アクティブ福祉in東京’09 抄録集
抄録集
閲覧をご希望の場合、各タイトルをクリックしてください(PDFファイルが開きます)。
発表各施設・事業所並びに東社協 東京都高齢者福祉施設協議会の許可なく抄録を転載・引用することを禁じます。
第1分科会 リスクマネジメント
○重度入居者に対する持ち上げないトイレ介助(社会福祉法人 うらら みずべの苑)(98KB)
○軽費老人ホームの介護予防への取り組み(社会福祉法人 楽友会 偕楽荘)(92KB)
○ユニット内波乱万丈(社会福祉法人 聖風会 千住桜花苑)(99KB)
○身体拘束廃止に向けての取り組み(社会福祉法人 サンフレンズ 上井草園)(110KB)
○思いを叶えるリスクマネジメント(社会福祉法人 芳洋会 日の出ホーム)(124KB)
○介助事故防止への取り組み(社会福祉法人 真松之会 和田堀ホーム)(88KB)
○RMC 建物が新しくなって何が変わった?(社会福祉法人 多摩養育園 養護老人ホーム楢の里)(91KB)
○ユニットケアにおける身体拘束解除の取組み(社会福祉法人 三井記念病院 三井陽光苑)(105KB)
○ISO9001認証取得が職員のモチベーションを高める(社会福祉法人 光照園 江戸川光照苑)(112KB)
○東京都のガイドラインを活用して、目指せ施設のレベルアップ!(平成21年度生活相談員スキルアップ研修会 Dグループ)(97KB)
○いっそ外しちゃえ つなぎ服を外す取り組みを通して(社会福祉法人 青芳会 今井苑)(95KB)
○それは本当に「暴力行為」なのか?(社会福祉法人 東京有隣会 有隣ケアセンター)(104KB)
第2分科会 地域・ネットワーク
○関わりが難しい独居高齢者を、地域で協働し支える(社会福祉法人 日本フレンズ奉仕団 上馬あんしんすこやかセンター)(102KB)
○地域ネットワーク作りの取り組み(社会福祉法人 東京都福祉事業協会 東京都北区浮間さくら荘地域包括支援センター)(93KB)
○ボランティア活動存続についてのとりくみ(社会福祉法人 泉陽会 光陽苑デイサービスセンター)(95KB)
○特養入所者の社会参加への取り組み(社会福祉法人 恩賜財団東京都同胞援護会 ひかり苑)(92KB)
○音楽を活用し、高齢者の活動範囲を拡大する取り組み(社会福祉法人 ウエルガーデン ウエルガーデン伊興園)(103KB)
○利用者・ボランティア・職員がともに幸せになるために(社会福祉法人 至誠学舎立川 至誠和光ホーム)(86KB)
○介護予防への取り組み(社会福祉法人 恩賜財団東京都同胞援護会 サンホーム)(103KB)
○地域住民も参加できるパソコン教室の活動報告(社会福祉法人 東京蒼生会 大森老人ホーム)(92KB)
○地域とともに発展する施設づくりを目指して(社会福祉法人 東京蒼生会 万寿園)(88KB)
○地域の力を施設の魅力に(社会福祉法人 賛育会 清風園)(89KB)
○ボランティアエフェクト!(社会福祉法人 至誠学舎東京 吉祥寺ナーシングホーム)(83KB)
○ボランティアコーディネーター配置による変化と成果(社会福祉法人 豊島区社会福祉事業団 アトリエ村)(103KB)
第3分科会 医療・ターミナル
○より質の高いターミナルケアを提供するには(社会福祉法人 東京武尊会 御岳園)(101KB)
○最後に生きた場所(社会福祉法人 東京福祉会 練馬高松園)(110KB)
○看取りの取り組みについて(社会福祉法人 多摩同胞会 かんだ連雀)(75KB)
○看護・介護・栄養課の連携によるターミナルケア(社会福祉法人 東京玉葉会 青陽園)(85KB)
○経口摂取維持への挑戦(社会福祉法人 台東区社会福祉事業団 台東区立特別養護老人ホーム三ノ輪)(95KB)
○新人からベテランまで見ながらできる口腔ケア(社会福祉法人 武蔵野 ゆとりえ)(88KB)
○自分たちのサービスを再点検する(社会福祉法人 徳心会 あゆみえん)(96KB)
○多職種で取り組む、褥創を作らない!ケア(社会福祉法人 世田谷区社会福事業団 世田谷区立特別養護老人ホーム上北沢ホーム)(105KB)
