アクティブ福祉in東京’06 抄録集
抄録集
閲覧をご希望の場合、各タイトルをクリックしてください(PDFファイルが開きます)。
発表各施設・事業所並びに東社協 東京都高齢者福祉施設協議会の許可なく抄録を転載・引用することを禁じます。
第1分科会 食事・栄養・口腔ケア
○口腔ケアに関する実施報告(吉祥寺ナーシングホーム)(81KB)
○訪問歯科診療との合同による口腔ケアの実践(白楽荘)(114KB)
○口腔体操導入に向けての取り組み(上中里つつじ荘)(116KB)
○上北沢ホームにおける口腔ケアの取り組み(上北沢ホーム)(96KB)
○経口維持の取り組み(富士見台特別養護老人ホーム)(124KB)
○嚥下困難者に対する食事の取り組み(くにたち苑)(107KB)
○栄養ケア・マネジメントの実践報告(葛飾やすらぎの郷)(82KB)
○おいしくて楽しい食事環境に向けての取り組み(ヨコタホーム)(103KB)
○スライス食の導入とその効果(マザアス東久留米)(85KB)
第2分科会 ケアの質の向上①
○個別ケアと入居者の生活軸に合わせたゆとりある介護の提供(ゆとりえ)(97KB)
○○氏の生活レベル向上についての取り組み(足立新生苑)(85KB)
○訴えがはっきりしている利用者の対応の難しさについて(足立新生苑)(86KB)
○「私の毎日」を取り戻すための環境作り(きく)(106KB)
○サービスマナー向上及び生活環境改善に向けた取り組み(グリーンハイム荒川)(111KB)
○退院された利用者の機能訓練への試みと経過(偕生園)(85KB)
○デイホームサービス向上への取り組み(至誠ホーム 柏地域福祉サービスセンター)(94KB)
○残存機能維持しながら快適な生活を送るための取り組み(みずべの苑)(111KB)
○シーティングポジショニングの追求(みずべの苑)(116KB)
第3分科会 ケアの質の向上②
○オムツカバー使用者0、トイレでの排泄77%達成(ヨコタホーム)(83KB)
○身体拘束0に向けた取り組み実践(フェローホームズ)(111KB)
○「寝たきり0」「拘束0」「褥瘡0」で学んだこと(青陽園)(97KB)
○入浴希望者の回数無制限受け入れの取り組み(高齢者在宅サービスセンターはなはた)(108KB)
○転倒・転落事故による骨折0の取り組み(みずべの苑)(102KB)
○豊齢社会にむけて地域と共に生きる(足立翔裕園)(97KB)
○夢幻追従(DISCOVER DREAM)(成蹊園)(108KB)
第4分科会 認知症ケア
○若年性アルツハイマー型認知症利用者の在宅を支える為に(デイサービスセンターマザアス氷川台)(108KB)
○入居者の支援と向精神薬の服用(葛飾やすらぎの郷)(97KB)
○おでかけデイサービス(逆デイ)の実施(日の出紫苑)(105KB)
○逆ディサービス 「森の丘くらぶ」から(清風園)(98KB)
○「施設内デイサービス」による穏やかな時間の創造(白楽荘)(101KB)
○利用者様の落ち着いた生活のための取り組み(フェローホームズ)(96KB)
○「施設環境づくり共同実践研究プロジェクト2005」に参加して(仮)(信愛の園)(111KB)
第5分科会 ユニットケア・医療との連携
○より家庭的なショートステイユニットを目指して(至誠キートスホーム)(87KB)
○ノロウィルスによる感染症胃腸炎で何を学んだか(王子光照苑)(109KB)
○訴える利用者の対応の取り組みについて(足立新生苑)(103KB)
○従来型施設のグループケアへの取り組み(みずほ園)(117KB)
○デイサービスにおけるユニット化の取り組み(みずべの苑)(112KB)
○特別養護老人ホームにおけるターミナルケアの実践事例(和田堀ホーム)(90KB)
○新棟建設によるユニットケア導入に向けての準備(多摩済生園)(91KB)
○感染予防実践で編み出した取り組み(みずべの苑)(105KB)
○ゆとりある生活を求めて(サンシャインホーム)(106KB)
第6分科会 アクティビテイ・リハビリ・レクリエーション
○個別対応とレクリエーションの必要性とその意義(桐ケ丘やまぶき荘)(91KB)
○従来型特養における重度化とマンパワー不足をのりきる(福楽園)(106KB)
○デイサービス職員におけるステッキレスの効果(高齢者在宅サービスセンター ちょうふの里)(95KB)
○在宅において自立した日々に導く訓練とは(北区立堀船高齢者在宅サービスセンター)(104KB)
○特別養護老人ホームにおける介護予防の取り組み(はるびの郷)(99KB)
○「お楽しみ測定表」を使った自立支援と介護予防の試み(桜町高齢者在宅サービスセンター)(100KB)
第7分科会 ケアプラン・相談援助
○福祉現場における交渉術を考察(平成18年度生活相談員スペシャリスト養成研修会Bグループ)(108KB)
○養護老人ホームの役割は何か(養護老人ホーム 信愛寮)(75KB)
○地域と施設の町づくり(緑苑在宅介護支援センター)(86KB)
○高齢者虐待介護放棄事例の早期発見と介入システムの確立(あさひ苑在宅介護支援センター)(98KB)
○産業クラスター計画と低価格高品質福祉用具開発(青梅療育院)(111KB)
○養護老人ホームにおける個別支援策定の取り組み(吉祥寺老人ホーム)(78KB)
○生活改善・その人らしい一日を目指して(足立新生苑)(99KB)
第8分科会 地域・制度
○施設マネジメント(利用者から選ばれる施設を目指して)(平成18年度生活相談員スペシャリスト養成研修会Cグループ)(100KB)
○中堅職員のモチベーションを上げるかかわり(平成18年度生活相談員スペシャリスト養成研修会Dグループ)(101KB)
○介護記録のシステム化情報の活用による個別サービスの改善(長渕園)(100KB)
○東京都食品衛生自主管理認証制度の取得への取り組みについて(五日市ホーム)(89KB)
○リスクマネージメントと環境整備(くすのきの郷)(116KB)
○サービスの標準化がリスクマネジメントの重要な鍵(ゆうあいの郷扇)(106KB)
○リスクマネジメントのシステム化(日の出ホーム)(118KB)
○介護保険給付被受給者利用サービスの現状(府中市立あさひ苑高齢者在宅サービスセンター)(99KB)
○保険者のサービス提供体制構想と高齢者生活支援(府中市立あさひ苑)(102KB)