期限(遅くとも11月1日までに雇用開始に至る必要があります)
1月31日(土) 事業終了
事業概要 |
・利用者は対象施設で最長6カ月の有期雇用契約を締結します。 ・その間、施設で働きながら、介護職員初任者研修資格等の取得を目指します。勤務時間内で研修先に通うため、給与が支払われ受講費も無料です。 ・本事業での雇用期間終了後も、双方同意で継続雇用可能です。 |
対象者 |
介護業務への就業を希望する方 ※介護福祉士及び介護職員実務者研修修了者は対象外です |
<介護職員就業促進事業 受託事業者一覧・採用予定事業者一覧>
「採用予定事業所一覧」は令和7年4月に受託事業者から申請された内容をもとに作成した、本事業対象者を採用する予定の事業所一覧です。
応募にあたっては、詳細な雇用条件を事業者に直接お尋ねください。
求人募集を締め切っている可能性もありますので、応募前に事業者にご確認ください。
<就業促進事業利用希望の方>
利用方法等 |
■事業利用における注意点 Q&Aの内容について確認し、了解した上で事業を利用してください。 採用予定事業所一覧をご覧いただき、事業所に直接お問い合わせ(応募)ください。ハローワークや福祉人材センターを経由して応募することもできます(求人票の掲載がある場合)。 雇用開始の最終期限は11月1日です。 |
<介護職員就業促進事業 受託希望事業者の方>
受入事業者の募集 |
令和7年度の受入事業者の募集【第一次】は終了いたしました。 ※第二次募集は6月2日(月)~16日(月)です。詳細は追ってホームページに掲載します。
<要領> |
<受託事業者の皆様【第一次決定事業者】>
就業促進事業受託事業者専用ページをご覧ください。
お問い合わせ先 |
社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 東京都福祉人材センター(介護人材担当) 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-10-3 東京しごとセンター7階 TEL:03-5211-2910 |
訪問介護採用応援事業 ※訪問介護系サービス以外は「介護職員就業促進事業」をご活用ください。
・訪問介護施設で働きながら介護職員初任者研修資格等を取得することを支援します。
・研修受講料は無料。就業時間内の研修受講中も給与支払いがあります。
◆令和7年度スケジュール
4月30日(水) 受託事業者の決定(人材センターホームページに受託事業者公開)
5月1日(木) 事業開始・対象者の雇用開始
5月上旬以降順次 ハローワークにて求人票公開
11月1日(土) 雇用開始最終期限(遅くとも11月1日までに雇用開始に至る必要があります)
1月31日(土) 事業終了
事業概要 |
・利用者は対象施設で最長6カ月の有期雇用契約を締結します。 ・その間、施設で働きながら、介護職員初任者研修資格等の取得を目指します。 ※初任者研修等修了者の受講は任意 ・勤務時間内で研修先に通うため、給与が支払われ受講費も無料です。 ・本事業での雇用期間終了後も、双方同意で継続雇用可能です。 |
対象者 |
訪問介護業務への就業を希望する方 ※訪問介護業務の経験がある方は対象外です |
<訪問介護採用応援事業 受託事業者一覧・採用予定事業者一覧>
「採用予定事業所一覧」は令和7年4月に受託事業者から申請された内容をもとに作成した、本事業対象者を採用する予定の事業所一覧です。
応募にあたっては、詳細な雇用条件を事業者にお尋ねください。
求人募集を締め切っている可能性もありますので、応募前に事業者にご確認ください。
<訪問介護採用応援事業利用希望の方>
利用方法等 |
■事業利用における注意点 Q&Aの内容について確認し、了解した上で事業を利用してください。 採用予定事業所一覧をご覧いただき、事業所に直接お問い合わせ(応募)ください。ハローワークや福祉人材センターを経由して応募することもできます(求人票の掲載がある場合)。 雇用開始の最終期限は11月1日です。 |
<訪問介護採用応援事業 受託希望事業者の方>
受入事業者の募集 |
令和7年度の受入事業者の募集【第一次】は終了いたしました。 ※第二次募集は6月2日(月)~16日(月)です。詳細は追ってホームページに掲載します。
<要領> |
<受託事業者の皆様【第一次決定事業者】>
訪問介護採用応援事業受託事業者専用ページをご覧ください。
お問い合わせ先 |
社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 東京都福祉人材センター(介護人材担当) 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-10-3 東京しごとセンター7階 TEL:03-5211-2910 |