食の支援
社会福祉法人品川総合福祉センター
令和6年度社会福祉啓発講座「ヤングケアラーサポーター養成講座」と居場所づくり
「ヤングケアラーサポーター養成講座」を実施。ヤングケアラーの存在にどう気づき、誰に繋ぎ、どう見守れば..
社会福祉法人東京都社会福祉事業団 立川療護園 はごろもの音
地域と施設が奏でるハーモニー 障害者支援施設における地域交流スペース”tsunagari”の取り組み
立川療護園はごろもの音は、重度の身体障害をお持ちの方の支援施設です。施設内にある、地域交流スペース-..
社会福祉法人ベタニヤホーム 母子生活支援施設ベタニヤホーム
食支援包括ネットワーク「ごっつぁんすみだ」
「ごっつぁんすみだ」は、区内各食支援団体のネットワーク事業として、生活困窮対策と食ロス対策を墨田区と..
社会福祉法人東京聖労院 港区立北青山高齢者在宅サービスセンター
認定NPO法人Hands On Tokyo
北青山都営住宅地域交流事業 ~学生ボランティアと施設昼食会を通じた住民交流~
港区立北青山高齢者在宅サービスセンターでは、昼食会と多世代交流「よろしく屋」活動を行っています。「..
社会福祉法人長渕保育園 長渕保育園
長渕保育園の子育てひろば「ほのぼの」のランチパーティーにようこそ
長渕保育園のたいようホールにて、火・金曜の9時~12時に子育てひろば「ほのぼの」を開催しています。育..
社会福祉法人長渕保育園 長渕保育園
下長渕自治会館 子育てひろば「とことこ」(青梅市役所から委託を受け長渕保育園が実施しています)
長渕保育園では青梅市から委託を受け、下長渕自治会館の広い畳の上で、のびのびと遊べる子育てひろばを開催..
社会福祉法人亀鶴会 特別養護老人ホーム神明園
「つながり」と「やくわり」ある居場所創設を目指して 多世代の居場所づくりプロジェクトUI~結~
羽村市にある特別養護老人ホーム神明園では、園独自の大規模災害対策の一環として竣工した防災倉庫「神明台..
調布市社会福祉法人地域公益活動連絡会
調布市社会福祉法人地域公益活動連絡会(調布社福連)令和6年度の取組み
調布市や企業などと連携してフードドライブを実施し、食の支援に取り組んでいます。また、各施設が窓口とな..
社会福祉法人同胞援護婦人連盟 児童養護施設こどものうち八栄寮・母子生活支援施設リフレここのえ
子どもの未来を開く無料塾、お母さんの心とおなかを満たす子育て広場
八王子市にある、社会福祉法人同胞援護婦人連盟では、地域の公益事業として、3つの事業を行っています。1..
荒川区社会福祉法人連絡会
法人連携事業「パントリー事業」は令和2年の開始から令和6年3月で38回目を迎えます。
令和2年11月から隔月で開始した「パントリー事業」は、年度末に開催した法人連絡会で話し合われ、令和3..
中野区内社会福祉法人等連絡会
中野区内20施設参加による「相談支援型フードパントリー」の取組み
中野区内社会福祉法人等連絡会の協働事業プロジェクトとして、「食」を通じ、多様な課題を抱えた方を必要な..
新宿区内社会福祉法人連絡会
子育て応援!食品配付会(フードパントリー)の相談機能を強化しました
区内在住の食の支援が必要な子育て世帯を対象とした食品配付会(フードパントリー)の子育て相談等の相談機..
社会福祉法人亀鶴会 特別養護老人ホーム神明園
「つながり」と「やくわり」ある居場所を創設する 多世代の居場所づくりプロジェクトUI~結~
神明園独自の大規模災害対策の一環として竣工した防災倉庫「神明台sTorehouse(ストアハウス)」..
調布市社会福祉法人地域公益活動連絡会
調布市社会福祉法人地域公益活動連絡会(調布社福連) 令和5年度の取組み
調布市や企業などと連携してフードドライブを実施し、食の支援に取り組みました。また、各施設が窓口となっ..
