稲城市社会福祉法人連絡協議会
組織の名称
稲城市社会福祉法人連絡協議会
組織の代表者名(所属・役職)
青野 修平(社会福祉法人正夢の会 地域支援局 マルシェたま 障がい者就労支援センターなちゅーる 地域活動支援センター のーま 相談部長兼施設長)
立ち上げた日(予定日)
平成30年5月25日
事務局(部署)
稲城市社会福祉協議会(総務係)
ネットワーク組織の会員構成
法人数 13 事業所数 -
→会員対象:法人本部がある法人 会員単位:法人単位
組織の目的・方針等
稲城市内で社会福祉事業を実施する社会福祉法人が、相互に意見・情報交換を行い、共同で地域公益活動等に取り組むことを通して、稲城市における福祉の向上を図ることを目的とする。
組織構成(幹事会・部会等)
役員として会長1名、副会長1名、会計監事1名を設置し、役員会にて案件の協議を行い、総会や会員間の情報・意見交換等を行う全体会を実施する。
令和3年度の連絡会・会議等の実施状況(予定含む)
今年度の活動予定【令和3年度事業計画より】
・令和3年5月28日 役員会 ・令和3月7月9日 令和3年度総会
・令和3年10月23日 福祉のしごと 相談・面接会
その他、意見交換・情報交換会、会員法人を対象とする研修会開催予定(日程未定)
ネットワークとして実施している地域公益活動の状況(コロナ前から実施)
・「子どもの居場所づくり」を共通テーマに取り組みを行っている。平成29年度から矢野口地区で3法人共同による「やのくち子ども食堂」を実施。コロナ禍においては、弁当を配達している。
・平成31年度から百村地区で3法人共同による「子どもの居場所『くれば!』」を実施。コロナ禍において、学習支援を行っている。
→再開している
やのくち子ども食堂は、食事の提供に代わり弁当を配布している。子どもの居場所「くれば!」は、食事の提供は中止し学習支援のみ行っている。
▽「くれば!」ボランティア会議
情報発信の取組み
検討中
人材確保・育成の取組み
福祉のしごと相談・面接会、研修会の実施
▽福祉のしごと面接・相談会
情報更新日 令和3年11月