食の支援

狛江市社会福祉法人連絡会
社会福祉法人として地域で出来ることを…
狛江市内の社会福祉法人が、平成30年3月に各法人の専門性を活かし、住民と共に地域課題の解決のため、..

荒川区社会福祉法人連絡会
荒川区社会福祉法人連絡会の取り組み1 「パントリー事業」
荒川区社会福祉法人連絡会では、フードバンク「セカンドハーベストジャパン」から食材の提供を頂き、地域と..

世田谷区社会福祉法人 地域公益活動協議会(せたがや公益協)
「せたがや公益協」令和3年度の取組みについて
「せたがや公益協」では、地域別連絡会を中心とした地域公益活動の検討・実施体制の構築を進める中で、いま..

社会福祉法人長淵福祉会 カントリービラ青梅
子ども食堂・フードバンク等を通じた食の支援
長淵福祉会では、子ども食堂・フードバンク等を通して、地域の子どもや団体、コロナ禍で食提供の必要性があ..

社会福祉法人フロンティア いけぶくろ茜の里
「夢を応援・茜パン」~茜の里の公益的取り組みについて
いけぶくろ茜の里では、就労継続支援B型の利用者が心を込めて製造したパンを、障害者、高齢者、子ども、生..

日野市内社会福祉法人ネットワーク
日野市内社会福祉法人ネットワークによる活動
日野市内社会福祉法人ネットワークでは、「フードバンクTAMA」と協力し、フードパントリーを行っていま..

中野区内社会福祉法人等連絡会
相談支援型フードパントリーの取り組み ~中野区内社会福祉法人等連絡会協働事業プロジェクト
中野区内社会福祉法人等連絡会では、立ち上げと同時に、最初の協働事業プロジェクトとしてフードドライブを..

社会福祉法人松栄福祉会(羽村市)
コロナ禍の「みんなのカフェ メリ・メロ」の取り組み
地域の空き店舗を利用し、保育士、看護師、管理栄養士等とボランティアスタッフで「みんなのカフェ メリ・..

中野区内社会福祉法人等連絡会
「中野つながるフードパントリー」 ~「食」の支援をきっかけにつながる地域へ~
新型コロナウィルス感染拡大の影響により、失業や収入減になり生活困窮の状況にある方が増える中、休校や自..

西東京市社会福祉法人連絡会(西東京市)
西東京市社会福祉法人連絡会~令和2年度の取組み~
平成28年12月23日、西東京市社会福祉法人連絡会設立から4年が経過し、社会福祉法人連絡会幹事会なら..

調布市社会福祉法人地域公益活動連絡会
調布市社会福祉法人地域公益活動連絡会(調布社福連) 令和2年度の取組みについて
調布社福連では、コロナ禍でニーズが高まった食の支援を図るため、調布市などと連携してフードドライブを実..

板橋区社会福祉法人施設等連絡会
子どもサポート活動(社福連フードドライブ)
各施設において、子どもの居場所づくり活動、子育て支援活動などを実施する取組み。子ども食堂の運営など直..

狛江市社会福祉法人連絡会
地域の社会福祉法人として出来ることを
平成30年3月に発足した狛江市社会福祉法人連絡会は、狛江市に事業所を置く6つの社会福祉法人が参加して..

文京区地域公益活動ネットワーク
コロナ禍での取り組み「学校休校時の緊急食支援プロジェクト」とその報告会
文京区にあるすべての社会福祉法人が関わるネットワークでの取り組みである、夢の本箱プロジェクトによる財..

社会福祉法人賛育会
子どもの居場所づくり、「にこにこ清風食堂」の活動を通して
「高齢者だけではなく、子どもたちにも目を向けて欲しい」という言葉から始めた子ども食堂「にこにこ清風食..

西東京市社会福祉法人連絡会
西東京市社会福祉法人連絡会~2019(令和元)年度の取組み
平成28年12月23日、西東京市社会福祉法人連絡会設立から3年が経過し、社会福祉法人連絡会幹事会なら..

