会員交流事業
大相撲観戦~九月場所~
ご案内 | 【大相撲 九月場所】 相撲には歴史・文化・神事・競技など様々な側面があり、それぞれ奥深い要素を持っています。テレビでは味わえない~戦国時代より登場した行司、江戸時代より続いている土俵入り、化粧廻し~など、長年続いてきた文化を、会場で是非ご体感ください! ◇座席は、マスC席(4人マス) または、イスB席よりお選びください。 マス席・・・1マスは1.3m四方に鉄パイプで囲んだ中に座布団を敷いたお座席です。(9列目以降となります。) イスB席・・・国技館の2階にあるお席です。(7列~11列目となります。) |
---|---|
日時・スケジュール | 【日時】 ①初日 9月10日(日) ②7日目 9月16日(土) 【スケジュール】 お好きな時間にご観戦ください。 開場:8時30分(予定) 終了:18時00分 ・14時15分頃 十両土俵入り ・15時40分頃 幕内土俵入り ・15時55分頃 横綱土俵入り ・16時10分頃 幕内取り組み ※場所により時間が前後する場合がありますのでご了承ください。 |
会場 | 両国国技館 〒130-0015 墨田区横網1丁目3番28号 ・JR総武線「両国駅」西口徒歩2分 ・都営地下鉄大江戸線「両国駅」徒歩5分 |
参加費 | ◇マスC席(4人マス)おひとり 4,700円 ◇イスB席 おひとり 2,700円 ※小人料金の設定はありません(4歳以上有料)。座席が必要の場合はチケットが必要となります。 |
募集人数 | 会員・家族のみ 計66名 (①マスC席16名・イスB席18名 ②マスC席12名・イスB席20名) ※1会員様4名まで ※座席の都合上、4名または2名でお申込みをお願いします。2名でマス席をお申込みされる場合は、相席とさせていただきます。 |
申込期限 | 2023年 7月 30日 (日) 23:59 まで ↓↓ 下記の「WEB申込み」ボタンよりお申込みください。↓↓ |
備考 | ◇参加費には、チケット代・消費税・手数料等が含まれています。 ◇この企画は、福利厚生センターからの助成を受け、ソウェルクラブ東京会員特別料金として設定しています。 ◇旅行企画・実施 (株)読売旅行 観光庁長官登録旅行業91号 〒104-8420東京都中央区築地2-5-3 最少催行人員2人、添乗員なし、食事なし |
(c)日本相撲協会
「生きた江戸は体感できる」
国技といわれ日本の伝統文化である相撲。日本の文化に深く根ざし、いつも人々の生活とともにありました。
その起源、源流をたどっていくと、神話の時代までさかのぼらなければなりません。
(c)日本相撲協会
江戸時代から変わらぬ姿
大相撲は、長い歴史の中で次第にルール化され、洗練され、様式化されてスポーツの形態を整え、我が国固有の伝統文化となりました。
土俵入り、番付表、化粧廻し、髷(まげ)、着物、相撲の取組。江戸時代と変わらぬ姿を、すぐそこで見ることができる大相撲です。
※写真はすべてイメージです
【 個人情報の取扱 】
◇ 申込にあたり記入いただく個人情報は、福利厚生センター東京業務以外の目的で使用することはありません。
◇ 本会員交流事業の参加申込みに関しては、個人情報保護に関する取扱にかかる契約を「株式会社 読売旅行」と取り交わしています。
◇ 当選された方のみ「株式会社 読売旅行」より郵送にてご連絡いたします。
【お問い合わせ】
◇ 申込について
TEL:03-5283-6898 FAX:03-5283-6997
福祉振興部(福利厚生センター東京) 担当:土屋・加藤
TEL:03-5283-6898 FAX:03-5283-6997
福祉振興部(福利厚生センター東京) 担当:土屋・加藤
◇ 企画について
TEL:03-6757-9342(平日:9時30分~17時00分)
株式会社 読売旅行 営業本部 担当:清水
TEL:03-6757-9342(平日:9時30分~17時00分)
株式会社 読売旅行 営業本部 担当:清水