○胃ろうを造設する事はその人の人生にとって何なのか(社会福祉法人 平尾会 ひらお苑)(85KB)
○寄り添う介護「たった一度の人生」(社会福祉法人 恩賜財団東京都同胞援護会 ゆたか苑)(98KB)
○夫婦入居者への看取り介護(社会福祉法人 豊島区社会福祉事業団 菊かおる園)(103KB)
○看取り介護(私たちの取り組み)(社会福祉法人 池上長寿園 大田区立特別養護老人ホームたまがわ)(115KB)
第4分科会 ケアの質の向上(認知症)
○もう一度考えよう、認知症ケアに終わりはない。(社会福祉法人 聖風会 扇)(98KB)
○暴言・暴力行為のあるご利用者への対応(社会福祉法人 武蔵野療園 中野区かみさぎ特別養護老人ホーム)(99KB)
○センター方式導入とその効果について(社会福祉法人 至誠学舎東京 板橋区立特別養護老人ホームみどりの苑)(89KB)
○プリーズ コール マイ ネーム(社会福祉法人 大和会 愛生苑)(82KB)
○養護老人ホームとオレンジリング(社会福祉法人 同胞互助会 偕生園)(90KB)
○認知症の方を対象とした対応方法(社会福祉法人 江東園 リバーサイドグリーン)(96KB)
○認知症の方の自立支援に向けて(社会福祉法人 聖風会 台東区立たいとう高齢者在宅サービスセンター)(97KB)
○泣いて!笑って!笑顔でピース!!(社会福祉法人 至誠学舎東京 板橋区立特別養護老人ホームみどりの苑)(110KB)
○利用者のQOL向上に向けた取り組み(社会福祉法人 恩賜財団東京都同胞援護会 原町ホーム)(95KB)
○在宅生活に近い環境の中での自立支援の取り組み(社会福祉法人 小茂根の郷東京武蔵野ホーム こもね在宅サービスセンター)(114KB)
○「お話しましょう!」~認知症高齢者と共感したい~(社会福祉法人 常盤会 ときわぎ国領)(100KB)
○お化粧クラブの発足(社会福祉法人 アゼリヤ会 みやま大樹の苑)(78KB)
第5分科会 人材育成・意識改革
○「みんな笑顔」を目標にした取り組み(社会福祉法人 園盛会 多摩の里けやき園)(94KB)
○サービスマナー向上への取り組み(社会福祉法人 練馬区社会福祉事業団 田柄特別養護老人ホーム)(93KB)
○日本の介護現場で働く外国人介護士の適合性(社会福祉法人 不二健育会 ケアポート板橋)(96KB)
○活動プログラムの質の向上の取り組み(社会福祉法人 聖風会 デイサービスセンターはなはた)(94KB)
○3年目職員からのメッセージ(社会福祉法人 聖風会 ゆうあいの郷 六月)(89KB)
○施設間交流を通しての業務改善、意欲向上への取組み(社会福祉法人 あそか会 塩浜ホーム)(92KB)
○(発想×実行×協力)-(硬くて四角い頭)=成功体験(社会福祉法人 賛育会 第二清風園)(100KB)
○今日からできる職場改革!!(平成21年度生活相談員スキルアップ研修会 Bグループ)(85KB)
○デイサービス支援効果新任職員向け研修の取り組み(センター部会 デイサービス支援効果研究委員会)(85KB)
○介護サポーター養成事業(社会福祉法人 練馬区社会福事業団 大泉特別養護老人ホーム)(88KB)
○ショートステイ一時閉鎖がもたらした副産物(社会福祉法人 大三島育徳会 博水の郷)(91KB)
○やっと出会えた!!つきみの動画作成プロジェクト(社会福祉法人 東京聖労院 つきみの園)(89KB)
第6分科会 ケアの質の向上
○家族と暮らす、特養施設(社会福祉法人 東京弘済園 弘済園)(99KB)
○ご利用者から学ぶ排泄自立支援の取り組み(社会福祉法人 園盛会 多摩の里むさしの園)(90KB)
○ご自分の意思を尊重した環境づくり(社会福祉法人 三徳会 成幸ホーム)(90KB)
○第三南陽園におけるアニマルセラピー(社会福祉法人 浴風会 特別養護老人ホーム第三南陽園)(107KB)
○介護保険の中の忘れ物…(社会福祉法人 恩賜財団東京都同胞援護会 ニューフジホーム)(91KB)
○してほしいこと。してあげたいこと(社会福祉法人 聖母会 聖母ホーム)(83KB)
○利用者満足度向上へ向けた外出計画の立案、実施(社会福祉法人 あそか会 江東ホーム)(98KB)