稲城市社会福祉法人連絡協議会
子どもの居場所作りをめざして
稲城市社会福祉法人連絡協議会では「子どもの居場所作り」を共通テーマに地域ブロックを実施単位として、取..

多摩市内社会福祉法人ネットワーク連絡会
平成31年度(令和元年度)多摩市内社会福祉法人ネットワーク連絡会の取組み
フードドライブによる子ども・だれでも食堂や生活困窮者等の支援、法人施設での車椅子無料貸出、法人職員の..

中野区内社会福祉法人等連絡会
「ウェルフェアマルシェ㏌中野2020」
中野区内社会福祉法人等連絡会に加入している事業所の高齢・障害・児童分野が一体となって取組む協働事業プ..

新宿区内社会福祉法人連絡会
どうする!?今後の法人の運営、人材の確保
社会福祉法の動向や、今後求められる人材対策についての連絡会メンバーによる講義及び人材の確保・育成・定..

調布市社会福祉法人地域公益活動連絡会
平成30年度 第3回目のフードドライブを実施しました。
11月7日(水)~8日(木)に平成30年度第3回目のフードドライブが実施されました。1772件の食糧..

社会福祉法人 長淵福祉会 特別養護老人ホーム カントリービラ青梅
地域の居場所づくりと子ども食堂
地域の居場所づくりの拠点として、築50年の空き家を改修して「すぺーす まゆだま」を平成30年4月に開..

社会福祉法人 武蔵野療園
高齢者施設の認知症高齢者や地域のおじいちゃんおばあちゃんも一緒になって創る子ども食堂の実践~特養中野友愛ホームの取り組み~
中野友愛ホーム「子ども食堂の実践」~スタッフに認知症高齢者や子育てママさんグループ、ボーイスカウト、..

社会福祉法人 武蔵野療園
地域の子どもの居場所づくりを中心に、子どもから大人まで、自由に参加!子ども食堂さくらの実践~フードバンクも活用~
スタッフに地域の民生委員や地域ボランティア、社会福祉協議会職員、施設職員が協力し、「子ども食堂さくら..

社会福祉法人芳洋会 特別養護老人ホームひのでホーム
施設内に理解を深める ~高齢者施設がつくる親子の輪~「こどもランチinひのでホーム」
子ども食堂を自分たちだけでやるのは、ハードルが高いという地域の人の声に対して、特別養護老人ホームで、..

日野市社会福祉協議会
おむすびキッチン開店♪
夏休みなどの長期休暇中の地域の子ども達を対象に、食育や居場所づくり、地域交流等を目的として、フードバ..

社会福祉法人 徳心会 特別養護老人ホームさくらえん
地域サロン~会食サービス~
施設サービスを利用されていない地域の高齢者を中心に施設を開放し、コミュニティの場の提供および、栄養バ..

社会福祉法人 至誠学舎立川
地域高齢者の食支援活動 「至誠ホームふれあい夕ごはん」
本取り組みは、1998年2月より施設で職員が調理した弁当をボランティアが地域で生活する高齢者へ「今晩..

社会福祉法人 東京聖労院
つきみのランチ
施設の食事の提供をきっかけとした地域貢献を目指し、地域の方々が施設内の喫茶店で昼食を食べながら交流で..

社会福祉法人 足立区社会福祉協議会
Kidsサロンあだち(子ども食堂)
学習支援や食育等をとおして、次代を担う子どもたちの健やかな成長を地域全体で支援しています。

社会福祉法人 すこやか福祉会
「カフェひろば」(子ども食堂)
法人の介護施設の隣にあるお年寄りのための昼食提供をしているスペースを借りて、地域の子どもや親子が、夕..

社会福祉法人 東京聖労院 清雅苑
地域の方の声から生まれた子ども食堂
地域における連携により実現できた子ども食堂

社会福祉法人 東京聖労院
ちょっとひと休み無料休憩所、ときどきイベント処
高齢者・障がい者・街づくりをそれぞれの事業としている3つ社会福祉法人が連携し、高齢化が進んでいる団地..