地域住民の交流
社会福祉法人東京援護協会 大泉障害者支援ホーム
区内小学校への視覚障害理解促進と地域交流室 ~福祉と地域を繋ぐ2つの活動~
練馬区にある「大泉障害者支援ホーム」は、昭和59年に開設した指定障害者支援施設です。通所部門は知的障..
社会福祉法人武蔵野会 西水元あやめ園
あやめカフェ ~認知症の病気になっても住み慣れた地域で自分らしく暮らすために~
葛飾区にある特別養護老人ホーム 西水元あやめ園では、地域公益活動の一つとして認知症カフェ「あやめカフ..
社会福祉法人誠美福祉会 幼保連携型認定こども園せいび
【動画】 “ゆるさ” と“ らしさ” ~子育て広場いずみの取組み~
八王子市南大沢にある幼保連携型認定こども園せいびでは、“ゆるさ” と &rd..
社会福祉法人三輪愛光会 三輪あいこう保育園
おもちゃの図書館・移動おもちゃの図書館活動 ~おもちゃで楽しく遊びましょう!~
社会福祉法人三輪愛光会は、個人が自宅で始めた「おもちゃの図書館」が発展した団体で、町田市内で2つの認..
社会福祉法人松栄福祉会 羽村まつの木保育園
「みんなのカフェ メリ・メロ」6年間のあゆみ 〜地域のオアシスを目指して〜
保育園を飛び出し、地域の中で、子育て支援や世代間交流の場の普及を目指し、誰もが気軽に立ち寄ることので..
社会福祉法人村山苑 さつき荘
地域の美しさを私たちが護ろう ~「町なか護美プロジェクト」への参加と広がり~
さつき荘では、東村山市地域福祉活動計画による「町なか護美(ごみ)プロジェクト」として、施設利用者と近..
社会福祉法人武蔵野会 千代田区立障害者福祉センターえみふる
養蜂プロジェクト ~ミツバチ達が教えてくれる絆社会~
都内中心部お茶の水にある千代田区立障害者福祉センターえみふる。
そこから徒歩5分の位置にある明治大学猿..
社会福祉法人足立邦栄会 特別養護老人ホームさくら・障害者支援施設かえで
谷在家さくらマルシェ ~楽しい「市場」は地域の多世代交流の場~
「谷在家(やざいけ)さくらマルシェ」は、こども食堂の運営や、中高生の学習支援・居場所作りを行う団体な..
社会福祉法人道心会 介護老人福祉施設ケアホーム足立
「あだちご近所マルシェ」-介護施設とのポジティブな出会いの場!-
毎月第1木曜日、隔月第4土曜日に敷地内駐車場を利用して社会福祉法人、地域公益活動団体などの販売会を開..
社会福祉法人六踏園 調布学園・第二調布学園
六踏園がもつ子どもの専門性とネットワークを活かし、児童養護施設で取り組む「子ども第三の居場所」コミュニティモデル拠点
2022年5月、日本財団の「子ども第三の居場所」コミュニティモデル拠点として、多世代交流・多機能型施..
社会福祉法人三育ライフ 特別養護老人ホームシャローム東久留米
認知症カフェ「しゃろーむ・かふぇ」~地域の縁側として~
特別養護老人ホームシャローム東久留米では、地域の縁側(居場所)づくりとして、認知症カフェ「しゃろーむ..
社会福祉法人つぼみ会 LIFE SCHOOL桐ケ丘こどものもり
認可保育園が「地域の国際化」へ貢献 ~地域支援活動団体「TOMONI」~
認可保育園「LIFE SCHOOL桐ケ丘こどものもり」では、北区桐ケ丘地区在住の外国人の方々への「日..
社会福祉法人博愛会 ケアハウスハーモニー松葉、社会福祉法人正吉福祉会 稲城市地域包括支援センターやのくち、社会福祉法人東保育会 松葉保育園
3つの社会福祉法人が連携して取り組むこども食堂
稲城市矢野口地域の近隣社会福祉法人3法人が連携して、「やのくち子ども食堂」を発足し、夜ひとりぼっち(..
社会福祉法人一石会 特別養護老人ホーム大洋園
小学生及びその保護者と当施設外国人職員との国際交流
青梅市立第三小学校ウェルカムフェスティバルでの国際交流
青梅市内の小学校で企画されたイベントへ参加し、..
社会福祉法人つくしの郷 生活学館足立校
地域食堂とその先へ、「インクルーシブ(包括的な・仲間はずれにしないという意味)」な空間の提供をお届けします。
足立区「五反野」にある生活学館足立校では、地域と福祉を繋ぐことを目的として毎月最終金曜日に100円の..
