地域共生社会の実現に向け、“オール東京の社会福祉法人” による地域公益活動を推進します。

東京都地域公益活動推進協議会

ホーム > 各法人の取組み事例の紹介 > 老人ホームの「介護」だけではない、地域共生活動への取組み

このページをプリントします

老人ホームの「介護」だけではない、地域共生活動への取組み

社会福祉法人青芳会 特別養護老人ホーム今井苑

青梅市にある社会福祉法人青芳会 特別養護老人ホーム今井苑では、コロナ禍で介護教室や介護相談ができないときに、自分たちが外に出て地域活動をしようと考えました。「青梅の玄関口をきれいにしよう」をテーマとし、毎月第3木曜日に、青梅インター周辺の清掃を行っています。

令和6年12月17日掲載

 

法人概要

 

 社会福祉法人青芳会「今井苑」は、青梅市にある特別養護老人ホームで昭和63年8月に開設しました。地域とのつながりを大切にし、今井地区の中の施設「今井苑」として親しまれています。近隣の保育園の園児や中学生ボランティアも訪れることもあり、ご利用者と職員や地域の方が家族のような温かい雰囲気の中で生活をされています。

 

 

取組みのきっかけ

 コロナ禍となる以前、地域活動として学生ボランティアさんの受け入れや、地域の市民センターにて介護における座談会を実施していましたが、長引くコロナ禍の状況で中止が相次ぎ、具体的な活動が行えない状態が続いていました。

 そんな中、徒歩で出勤する職員から「青梅インターの付近にゴミがすごく落ちている」という声が聞かれ、その声を受け、地域活動は外部の方を施設内へ招いたり、地域の集合場所へ赴くだけではないのでは、という意見が高まりました。「介護」という枠にとらわれず、身近なところを綺麗にするという活動があってもよいのではとの意見でまとまり、「清掃活動」が始まりました。

 

取組み内容

【実施日時】 毎月第3木曜日 10:00~11:00

【実施内容】 青梅インターから続く道路の生け垣や側溝に捨てられていたゴミを回収

 実施する上で、社会福祉法協議会へボランティア団体の申請を行い、清掃活動のボランティア募集を行い、お揃いのビブスを着て活動しております。

 

取組みの効果

 清掃活動を行う前は、長年捨てられてきたゴミが蓄積しており、粗大ゴミも散乱していましたが、毎月活動することにより、目に見えてゴミの量が減っていきました。また、ゴミが次第に減っていくことにより、ボランティアの皆さまと喜びを共有することができました。一度きれいにすることにより、同じ場所にゴミが捨てられにくくなり、歩行者からも「お疲れ様」「ありがとう」といった言葉をかけていただくことがありました。

 

今後の展望

 社会福祉法人の地域貢献として、今までは介護に関する介護に関する知識や技術の伝達、介護に対する相談など、専門知識の提供が主な役割だと考えていましたが、コロナ禍の状況によりそのすべてができなくなりました。清掃活動といった初歩的な活動を開始したことにより、新たなボランティアの方々との交流や、賛同していただける方との出会いもありました。今後も地域活動のひとつとして継続していきたいと思います。

 

活動の様子

 青梅インター清掃の様子や今井苑の活動に関して、ホームページ上の「ブログ」にて掲載しておりますので是非ご覧ください。

 

社会福祉法人青芳会 今井苑

〒198-0023 東京都青梅市今井2丁目1111番1号
TEL.0428-31-3800
https://seihou-kai.jp/imaien/このリンクは別ウィンドウで開きます