令和7年度 生活支援コーディネーター初任者研修
1 受講対象者
東京都内の区市町村の生活支援コーディネーター、区市町村職員等。ただし、区市町村からの推薦を受けた方とします。なお、平成27年度から平成29年度までに実施した「生活支援コーディネーター養成研修」を受講された方、また平成30年度から令和6年度までに本研修を受講された方は対象外とさせていただきます。
2 研修日程・定員・会場
コース名 | 研修日程 | 時間 | 募集定員 | |
Aコース |
1日目 | 6月6日(金) |
9:30~17:00 |
90名 |
2日目 | 6月20日(金) | 9:30~17:00 | ||
Bコース | 1日目 | 7月4日(金) | 9:30~17:00 | 90名 |
2日目 | 7月18日(金) | 9:30~17:00 |
会場:
(1日目)TKP市ヶ谷カンファレンスセンター5階ホール5B(〒162-0844 新宿区市谷八幡町8番地 TKP市ヶ谷ビル)
(2日目)新宿エルタワー30階サンスカイルームA(〒163-1530 新宿区西新宿1丁目6番1号)
※ Aコース、Bコースは同じ内容です。
※研修プログラムにつきましては「募集要項(254KB)」をご確認ください。
3 申込方法及び提出期限
区市町村(生活支援体制整備事業担当部署等)より、メールにて「受講者推薦票(35KB)」を東社協宛に送付してください。
(提出期限:令和7年4月30日(水)【必着】/ tokyo-seikatsushien★tcsw.tvac.or.jp)
なお申込みにあたっては注意事項がございますので、必ず募集要項をご確認ください。
4 受講者の決定通知
5月中旬に、東京都が決定した受講者について、東社協から区市町村に通知します。なお、推薦が定員を超えた場合、推薦順位第2位以下の方は受講できない場合がありますのであらかじめご了承ください。
5 受講者の皆様へ(事前課題の送付・提出等について)
初任者研修 受講者のみなさまへ
令和6年度 生活支援コーディネーター現任者研修Ⅰ ★受付終了
1 受講対象者・定員
下記①及び②に該当する生活支援コーディネーター60名
①区市町村からの推薦を受けた方
②昨年度までに初任者研修(初任者研修と同等の区市町村の実施する研修を含む)を修了又は今年度に受講予定の方
2 実施方法・研修日程
単元 | 日程 | 会場 |
1 | 8月20日(火) |
・飯田橋レインボービル7階大会議室 (新宿区市谷船河原町11)
・研究社英語センタービル地下2階大会議室
|
2 | 9月12日(木) | |
3 | 10月8日(火) | |
4 | 12月10日(火) | |
5 | 令和7年1月24日(金) | |
6 | 令和7年2月10日(月) |
※詳細は募集要項をご確認ください。
3 申込方法及び提出期限
区市町村(生活支援体制整備事業担当部署等)より、メールにて「受講者推薦票」を東社協宛に送付してください。(提出期限:令和6年6月25日(火)【必着】/tokyo-seikatsushien★tcsw.tvac.or.jp)
なお申し込みにあたっては注意事項がございますので、必ず「募集要項(401KB)」をご確認ください。
4 受講者の決定通知
令和6年7月上旬頃に、東京都が決定した受講者について、東社協から区市町村に通知します。なお、推薦が定員を超えた場合、推薦順位第2位以下の方は受講できない場合がありますのであらかじめご了承ください。
5 受講者の皆様へ(事前課題の送付・提出等について)
令和6年度 生活支援コーディネーター現任者研修Ⅱ ★受付終了
1 受講対象者・定員
「生活支援コーディネーター初任者研修」を受講した方。ただし、平成30年度から今年度(令和6年度)までに「生活支援コーディネーター現任者研修Ⅰ」の受講決定を受けた方を優先します。
※前年度以前に本研修を受講した方は対象外とします。
2 実施方法・研修日程
コース |
日時 | 概要 | 定員 |
A |
令和6年11月12日(火) 13時00分~16時00分 |
豊島区でサロンをやってみる会(豊島区) |
5名 |
B |
令和6年10月29日(火) 14時00分~16時00分 |
銭湯でスマホ相談会(荒川区) | 3名 |
C |
令和6年11月12日(火) 12時15分~15時15分 |
送迎支援グループ「きずなちゃん」(足立区) | 5名 |
D |
令和6年10月29日(火) 14時00分~16時30分 |
