■ Contents
|
* 社会福祉事業の円滑な運営を支援するために、福祉施設経営相談事業や研修等を行っています *
1.福祉施設 経営相談事業
■ 経営相談室
東京都内の社会福祉法人・福祉施設の経営・運営に関する相談を受けています。
「福祉施設経営相談室」に相談員を配置し、日常の法人・施設運営にかかる相談の他、弁護士・公認会計士・社会保険労務士・税理士がそれぞれの専門分野の相談に応じます。
※専門家からのご相談、すでに専門家が関与している案件にかかるご相談はお受けできかねます。
※当相談室の相談回答を踏まえた最終的な意思決定、判断は相談者ご自身でお願いします。相談に対する回答により生じた事象については、責任を負いかねます。
<経営相談>
相談申込フォーム
上記の相談申込フォームに相談内容を記入して送信してください。
※令和7年5月21日より、上記相談申込フォームによる相談受付に変更いたしました。
専用電話番号:03-3268-7170 月曜~金曜(祝祭日、年末年始休み) 9時~17時
※通常、数日以内にご回答しておりますが、相談内容によってはご回答までに1週間前後かかることがあります。
■ 経営相談室だより
経営相談室だよりは、皆さんにご活用いただくために掲載していますが、他県及び専門家からの経営相談室だよりに関する相談にはお答えできませんので、ご了承ください。また、経営相談室だよりにより生じた事象については、責任を負いかねます。
令和7年度
№181 (6月25日) |
「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」等の改正施行(令和7年6月1日) 他![]() |
№180 (5月21日) |
独立行政法人福祉医療機構(WAM)の資金融資及び社会福祉法人合併支援業務のご案内 他![]() |
№179 (4月9日) |
昨年度寄せられた相談及び令和7年度の相談体制 他![]() |
令和6年度
№178 (3月12日) |
|
№177 (12月10日) |
|
№176 (11月1日) |
厚生労働省「福祉・介護職員等処遇改善加算の取得促進支援事業」ご案内 他![]() |
№175 (9月13日) |
社会保険の適用拡大について 他![]() |
№174 (8月5日) |
|
№173 (5月17日) |
社会福祉施設等への非常用電源等の整備促進事業 他![]() |
№172 (4月22日) |
昨年度寄せられた相談及び令和6年度の相談体制 他![]() |
令和5年度
No.171 (3月28日) |
|
No.170 (3月18日) |
|
No.169 (2月20日) |
「障害者相談支援事業等に係る社会福祉法の取扱い等について」(厚労省事務連絡)を受けた相談支援事業等の消費税の処理について、他 <フローチャート> 障害者相談支援事業等に係る社会福祉法の取扱い等について(厚労省事務連絡)を受けた相談支援事業等の消費税の処理について |
No.168 (1月23日) |
能登半島地震における社会福祉法人からの寄付金支出の特例について【1月18日付東京都通知を受けた保育所の対応 <通知> 【東京都】【保育】私立保育所に係る委託費から令和6年能登半島地震に係る災害義援金を支出する場合の都の取扱いについて |
No.167 (1月17日) |
能登半島地震における社会福祉法人からの寄付金支出の特例について <通知> ○【事務連絡】(介護)令和6年能登半島地震による被害に対し社会福祉法人が寄附金(義援金)を支出することについての特例について ○【事務連絡】(障害)令和6年能登半島地震による被害に対し社会福祉法人が寄附金(義援金)を支出することについての特例について |
No.166 (12月18日) |
令和6年度版東社協参考人事給与制度について |
No.165 (9月25日) |
インボイス制度令和5年度改正点、福祉施設・支援団体の方向けマイナンバーカード取得・管理マニュアル」発行(厚労省)、他
|
No.164 (8月7日) |
人材紹介会社の利用トラブルに係る相談窓口のご案内(厚労省・都道府県労働局)、他![]() ![]() |
No.163 (4月24日) |
|
No.162 (4月10日) |
「社会福祉法人制度改革の施行に向けた留意事項について」に関するFAQを改訂(厚労省)、他 ▼『社会福祉法人制度改革の施行に向けた留意事項について』に関するFAQの改訂について ▼他の法人形態で適用等されている会計処理等についての 社会福祉法人会計基準への適用 に係るQ&Aの送付について(その2)(厚労省)
|
令和4年度
No.161 (3月16日) |
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う社会福祉法人の運営に関する取扱いについて(その7)の発出、他 |
No.160 (2月6日) |
|
No.159
|
|
No.158 (7月12日) |
社会保険適用拡大、助成金、他![]() |
No.157 (4月5日) |
指導監査実施要綱の改正・昨年度経営相談室に寄せられた相談 、他 |
令和3年度
No.156 (3月7日) |
個人情報保護保護法改正に伴う規程(例)について ※規程例は、PDFに限って提供しています |
---|---|
No.155 (2月25日) |
|
No.154 (12月22日) |
