2024年11月18日
Q1:チーム登録にあたっての要件はありますか?
A1:東京都災害福祉広域支援ネットワークの構成団体(東社協会員施設または都内福祉系職能団体)に所属している福祉施設の職員または職能団体の会員であり、東京DWAT登録研修を受講することを要件としています。また、登録は個人単位ですが、登録時には所属法人(勤務先)または所属団体(職能団体)からの承認が必須です。
詳細は、こちらのページをご参照ください。
Q2:チームに登録した場合、災害時には必ず派遣されるのでしょうか?
A2:被災自治体から派遣要請が出された場合に、その都度、派遣可能な方でチームを編成するので、必ずしも派遣しなければいけないものではありません。可能な範囲でご協力をお願いいたします。
Q3:派遣時は勤務の扱いになりますか?休暇の扱いになりますか?
A3:派遣時の勤務取り扱いについては、所属法人(勤務先)のご判断にお任せしています。なお、派遣にかかった費用(人件費・交通費・宿泊費など)は、一時的な立て替えをお願いする場合もございますが、派遣終了後に東京都へ請求可能です。また、派遣にかかった費用の支払先は原則チーム員本人としておりますが、希望する場合は、チーム員の所属法人等へお支払いすることも可能です。
Q4:DWATがさまざまな職種でチームを組むのはなぜですか?
A4:DWATに求められる活動は、被災地の状況やニーズ、活動時のフェーズなどにより大きく異なることが想定されています。そのため、多様な経験や資格を持つチーム員が、共通理解のもとで協働し、創意工夫しながら支援を展開する必要があると考えています。
- DWATについての基本事項や、派遣の流れなどについては、「登録研修 事前研修動画」の行政説明や事務局説明をご参照ください。
- その他、ご不明点等あれば、下記事務局までお問い合わせください。
お問い合わせ先
<東京都災害福祉広域支援ネットワーク 事務局>
部署名:福祉部 経営支援担当
電話番号:03-3268-7192