世田谷区社会福祉法人地域公益活動協議会(せたがや公益協)
相談支援型フードパントリーの継続実施に向けて
社会福祉法人の強みであるソ-シャルワーク機能(思いを受けとめる・支援に繋ぐ)を活かしたフードパントリ..
立川市社会福祉法人地域貢献活動推進ネットワーク (通称:ふくしネットたちかわ)
ふくしネットたちかわ全体研修「食支援における社会福祉法人の役割と取り組み」
ふくしネットたちかわでは、これまでフードドライブの実施、フードバンクへの協力・支援等の「食支援」に..
東久留米市内社会福祉法人連絡会
『フードドライブ』活動に参加 ~事業検討分科会の試行的取り組み~」
市内の【食の支援】フードパントリーの活動について、いずれは本連絡会で協力することも検討可能ではない..
社会福祉法人松栄福祉会 羽村まつの木保育園
「みんなのカフェ メリ・メロ」6年間のあゆみ 〜地域のオアシスを目指して〜
保育園を飛び出し、地域の中で、子育て支援や世代間交流の場の普及を目指し、誰もが気軽に立ち寄ることので..
社会福祉法人六踏園 調布学園・第二調布学園
六踏園がもつ子どもの専門性とネットワークを活かし、児童養護施設で取り組む「子ども第三の居場所」コミュニティモデル拠点
2022年5月、日本財団の「子ども第三の居場所」コミュニティモデル拠点として、多世代交流・多機能型施..
社会福祉法人つぼみ会 LIFE SCHOOL桐ケ丘こどものもり
認可保育園が「地域の国際化」へ貢献 ~地域支援活動団体「TOMONI」~
認可保育園「LIFE SCHOOL桐ケ丘こどものもり」では、北区桐ケ丘地区在住の外国人の方々への「日..
社会福祉法人雲柱社 五日市保育園
「こども食堂くうねる」「医療的ケア児一時預かり・園開放」 地域の誰かが誰かのために、誰かと一緒に…
地域のみんなを繋ぐこども(夜)食堂を保育園で始めました。地域の皆さんがフードロス削減の視点からも提供..
社会福祉法人博愛会 ケアハウスハーモニー松葉、社会福祉法人正吉福祉会 稲城市地域包括支援センターやのくち、社会福祉法人東保育会 松葉保育園
3つの社会福祉法人が連携して取り組むこども食堂
稲城市矢野口地域の近隣社会福祉法人3法人が連携して、「やのくち子ども食堂」を発足し、夜ひとりぼっち(..
社会福祉法人あいのわ福祉会 花畑あかしあ園
あい を もっと 増やして地域とつながりたい! 高齢者の見守り支援「あいもっと便」を実施しております。
社会福祉法人あいのわ福祉会の足立区北部地域を対象とした地域公益活動として、令和4年10月より、地域の..
社会福祉法人つくしの郷 生活学館足立校
地域食堂とその先へ、「インクルーシブ(包括的な・仲間はずれにしないという意味)」な空間の提供をお届けします。
足立区「五反野」にある生活学館足立校では、地域と福祉を繋ぐことを目的として毎月最終金曜日に100円の..
西東京市社会福祉法人連絡会
「家庭のもったいないを地域のありがとうに」第9回フードドライブを実施しました
「住みやすい、安心して暮らせる地域のために、新たな一歩を」のスローガンのもとに各法人の専門性を活かし..
調布市社会福祉法人地域公益活動連絡会
調布市社会福祉法人地域公益活動連絡会(調布社福連) 令和4年度の取組み
調布市や企業などと連携してフードドライブを実施し、コロナ禍における食の支援に取り組みました。また、各..
社会福祉法人 ダビデ会 昭島ナオミ保育園
社会福祉法人 ダビデ会 昭島ナオミ保育園『地域の子どもたちに食を営む力を』
【令和4年度 地域公益活動推進協議会実践報告会 表彰作品要旨】
令和4年度
東京都地域公益活動推進協議..
世田谷区社会福祉法人地域公益活動協議会(せたがや公益協)
『せたがや公益協での「食」を介した相談支援の拡充に向けた取組み』について
【令和4年度 地域公益活動推進協議会実践発表会 表彰作品要旨】
令和4年度 東京都地域公益活動推進協議..