おかえり広場(府中市) | 3名 |
E |
令和6年11月7日(木) 12時00分~14時00分 |
ほっとスペースさくらさくら& 地域交流スペースよりみち広場(町田市) |
5名 |
F |
令和6年10月22日(火) 10時00分~12時30分 |
丘陵地の買い物支援(日野市) | 5名 |
G |
令和6年10月23日(水) 13時00分~16時00分 |
ぷらっとカフェ&南平の保健室(日野市) | 4名 |
※以上のA~Gコースの中から1コース選択の上受講していただきます。
※詳細に関しては「実施案内(557KB)」をご確認ください。
3 申込方法及び提出期限
以下申込書もしくはGoogleフォームより令和6年9月18日(水)正午までにお申し込みください。
・受講申込書 (東社協宛に送付してください)
メール:tokyo-seikatsushien★tcsw.tvac.or.jp(★を@に変えてください)
・Googleフォーム:https://forms.gle/hhrdRQRrTFfccfbu5
4 受講者の決定通知
令和6年9月下旬に都が参加コースの決定を行い、東社協から受講申込者に通知します。
令和7年度 生活支援体制整備事業に係る情報交換会
1 対象者・定員
全体で100名程度
(1)各区市町村生活支援体制整備事業担当者
(2)第1層生活支援コーディネーター
(原則として既に活動されている方。
現時点で第1層コー ディネーターを配置していない場合等は、第2層コーディネーターも参加可能とします。)
2 日程・会場
- 第1回 令和7年5月22日(木)13時30分~16時30分
会場:新宿エルタワー30階 サンスカイルームB (〒163-1530 新宿区西新宿1-6-1)
アクセス:各線新宿駅より徒歩5分程度
3 申込方法
別紙出欠票(31KB)に記入の上、東社協までメールにてお申し込みください。なお、参加の有無にかかわらず、
【別紙1】出欠票に同封の【別紙2】アンケートにもご協力をお願いいたします。(提出締切:令和7年4月30日(水)まで)
メール:tokyo-seikatsushien★tcsw.tvac.or.jp(★を@に変えてください)
令和7年度 生活支援コーディネーター初任者研修
1 受講対象者
東京都内の区市町村の生活支援コーディネーター、区市町村職員等。ただし、区市町村からの推薦を受けた方とします。なお、平成27年度から平成29年度までに実施した「生活支援コーディネーター養成研修」を受講された方、また平成30年度から令和6年度までに本研修を受講された方は対象外とさせていただきます。
2 研修日程・定員・会場
コース名 | 研修日程 | 時間 | 募集定員 | |
Aコース |
1日目 | 6月6日(金) |
9:30~17:00 |
90名 |
2日目 | 6月20日(金) | 9:30~17:00 | ||
Bコース | 1日目 | 7月4日(金) | 9:30~17:00 | 90名 |
2日目 | 7月18日(金) | 9:30~17:00 |
会場:
(1日目)TKP市ヶ谷カンファレンスセンター5階ホール5B(〒162-0844 新宿区市谷八幡町8番地 TKP市ヶ谷ビル)
(2日目)新宿エルタワー30階サンスカイルームA(〒163-1530 新宿区西新宿1丁目6番1号)
※ Aコース、Bコースは同じ内容です。
※研修プログラムにつきましては「募集要項(254KB)」をご確認ください。
3 申込方法及び提出期限
区市町村(生活支援体制整備事業担当部署等)より、メールにて「受講者推薦票(35KB)」を東社協宛に送付してください。
(提出期限:令和7年4月30日(水)【必着】/ tokyo-seikatsushien★tcsw.tvac.or.jp)
なお申込みにあたっては注意事項がございますので、必ず募集要項をご確認ください。
4 受講者の決定通知
5月中旬に、東京都が決定した受講者について、東社協から区市町村に通知します。なお、推薦が定員を超えた場合、推薦順位第2位以下の方は受講できない場合がありますのであらかじめご了承ください。
5 受講者の皆様へ(事前課題の送付・提出等について)
初任者研修 受講者のみなさまへ
令和6年度 生活支援コーディネーター現任者研修Ⅰ ★受付終了
1 受講対象者・定員
下記①及び②に該当する生活支援コーディネーター60名
①区市町村からの推薦を受けた方
②昨年度までに初任者研修(初任者研修と同等の区市町村の実施する研修を含む)を修了又は今年度に受講予定の方
