未就学児をもつ保育士が子どもの預かり支援事業(ファミリーサポートセンター事業・ベビーシッター派遣事業等)を利用する際の利用料の一部について貸付を行うことにより保育人材の確保・定着を図ることを目的としています。
◆貸付概要(令和6年度)◆ 【案内チラシ(13979KB)】 【申込のしおり
(1985KB)】
貸付対象 |
未就学児をもち保育所等※を利用していて、勤務の時間帯(勤務時間が早朝または夜間など)によって子供の預かり支援事業(ファミリーサポートセンター事業・ベビーシッター派遣事業等)を利用する方
|
貸付額 貸付期間 |
子供の預かり支援事業利用料の半額(年123,000円以内) 保育士が勤務する継続した期間(最長2年) |
連帯保証人 | 収入基準を満たす方を1名立てること |
利子 | 無利子 |
留意事項 | 実際にかかった利用料を記載した実績報告書およびその証明書類を提出いただき、貸付額と差額が発生した際は精算します。子供の預かり支援事業利用料の証明書類が提出できない場合は返還となる可能性があります。 |
返還免除 | 2年間保育士として引き続き就労すると、貸付金が返還免除となります。 |
返還 | 返還免除の条件を満たさなかった場合、全額返還となります。 【返還期間】貸付を受けた月数の2倍に相当する期間以内 【返還方法】月賦・半年賦・年賦の均等払い(一括又は繰上げ返済も可能) |
申込方法 |
1 申込みのしおりをよく読んで要件を確認し、必要書類を揃えてください。申込書類の一部はダウンロードして印刷してください。
※企業主導型保育事業の場合は勤務先を通じて東京都福祉人材センターへご提出をお願いします。 |
保育士修学資金貸付事業規則等 |
◆令和6年度申込様式◆
Word / Excel | ||
1 必要書類確認表 | ![]() |
![]() |
2 貸付申込書 | ![]() |
![]() |
3 勤務証明書 | ![]() |
![]() |
【所定様式】預かり支援資金に関する申請書・届出
Excel / Word | ||
1 貸付申込書(別記第1-F号様式) | 上記 | |
2 推薦状(別記第2号様式)
推薦者一覧※区市町村所管用 |
||
3 借用証書 | 貸付決定者に送付します | |
4 振込口座届出書(別記第4-FSA号様式) | ![]() |
![]() |
5 休職・復職届(別記第6号-FA様式) | ![]() |
![]() |
6 辞退届(別記第7-A号様式) | ![]() |
![]() |
7 返還計画書(別記第8-A号様式) | ![]() |
![]() |
8 返還猶予申請書(別記第9-A号様式) ※平成31年1月より様式変更 |
![]() |
![]() |
9 保育士業務従事届(別記第11-A号様式) | ![]() |
![]() |
10 返還免除申請書(別記第12-A号様式) | ![]() |
![]() |
11 死亡届(別記第13号-FSA様式) | ![]() |
![]() |
12 住所・氏名等変更届 (別記第14-FSA号様式) |
![]() |
![]() |
13 連帯保証人変更申請書兼連帯保証書 (別記第15-A号様式) |
![]() |
![]() |
14 従事先変更届兼指定施設証明届 (別記第16号-FSA様式) |
![]() |
![]() |
15 業務廃止届(別記第17-FSA号様式) | ![]() |
![]() |
16 子どもの保育所等変更届 | ![]() |
![]() |
17 預かり支援事業利用報告書兼利用実績証明書 | ![]() |
![]() |
お問い合わせ先
部署名:東京都福祉人材センター 資金係
電話番号:03-5211-2911 (受付:平日9~17時)