中央区社会福祉法人連絡会
真心のこもった「おたより」がつながりを紡ぐ~おたよりでつなぐ“まごころ”プロジェクト~
新型コロナウイルス感染拡大の影響で実施ができない「ボッチャ体験&福祉ちょこっと相談会」「福祉体験合宿..
日野市内社会福祉法人ネットワーク
第5回地域共生社会を考えるシンポジウム 「コロナ禍で起きたこと。そして、これから。」
2度にわたる延期を経て、1年越しで開催した地域共生社会を考えるシンポジウム。コロナ禍でおきた地域の福..
社会福祉法人 東京光の家
社会福祉法人 東京光の家『SDGs活動の地域貢献~「旭が丘中央公園地区センター」の運営を通じて~』
【令和4年度 地域公益活動推進協議会実践報告会 表彰作品要旨】
令和4年度
東京都地域公益活動推進協議会..
社会福祉法人 ダビデ会 昭島ナオミ保育園
社会福祉法人 ダビデ会 昭島ナオミ保育園『地域の子どもたちに食を営む力を』
【令和4年度 地域公益活動推進協議会実践報告会 表彰作品要旨】
令和4年度
東京都地域公益活動推進協議..
社会福祉法人 賛育会 清風園(町田市)
コロナ禍における地域貢献活動「にこにこ清風食堂ワゴン&フードドライブへの挑戦」
中学校と連携したお弁当販売の取組み
~コロナ禍における地域貢献活動「にこにこ清風食堂ワゴン&フードドラ..
日野市内社会福祉法人ネットワーク
出前オンライン授業「地域ニーズ開発(移動支援)」から市移動支援従事者養成研修への展開
明星大学の人文学部福祉実践学科1年次生向け「地域ニーズ開発」において、本ネットワークとして2年ぶりの..
中央区社会福祉法人連絡会
真心のこもった「おたより」がつながりを紡ぐ ~おたよりでつなぐ“まごころ”プロジェクト~
コロナ禍で、例年実施している「福祉体験合宿」と「ボッチャ体験&福祉ちょこっと相談会」を令和2..
社会福祉法人武蔵野会 リアン文京(文京区)
ワンチームでコロナに立ち向かう~コロナ禍の地域公益活動の取組み~
令和2年8月7日に開催した「コロナ禍の地域公益活動を考える オンライン実践発表会」で発表いただいた内..
社会福祉法人武蔵野療園(中野区)
地域の保健室「駒ちゃんサロン」~新型コロナウイルス感染予防対策~
武蔵野療園が運営するしらさぎ桜苑は、誰でも参加できる「駒ちゃんサロン」などを開催しています。健康相談..
社会福祉法人東京栄和会 なぎさ和楽苑(江戸川区)
コロナ禍での新しいイベント様式 ~あしたばカフェ・介護の日イベント~
なぎさ和楽苑では、東京都若年性認知症支援モデル事業に参画し、若年性認知症専用のデイサービス・家族会の..
社会福祉法人多摩同胞会
安心して豊かなシニアライフを過ごしていただくために ~緑苑・安心シニア塾7年間の軌跡と役割~
職員が講師になり手作り感を大事にしている安心シニア塾を紹介します。7年間で延べ3,000回開催する中..
社会福祉法人東京聖労院(北区)
3つの社会福祉法人の共同運営による地域公益活動~桐ヶ丘サロンあかしやの取り組み~
令和元年10月2日開催「社会福祉法人の地域における公益的な取組み実践発表会」において発表いただいた内..
社会福祉法人 武蔵野療園 しらさぎ桜苑
しらさぎ桜苑「駒ちゃんサロンの実践」~健康チェックや健康講座も開催~
だれでも気軽に参加できるまちなかサロンをしらさぎ桜苑内で開催。スタッフの中に看護師がいて、健康相談や..
社会福祉法人 聖ヨハネ会
みんなの安心・ささえ愛ネットの創設とみまもりあいアプリの普及啓発活動
社会福祉法人聖ヨハネ会が運営する小金井きた地域包括支援センターでは、小金井市北東圏域における地域包括..
社会福祉法人 東京光の家
日野市旭が丘中央公園地区センターの管理業務受託から広がった多世代交流を育む法人独自の取組み
社会福祉法人東京光の家では、地域の多世代交流の拠点である旭が丘中央公園に、新しくオープンした旭が丘地..
社会福祉法人芳洋会 特別養護老人ホームひのでホーム
施設内に理解を深める ~高齢者施設がつくる親子の輪~「こどもランチinひのでホーム」
子ども食堂を自分たちだけでやるのは、ハードルが高いという地域の人の声に対して、特別養護老人ホームで、..