○元気が出るデイサービス(社会福祉法人 三徳会 成幸在宅サービスセンター)(90KB)
○利用者への係わり度100%のデイサービスを目指そう!!(社会福祉法人 聖風会 荒川区立グリーンハイム荒川在宅高齢者通所サービスセンター)(94KB)
○心に寄り添う精神的な援助を目指して(社会福祉法人 仁生社 高砂園)(90KB)
○元気な生活の作り方~(水分・食事・排泄・運動)適量+職員の愛情大さじ1杯~(社会福祉法人 武蔵野会 西水元あやめ園)(99KB)
○アロマde快適ブギウギ!ハッピーライフ宣言!(社会福祉法人 老後を幸せにする会 さつき荘)(106KB)
第7分科会 アクティビティ
○認知症介護と生きがい作り(社会福祉法人 たま紫水会 第二紫水園)(105KB)
○向日葵のような笑顔を(社会福祉法人 聖風会 台東区立特別養護老人ホーム台東)(101KB)
○重度化するお客様に対するアクティビティの実践(社会福祉法人 合掌苑 合掌苑桂寮)(95KB)
○五感を刺激して潤いある生活を(社会福祉法人 至誠学舎立川 至誠特別養護老人ホーム)(102KB)
○デイサービス男性利用者定着への取り組み(社会福祉法人 泉陽会 第二光陽苑デイサービスセンター)(100KB)
○新たな音楽プログラムへの取り組み(社会福祉法人 台東区社会福祉事業団 みのわ高齢者在宅サービスセンター)(88KB)
○サービス向上に向けての取り組み(社会福祉法人 至誠学舎立川 立川市柏地域福祉サービスセンター)(95KB)
○行列のできるリハビリ(社会福祉法人 仁育会 青梅療育院)(97KB)
○クラブ・PT・フロアの連携による個別ケアへの取り組み(社会福祉法人 至誠学舎東京 サンメール尚和)(78KB)
○『咲かせよう笑顔満開に‼』(社会福祉法人 一石会 大洋園)(103KB)
○車椅子自操への取り組み(社会福祉法人 青梅福祉協会 青梅園)(88KB)
○特養が小学生の寄り道先になれるか?(社会福祉法人 亀鶴会 神明園)(104KB)
第8分科会 食事・栄養・口腔ケア
○経口摂取を継続するための取り組み(社会福祉法人 小茂根の郷 東京武蔵野ホーム)(99KB)
○誤嚥性肺炎予防のための取り組み(社会福祉法人 ほうえい会 栄光の杜)(97KB)
○たかがハミガキ されどハミガキ(社会福祉法人 一誠会 偕楽園ホーム)(92KB)
○口腔機能維持の実践(社会福祉法人 練馬区社会福祉事業団 富士見台特別養護老人ホーム)(74KB)
○生きる食事を活かす食事(社会福祉法人 多摩養育園 多摩特養老人ホーム)(104KB)
○刻み食から軟菜食・ソフト食への移行に向けた取り組み(社会福祉法人 ウエルガーデン ウエルガーデン西が丘園)(97KB)
○高齢者ソフト食による刻み食の完全廃止(社会福祉法人 日本フレンズ奉仕団 フレンズホーム)(104KB)
○嚥下体操を活動に取り組み実施した結果と効果(社会福祉法人 仁生社 葛飾区東堀切在宅サービスセンター)(88KB)
○配食サービス利用者生活実態調査の取り組み(社会福祉法人 白十字会 白十字ホーム)(85KB)
○厨房業務の省力化(社会福祉法人 大和会 和光園)(78KB)
○調理員の視点による真空調理で安心・安全な食事作り(社会福祉法人 多摩同胞会 府中市立特別養護老人ホームあさひ苑)(112KB)
第9分科会 相談援助
○ミニワークショップ手法による楽しい情報収集(社会福祉法人 東京弘済園 三鷹市高齢者センターけやき苑)(97KB)
○特別養護老人ホームにおける情報共有化の推進について(社会福祉法人 東京武尊会 九十九園)(99KB)
○私の暮らし・みんなの暮らし(社会福祉法人 至誠学舎立川 至誠キートスホーム)(80KB)
○24hシートとケアプラン(社会福祉法人 桐仁会 ちょうふ花園)(85KB)
○従来型施設でのユニットケア実践(社会福祉法人 マザアス マザアス東久留米)(111KB)
○目的の共有から始まる介護を目指して(平成21年度生活相談員スキルアップ研修会 Cグループ)(100KB)
○生活相談員 入門編(平成21年度生活相談員スキルアップ研修会 Aグループ)(85KB)