近年の労務管理に関連する主な法改正![]() |
No.153 (11月17日) |
社会福祉連携推進法人関係法令・関係通知等公布、他![]() |
No.152 (11月12日) |
令和4年度版 東社協参考人事給料表(号給間差修正済み) 令和4年度版「東社協参考人事給与制度」について(詳細)
|
No.151 (11月11日) |
経営相談室に寄せられた相談(リファラル採用)、消費税の適格請求書発行事業者の登録申請開始、他![]() |
No.150 (9月21日) |
経営相談室に寄せられた相談(最低賃金の改訂にあたって、2020年4月施行の民法改正)![]() |
No.149 |
|
No.148 |
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う社会福祉法人の運営に関する取扱いについて、他![]() |
No.147 |
|
令和2年度
No.146 |
役員賠償責任保険契約等の理事会決議について、役員・評議員の改選に向けた注意点 他 ※東社協 役員賠償責任保険契約時の議案の例はコチラ ※内容の変更のない保険契約の更新加入の場合にも、事前に理事会の議決が必要です。 R4.5.26 問合せを踏まえて経営相談室だよりを修正しました(赤字部分)。 |
---|---|
No.145 |
|
No.144 |
東京都人事委員会勧告について![]() |
No.143 (9月25日) |
|
No.142 (9月18日) |
![]() |
No.141 (6月16日) |
![]() |
No.140 |
|
No.139 (4月14日) |
令和元年度(平成31年度)以前の「経営相談室だより」は、過去の経営相談事業のページをご覧ください。
2.福祉施設 経営支援事業
■ 『令和7年度 社会福祉法人・施設会計実務研修会(ウェブ研修)』について
社会福祉法人の経理事務担当者などを対象に、社会福祉法人制度改革の概要をはじめ、複式簿記の基本から出納のルール等、日々の経理事務を適切に処理するための基礎を身につけるための研修会を開催します。
今年度は、令和2年から令和7年3月までの会計関係行政指導通知の改正等をふまえ5年ぶりにテキストを改訂し、研修動画も新たに収録したものをご提供いたします。
時間や場所を選ばずにご自身のペースで学べる「動画視聴型ウェブ研修」にて開催します。適切な経理処理を学び、法人経営をさらに一歩前へ進めるために、多くの方のご参加をお待ちしております。
【講師】 ㈱福祉会計サービスセンター 税理士 宮内 眞木子 氏、 他3名(同センター職員)
【対象】 社会福祉施設・事業所を運営する社会福祉法人等の経理実務担当者
【動画視聴期間】 令和7年8月1日(金)10時 ~ 同年10月31日(金)17時まで
コース |
内 容 |
動画時間数 |
受講料(税込) |
共通 コース (*必須) |
①はじめに/②社会福祉法人の会計を理解するために/③会計の役立ちと複式簿記/④経理規程の体系とポイント/⑤出納の実務/⑥債権・債務の管理/⑦固定資産の管理/⑧減価償却制度と国庫補助金等/⑨純資産/⑩引当金、内部取引、寄付金品 |
約16時間 |
33,000円 (テキスト代込み) |
種別 コース (*必須) |
*<高齢・障害・措置・保育>から1コース選択 ①運用通知/②月次演習問題/③月次会計データ出力モデルの見方 |
高齢:約3時間 障害:約4時間 措置:約4時間 保育:約5時間 |
|
付属 コース① |
『活用できる月次報告』 月次報告で何が伝えられるのか、報告する者と報告を受ける者にとって適時適切な月次報告とは何かを学びます。 (注:令和3年~6年度に提供したものと同じ内容です) |
約1時間30分 |
4,000円 |
付属 コース② |
『資金管理の実践的実務』 資金繰りや赤字対策を実践的におこなう手法などを学びます。(注:令和3年~6年度に提供したものと同じ内容です) |
約1時間10分 |
4,000円 |
※詳細は、
研修会開催要項(765KB)をご確認ください。
※今年度後半には「会計実務研修会(決算編)」を開催予定です。詳細は追ってご案内します。
*申込締切:7月25日(金)
*申込完了後10日以内に、適格請求書(インボイス)をメールにてお送りします
*7月30日(水)までに、テキストを発送するとともに、研修動画視聴用のURLをメールにてお送りします。
3.調査研究
◆ 令和7年度版東社協参考人事給与制度について
・作成の経緯(203KB)
・東社協参考人事給与制度について(932KB)
・【令和7年度版】東社協参考人事給料表 (1014KB)
◆ 令和3年度 民間福祉施設 人事・給与制度に関する【調査結果】(28ページ)
(調査まとめ13ページ+自由記述15ページ(1250KB)
◆ 「都内社会福祉法人の退職金制度に関する調査結果報告」(1728KB)(平成26年11月)
◆やってみようシート(「建物建替・大規模修繕・その他の固定資産再取得計算書」)
会計実務研修会講師のご厚意により、「建物建替・大規模修繕・その他の固定資産再取得計算書」を公開しています。ぜひご活用ください。
・やってみようシート(「建物建替・大規模修繕・その他の固定資産再取得計算書」)※入力ガイド付き [エクセルファイル] (34KB)(37KB)
お問い合わせ先
部署名:福祉部 経営支援担当
電話番号:03-3268-7192