福祉教育・講座等
社会福祉法人池上長寿園 大田区若年性認知症支援相談窓口
子ども世代からの声で実現「大田区ヤングケアラーの集い ひびき」の取組みについて
若年性認知症当事者の方を親に持つ子ども世代を中心に会を設立しました。出入り自由の定例会、地域向けの講..
社会福祉法人品川総合福祉センター
令和6年度社会福祉啓発講座「ヤングケアラーサポーター養成講座」と居場所づくり
「ヤングケアラーサポーター養成講座」を実施。ヤングケアラーの存在にどう気づき、誰に繋ぎ、どう見守れば..
社会福祉法人つばき土の会 もぐらの家
地域の絆で支え合う未来へ!安心と笑顔が広がる街 in はるえ
令和6年5月、江戸川区春江地区にある3つの障害者福祉施設が連携して「第1回はるえフェス」を開催し、地..
社会福祉法人つぼみ会 LIFE SCHOOL 桐ケ丘こどものもり
TOMONI - みんなでつながる文化交流
つぼみ会では、地域住民、子どもたち、外国人住民が一緒に参加し、食文化や伝統、遊びを通じて異文化理解を..
社会福祉法人東京都社会福祉事業団 立川療護園 はごろもの音
地域と施設が奏でるハーモニー 障害者支援施設における地域交流スペース”tsunagari”の取り組み
立川療護園はごろもの音は、重度の身体障害をお持ちの方の支援施設です。施設内にある、地域交流スペース-..
社会福祉法人長渕保育園 長渕保育園
長渕保育園の子育てひろば「ほのぼの」のランチパーティーにようこそ
長渕保育園のたいようホールにて、火・金曜の9時~12時に子育てひろば「ほのぼの」を開催しています。育..
社会福祉法人長渕保育園 長渕保育園
下長渕自治会館 子育てひろば「とことこ」(青梅市役所から委託を受け長渕保育園が実施しています)
長渕保育園では青梅市から委託を受け、下長渕自治会館の広い畳の上で、のびのびと遊べる子育てひろばを開催..
社会福祉法人同胞援護婦人連盟 児童養護施設こどものうち八栄寮・母子生活支援施設リフレここのえ
子どもの未来を開く無料塾、お母さんの心とおなかを満たす子育て広場
八王子市にある、社会福祉法人同胞援護婦人連盟では、地域の公益事業として、3つの事業を行っています。1..
社会福祉法人櫻灯会 特別養護老人ホーム 日の出紫苑
パソコンのわからないことがわからない!初心者向けのパソコン教室
日の出町にある特別養護老人ホーム日の出紫苑では、 毎年地域住民の方を対象に、 期間限定の パソコン教..
多摩市内社会福祉法人ネットワーク連絡会
多摩市内社会福祉法人ネットワーク連絡会 令和5年度の取組み
地域防災訓練にて車椅子の使用についての体験講座を実施しました。また、多摩市で貢献活動を考えている企..
社会福祉法人東京援護協会 大泉障害者支援ホーム
区内小学校への視覚障害理解促進と地域交流室 ~福祉と地域を繋ぐ2つの活動~
練馬区にある「大泉障害者支援ホーム」は、昭和59年に開設した指定障害者支援施設です。通所部門は知的障..
社会福祉法人武蔵野会 西水元あやめ園
あやめカフェ ~認知症の病気になっても住み慣れた地域で自分らしく暮らすために~
葛飾区にある特別養護老人ホーム 西水元あやめ園では、地域公益活動の一つとして認知症カフェ「あやめカフ..
社会福祉法人松栄福祉会 羽村まつの木保育園
「みんなのカフェ メリ・メロ」6年間のあゆみ 〜地域のオアシスを目指して〜
保育園を飛び出し、地域の中で、子育て支援や世代間交流の場の普及を目指し、誰もが気軽に立ち寄ることので..
社会福祉法人村山苑 さつき荘
地域の美しさを私たちが護ろう ~「町なか護美プロジェクト」への参加と広がり~
さつき荘では、東村山市地域福祉活動計画による「町なか護美(ごみ)プロジェクト」として、施設利用者と近..
社会福祉法人足立邦栄会 特別養護老人ホームさくら・障害者支援施設かえで
谷在家さくらマルシェ ~楽しい「市場」は地域の多世代交流の場~
「谷在家(やざいけ)さくらマルシェ」は、こども食堂の運営や、中高生の学習支援・居場所作りを行う団体な..
社会福祉法人南東北福祉事業団 障害者支援施設江古田の森
心のバリアフリー ~次世代育成と福祉施設の役割~
東京都中野区で、近隣小学校の「総合的な学習の時間 ~心のバリアフリー~」の授業の一環として、福祉施設..
社会福祉法人救世軍社会事業団 ブース記念 老人保健施設グレイス
「地域公開講座」 ~地域の皆さんに役立つ施設を目指して~
杉並区にある老人保健施設グレイスでは、毎年度「地域公開講座」を開催しています。皆様に役立つ講座や、老..
日野市内社会福祉法人ネットワーク
第5回地域共生社会を考えるシンポジウム 「コロナ禍で起きたこと。そして、これから。」
2度にわたる延期を経て、1年越しで開催した地域共生社会を考えるシンポジウム。コロナ禍でおきた地域の福..
杉並区社会福祉法人地域公益活動連絡会
災害パネルディスカッション「保育・障害・介護に向き合いながら災害を乗り越えるために」の動画を公開しました
災害パネルディスカッション「保育・障害・介護に向き合いながら災害を乗り越えるために」の動画を公開しま..
日野市内社会福祉法人ネットワーク
出前オンライン授業「地域ニーズ開発(移動支援)」から市移動支援従事者養成研修への展開
明星大学の人文学部福祉実践学科1年次生向け「地域ニーズ開発」において、本ネットワークとして2年ぶりの..
立川市社会福祉法人地域貢献活動推進ネットワーク (通称:ふくしネットたちかわ)
市民学習会「引きこもりの理解と対応」
ふくしネットたちかわを含む福祉関係機関(職)と市民を対象に、ひきこもり支援に関する学習会を実施しまし..
社会福祉法人東京栄和会 なぎさ和楽苑(江戸川区)
コロナ禍での新しいイベント様式 ~あしたばカフェ・介護の日イベント~
なぎさ和楽苑では、東京都若年性認知症支援モデル事業に参画し、若年性認知症専用のデイサービス・家族会の..
港区社会福祉法人連絡会
学習会「災害時における社会福祉法人の取組について~熊本地震、熊本豪雨災害の 経験から~」の実施
港区社会福祉法人連絡会では、令和3年3月26日に、熊本県で事業所を運営する社会福祉法人リデルライトホ..
社会福祉法人 多摩大和園
地域講演会「地域共生について考える」~認知症になっても最期まで安心して暮らせる街を目指して~
昨年度(平成29年度)に引き続き、地域共生を基礎テーマとして、地域に向けての講演会を開催しました。
社会福祉法人 多摩大和園
地域講演会「地域共生について考える~誰もがいつまでも安心して暮らせる街を目指して~」
富山型デイサービスにおける地域共生の考え方を踏まえ、社会貢献や地域包括ケアシステム構築の一助となるべ..