社会福祉法人 賛育会 清風園(町田市)
コロナ禍における地域貢献活動「にこにこ清風食堂ワゴン&フードドライブへの挑戦」
中学校と連携したお弁当販売の取組み
~コロナ禍における地域貢献活動「にこにこ清風食堂ワゴン&フードドラ..
中野区内社会福祉法人等連絡会
2021(令和3)年度 中野区内社会福祉法人等連絡会 協働事業プログラム 「相談支援型フードパントリー」試行月間の実施
「食」の支援をきっかけに中野区内の社会福祉法人同士のネットワークを生かし、地域の相談を「つなげる」、..
調布市社会福祉法人地域公益活動連絡会
調布市社会福祉法人地域公益活動連絡会(調布社福連) 令和3年度の取組み
調布市や企業などと連携してフードドライブを実施し、コロナ禍における食の支援に取り組みました。また、各..
世田谷区社会福祉法人 地域公益活動協議会(せたがや公益協)
「せたがや公益協」令和3年度の取組みについて
「せたがや公益協」では、地域別連絡会を中心とした地域公益活動の検討・実施体制の構築を進める中で、いま..
文京区地域公益活動ネットワーク
コロナ禍での取り組み「学校休校時の緊急食支援プロジェクト」とその報告会
文京区にあるすべての社会福祉法人が関わるネットワークでの取り組みである、夢の本箱プロジェクトによる財..
社会福祉法人フロンティア いけぶくろ茜の里
「夢を応援・茜パン」~茜の里の公益的取り組みについて
いけぶくろ茜の里では、就労継続支援B型の利用者が心を込めて製造したパンを、障害者、高齢者、子ども、生..
中野区内社会福祉法人等連絡会
相談支援型フードパントリーの取り組み ~中野区内社会福祉法人等連絡会協働事業プロジェクト
中野区内社会福祉法人等連絡会では、立ち上げと同時に、最初の協働事業プロジェクトとしてフードドライブを..
中野区内社会福祉法人等連絡会
「中野つながるフードパントリー」 ~「食」の支援をきっかけにつながる地域へ~
新型コロナウィルス感染拡大の影響により、失業や収入減になり生活困窮の状況にある方が増える中、休校や自..
調布市社会福祉法人地域公益活動連絡会
調布市社会福祉法人地域公益活動連絡会(調布社福連) 令和2年度の取組みについて
調布社福連では、コロナ禍でニーズが高まった食の支援を図るため、調布市などと連携してフードドライブを実..
多摩市内社会福祉法人ネットワーク連絡会
平成31年度(令和元年度)多摩市内社会福祉法人ネットワーク連絡会の取組み
フードドライブによる子ども・だれでも食堂や生活困窮者等の支援、法人施設での車椅子無料貸出、法人職員の..
社会福祉法人 武蔵野療園
高齢者施設の認知症高齢者や地域のおじいちゃんおばあちゃんも一緒になって創る子ども食堂の実践~特養中野友愛ホームの取り組み~
中野友愛ホーム「子ども食堂の実践」~スタッフに認知症高齢者や子育てママさんグループ、ボーイスカウト、..
社会福祉法人 長淵福祉会 特別養護老人ホーム カントリービラ青梅
地域の居場所づくりと子ども食堂
地域の居場所づくりの拠点として、築50年の空き家を改修して「すぺーす まゆだま」を平成30年4月に開..
社会福祉法人 武蔵野療園
地域の子どもの居場所づくりを中心に、子どもから大人まで、自由に参加!子ども食堂さくらの実践~フードバンクも活用~
スタッフに地域の民生委員や地域ボランティア、社会福祉協議会職員、施設職員が協力し、「子ども食堂さくら..
社会福祉法人芳洋会 特別養護老人ホームひのでホーム
施設内に理解を深める ~高齢者施設がつくる親子の輪~「こどもランチinひのでホーム」
子ども食堂を自分たちだけでやるのは、ハードルが高いという地域の人の声に対して、特別養護老人ホームで、..