調布市社会福祉法人地域公益活動連絡会
組織の名称
調布市社会福祉法人地域公益活動連絡会
組織の代表者名(所属・役職)
小笠原 寿弘 (社会福祉法人調布市社会福祉事業団・事務局長)
立ち上げた日(予定日)
平成29年7月12日
事務局(部署)
調布市社会福祉協議会(総務課)
ネットワーク組織の会員構成
法人数 40 事業所数 68
→会員対象:事業所がある法人 会員単位:事業所単位
組織の目的・方針等
調布市内の社会福祉法人の組織化を図り、各法人の専門性を発揮するとともに連携を深めることにより、地域の福祉課題及び生活課題の解決に取り組み、もって安心して暮らせる地域づくりの推進に寄与することを目的とする。
組織構成(幹事会・部会等)
総会(全法人) 幹事会(8法人=児童3、高齢2、障害2)
連絡会・会議等の状況
平成29年度 総会
第1回(7月12日) 規約の制定、役員の選出、調布市市民福祉ニーズ調査について(調布市より)
第2回(1月15日)講演会「社会福祉法人の地域における公益的な取組みの意義と実践」 中島修 文京学院准教授
平成29年度 幹事会
第1回(4月7日) 連絡会規約案、フードドライブへの参加について
第2回(6月26日) 連絡会規約案 フードドライブの反省と次へのとりくみについて
第3回(12月11日) 第2回総会に向けて
平成30年度 総会
第1回(5月14日) 平成29年度事業報告・決算、平成30年度事業計画・予算
第2回(1月18日) 講演会「地域共生社会の実現と社会福祉法人への期待~都内各地域のネッ トワークの取組状況~」小川和江 東社協統括主任
平成30年度 幹事会
幹事会 第1回(4月16日) 第1回総会に向けて(事業報告・決算・監査、事業計画・予算)
第2回(8月27日) フードドライブ、第2回総会の内容、新規法人への勧誘について
第3回(10月22日) フードドライブ、第2回総会、写真展「スウェーデンのパパたち」の共催に ついて
令和元年度 総会
第1回(5月13日) 平成30年度事業報告・決算、令和元年度事業計画・予算、会長・副会長監事・幹事の選出
第2回(1月17日) 講演会「地域共生社会の実現と社会福祉法人に期待されているもの~社会福祉法人・事業所が地域とつながるために~」和田敏明 ルーテル学院大学名誉教授、(社福)東京聖労院理事長、グループ懇談
令和元年度 幹事会
第1回(4月15日) 第1回総会に向けて(事業報告・決算、事業計画・予算)
第2回(8月26日) フードドライブ、第2回総会、新規法人への勧誘について
第3回(10月21日) フードドライブ、第2回総会、台風19号による避難・被災状況について
令和2年度 総会
第1回(書面開催)令和元年度事業報告・決算、令和2年度事業計画・予算
令和2年度 幹事会
第1回(7月27日)フードドライブ、社会福祉法人ガイドブック、今年度の取組につい
令和4年度の連絡会・会議等の実施状況(予定含む)
<総会>
・第1回 5月12日(木) 令和3年度事業報告・決算監査報告 令和4年度事業計画・予算、「なんでも相談窓口」規約制定
・第2回 日程未定
<幹事会>
・第1回 4月21日(木) ・第2回 7月6日(水) ・第3回 9月15日(木) ・第4回11月11日(金)
・第5回 令和5年1月26日(木) 第6回令和5年3月2日(木)
地域公益活動の取組み(コロナ前から実施)
フードドライブ
集まった食品の配布を事業所に取りに来てもらうのではなく、幹事法人にて配達した。
地域公益活動の取組み(コロナ禍において)
各施設で住民の困りごとを受け、地域福祉コーディネーターと連携して解決を目指す「なんでも相談窓口」を幹事法人にて試行的に実施。令和4年度総会にて規約制定。
情報発信の取組み
・フードドライブ実施時のチラシ配布
・「なんでも相談窓口」ののぼり作成
人材確保・育成の取組み
情報更新日:令和4年11月