他業種で働いていた方等の障害福祉分野への参入を促進するため、一定の研修を修了し都内で他業種から障害福祉分野に従事される方に対し、就職の際に必要な経費に係る支援金を貸付ける事業です。
【制度の概要】リーフレット(準備中)
【申込要件の詳細】申込みのしおり(令和5年7月版)(651KB)
本事業へのお申込みをご検討されている皆様へ |
【お申込み受付について】 ●お申込みの期限は、就職した日から3ヶ月以内です(当日消印有効)。 ●本事業のお申込み受付は、東京都福祉人材センター(飯田橋)で行っております。東京 都福祉人材センター多摩支所ではお申込みを受付けておりません。 ●お申込み受付は、郵送による受付となります。 ●お申込みにあたっては、下記の記載、ならびに「申込みのしおり」において貸付対象、返還(返済)免除となる要件等について必ずご確認の上、お申込みをお願いします。 |
貸付概要
貸付対象 |
以下のすべてを満たしている方 ①次のいずれかの資格を有していること(ただし、下記③の就職と同時に、次の アからケまで【ウは除く】のいずれかの資格を取得に向け研修受講中である場 合も申込が可能です。その場合、研修修了後に研修修了証を提出することが必 要となります) ※令和5年度から一部の資格要件が変更されています。 ア 介護職員初任者研修、訪問介護員(ホームヘルパー)1級課程、訪問介護 員(ホームヘルパー)2級課程、介護職員基礎研修のいずれかを修了 イ 介護福祉士実務者研修修了 ウ 介護福祉士 エ 居宅介護職員初任者研修修了 オ 障害者居宅介護従業者基礎研修修了 カ 重度訪問介護従業者養成研修修了(基礎課程または統合過程もしくは行動 障害支援課程のうちいずれか) キ 同行援護従業者養成研修修了(一般課程または応用課程のいずれか) ク 行動援護従業者養成研修修了 ケ 強度行動障害支援者養成研修修了(基礎研修および実践研修) ②前職が、障害福祉職員でない ③東京都内の障害福祉サービス事業所・施設で障害福 祉職員等として就職した ④東京都内の障害福祉サービス事業所・施設に障害福祉職員として就職後、引き 続き2年以上障害福祉職員の業務に従事する意思を有する ⑤東京都社会福祉協議会および他の道府県が適当と認める団体から同種の資金を 借り受けたことがない |
---|---|
貸付額 | 20万円以内(1人につき1回限り) |
利子 | 無利子 |
返還免除 | 上記資格を取得し、且つ東京都内の障害福祉サービス事業所・施設で障害福祉職員として就職後、引き続き2年以上、東京都内の障害福祉サービス事業所・施設で障害福祉職員の業務に従事した場合、返還免除 |
返還 | 障害福祉職員として従事しなくなったなど、返還免除の条件を満たさなかった場合、全額返還 |
申込方法 |
「申込みのしおり(651KB)」により貸付対象、返還免除となる要件等について必ずご確認の上、下記の申込者及び連帯保証人に係る提出書類を、東京都福祉人材センター(飯田橋)へ郵送してください。 ※郵送の際には、配達記録の残る方法による送付をお勧めします。なお、申込書類が届いたかどうかの個別の確認に応じることはできません。 |
申込書類 |
所定様式は下記よりダウンロードしていただけます。 ≪申込者の提出書類≫ ●障害福祉分野就職支援金利用計画書兼貸付申込書(個人保証)(382KB) 又は障害福祉分野就職支援金利用計画書兼貸付申込書(法人保証)(207KB) ※連帯保証人が個人の場合と法人の場合で様式が異なるのでご注意ください 。 ●資格証明書の写し (介護福祉士登録証又は介護福祉士実務者研修、介護職員初任者研修、介護職員基礎研修、訪問介護員1級課程、訪問介護員2級課程、居宅介護職員初任者研修、障害者居宅事業者基礎研修、重度訪問介護従事者養成研修、同行援護従事者養成研修、行動援護従事者養成研修のいずれかの研修の受講が修了していることを証明する書類) ●申込者の住民票 ●障害福祉分野就職支援金貸付申込書類チェックリスト(個人保証)(272KB) 又は障害福祉分野就職支援金貸付申込書類チェックリスト(法人保証)(260KB)
●連帯保証人の住民票(3ヶ月以内に発行されたもの) ●連帯保証人の前年の収入を証明する書類 (源泉徴収票の原本、確定申告書の第一表・第二表の写し、課税証明書いずれか1点)
≪法人が連帯保証人の場合の提出書類≫ ●登記事項証明書 ●直近 2 ヶ年の決算書の写し(総括分のみ・下記2点とも提出) ①貸借対照表 ②事業活動収支計算書(損益計算書) ●連帯保証に関する法人としての決定が確認できる書類 ②法人理事会議事録・取締役会議事録の写し(貸付決定後に提出) |
申込先 |
東京都社会福祉協議会 東京都福祉人材センター(資金係) 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-10-3 東京しごとセンター7階 TEL:03-5211-2911(平日9時~17時) |
貸付決定後の各種届出様式
届出様式 | word/excel | |
住所・氏名等変更届 | (75KB) | (37KB) |
振込口座届出書 | (125KB) | (64KB) |
連帯保証人変更申請書兼連帯保証書 | (130KB) | (43KB) |
辞退届 | (63KB) | (32KB) |
返還猶予申請書 ※ | (135KB) | (44KB) |
障害福祉職員業務従事届 ※ | (104KB) | (41KB) |
従事日数内訳書 | (126KB) | (42KB) |
従事先変更届兼障害福祉職員等業務従事証明書 ※ | (116KB) | (40KB) |
返還免除申請書 ※ | (227KB) | (48KB) |
業務廃止届 | (63KB) | (32KB) |
返還計画書 ※ | (133KB) | (45KB) |
※下記に記入例があります。
各種届出様式の記入例
申請・届出内容 | 記入例 |
障害福祉職員に従事するため、返還猶予の申請をするとき | 返還猶予申請書(334KB) |
非常勤職員として、障害福祉職員に継続して従事しているとき |
|
勤務先が変更になったとき | 従事先変更兼障害福祉障害福祉職員等業務従事証明書(236KB) |
所定の期間、継続して障害福祉職員として従事したので返還免除の申請をするとき | 返還免除申請書(181KB) |
障害福祉職員に従事しないため、就職支援金の返還(返済)計画を届け出るとき | 返還計画書(235KB) |
お問い合わせ先
部署名:東京都福祉人材センター 資金係
電話番号:03-5211-2911(平日9時~17時)