地域共生社会の実現に向け、“オール東京の社会福祉法人” による地域公益活動を推進します。

東京都地域公益活動推進協議会

ホーム > 地域の連携による取組み > 立川市 > 全体研修 「若者や障害のある方等の就労支援を視野に入れた参加支援(職場体験・地域活動)に関する研修会

このページをプリントします

全体研修 「若者や障害のある方等の就労支援を視野に入れた参加支援(職場体験・地域活動)に関する研修会

立川市社会福祉法人地域貢献活動推進ネットワーク (通称:ふくしネットたちかわ)

「引きこもりの若者や障害のある方の職場体験や職業体験」について、地域貢献活動の可能性があるのではと意見があり、アンケート調査による各法人の現状把握などを通して、継続可能な活動・方法を模索し、オンラインと会場のハイブリット開催という形で「若者や障害のある方等の就労支援を視野に入れた参加支援(職場体験・地域活動)に関する研修会」を開催しました。

令和3年3月29日掲載

研修内容

去る2021年2月4日(木)、コロナ禍に見舞われながらも、オンライン参加/会場参加のハイブリット開催という形で、2020年度全体研修を開催しました。市内11法人29名が参加し、社会福祉法人が行う「若者や障害のある方の参加支援(職場体験・地域活動)」の在り方について、その可能性を検討しました。
当日は、市内で若者や障害のある方への就労支援を行う2つの団体を講師に招き、次のような内容でご講演いただきました。

講師:認定特定非営利活動法人「育て上げネット」:井村良英氏より

  • 引きこもりの若者の現状
  • 「参加支援」の受け入れに向けた準備・流れ
  • コロナ禍における「参加支援」の参考事例紹介

講師:立川市障害者就労支援センターはたらこ:白部貴子氏より

  • 障害のある方への就労支援の概要・現状
  • 就労支援事業所の基本的な考え方、役割、支援の流れ
  • 職場体験・実習の意義
  • 市内法人との実践例紹介
グループワークで挙がった意見(一部編集・抜粋)

ご講演の後、高齢、障害、保育・児童、それぞれの分野でグループに分かれ、各法人で始められそうな取組みのアイディア出しを行いました。各法人のコロナ禍の現状・課題、講演の感想のほか、下記のような今後の取組みに関する意見交換がされました。

  • 職員の周辺業務の切り出しを行うことが、障害者雇用の機会づくりにつながると思う。
  • (今後の活動のアイディアとして)ネットワークで活動先(内容)リストができるとマッチングできそう。
  • 参加支援はお互いが喜びを感じられるものがベース。交流を持ち続けることが大切なのではないか。
  • 受け入れ側の「来てもらえてうれしい」と、活動者の「行ったら役に立てた」のWin-Winの関係を目指したい。
  • オンラインの活用と直接的な交流、どちらかに偏ることがないようにしていくことが大切だと思う。

 

業態、領域の異なる市内法人がアイディアを出しあえば、コロナ禍にあっても「何か形にできそうだ」という期待と、手応えを感じることができました。2021年度は地域での実践につなげるべく、具体的な方針・方法の検討、準備を進めています。