2 実施方法・研修日程
単元 | 日程 | 会場 |
1 | 8月20日(火) |
・飯田橋レインボービル7階大会議室 (新宿区市谷船河原町11)
・研究社英語センタービル地下2階大会議室
|
2 | 9月12日(木) | |
3 | 10月8日(火) | |
4 | 12月10日(火) | |
5 | 令和7年1月24日(金) | |
6 | 令和7年2月10日(月) |
※詳細は募集要項をご確認ください。
3 申込方法及び提出期限
区市町村(生活支援体制整備事業担当部署等)より、メールにて「受講者推薦票」を東社協宛に送付してください。(提出期限:令和6年6月25日(火)【必着】/tokyo-seikatsushien★tcsw.tvac.or.jp)
なお申し込みにあたっては注意事項がございますので、必ず「募集要項(401KB)」をご確認ください。
4 受講者の決定通知
令和6年7月上旬頃に、東京都が決定した受講者について、東社協から区市町村に通知します。なお、推薦が定員を超えた場合、推薦順位第2位以下の方は受講できない場合がありますのであらかじめご了承ください。
5 受講者の皆様へ(事前課題の送付・提出等について)
令和6年度 生活支援コーディネーター現任者研修Ⅱ ★受付終了
1 受講対象者・定員
「生活支援コーディネーター初任者研修」を受講した方。ただし、平成30年度から今年度(令和6年度)までに「生活支援コーディネーター現任者研修Ⅰ」の受講決定を受けた方を優先します。
※前年度以前に本研修を受講した方は対象外とします。
2 実施方法・研修日程
コース |
日時 | 概要 | 定員 |
A |
令和6年11月12日(火) 13時00分~16時00分 |
豊島区でサロンをやってみる会(豊島区) |
5名 |
B |
令和6年10月29日(火) 14時00分~16時00分 |
銭湯でスマホ相談会(荒川区) | 3名 |
C |
令和6年11月12日(火) 12時15分~15時15分 |
送迎支援グループ「きずなちゃん」(足立区) | 5名 |
D |
令和6年10月29日(火) 14時00分~16時30分 |
おかえり広場(府中市) | 3名 |
E |
令和6年11月7日(木) 12時00分~14時00分 |
ほっとスペースさくらさくら& 地域交流スペースよりみち広場(町田市) |
5名 |
F |
令和6年10月22日(火) 10時00分~12時30分 |
丘陵地の買い物支援(日野市) | 5名 |
G |
令和6年10月23日(水) 13時00分~16時00分 |
ぷらっとカフェ&南平の保健室(日野市) | 4名 |
※以上のA~Gコースの中から1コース選択の上受講していただきます。
※詳細に関しては「実施案内(557KB)」をご確認ください。
3 申込方法及び提出期限
以下申込書もしくはGoogleフォームより令和6年9月18日(水)正午までにお申し込みください。
・受講申込書 (東社協宛に送付してください)
メール:tokyo-seikatsushien★tcsw.tvac.or.jp(★を@に変えてください)
・Googleフォーム:https://forms.gle/hhrdRQRrTFfccfbu5
4 受講者の決定通知
令和6年9月下旬に都が参加コースの決定を行い、東社協から受講申込者に通知します。
令和7年度 生活支援体制整備事業に係る情報交換会
1 対象者・定員
全体で100名程度
(1)各区市町村生活支援体制整備事業担当者
(2)第1層生活支援コーディネーター
(原則として既に活動されている方。
現時点で第1層コー ディネーターを配置していない場合等は、第2層コーディネーターも参加可能とします。)
2 日程・会場
- 第1回 令和7年5月22日(木)13時30分~16時30分
会場:新宿エルタワー30階 サンスカイルームB (〒163-1530 新宿区西新宿1-6-1)
アクセス:各線新宿駅より徒歩5分程度
3 申込方法
別紙出欠票(31KB)に記入の上、東社協までメールにてお申し込みください。
なお、参加の有無にかかわらず、
【別紙1】出欠票、同封の【別紙2】アンケートへのご協力をお願いいたします。
(提出締切:令和7年4月30日(水)まで)
メール:tokyo-seikatsushien★tcsw.tvac.or.jp(★を@に変えてください)
お問い合わせ先
部署名:東京都社会福祉協議会 地域福祉部 地域福祉担当
電話番号:03-3268-7186