地域共生社会の実現に向け、“オール東京の社会福祉法人” による地域公益活動を推進します。

東京都地域公益活動推進協議会

ホーム > 地域の連携による取組み > 大田区 > 社会福祉法人と地域の多様な主体とのパンフレット配布を通じたつながりづくり

このページをプリントします

社会福祉法人と地域の多様な主体とのパンフレット配布を通じたつながりづくり

大田区社会福祉法人協議会(おおた福祉ネット)

おおた福祉ネットは、大田区内に法人本部または事業所を有する社会福祉法人のネットワーク体です。現在41法人が加入しています。この活動を広く地域の方々に知っていただき、つながりづくりのきっかけとするため、この度パンフレットを改訂し、多方面に配布しました。

令和7年3月24日掲載

 

平成27年7月、「大田区社会福祉法人協議会(おおた福祉ネット)」が立ち上がりました。大田区にて法人本部または事業所を有する社会福祉法人のネットワーク体です。現在41法人が加入しています。

活動を進めていく中で、地域の福祉課題を把握し、課題の解決に向けて取り組むためには、より身近なところで、更に現場職員レベルでの連携・協働が必要であると考えました。

そこで、令和元年度より区内の4つの基本圏域ごとに活動を進める「エリア展開」について協議を始め、コロナ禍を経てようやく活動を本格的に進める段階となりました。

この度、あらためて地域に向けて社会福祉法人の地域公益的な取組を知ってもらうきっかけづくりのひとつとして、活動紹介パンフレットを改訂し、区内の民生委員児童委員や自治会・町会に広く配布しました。

ネットワークで福祉の「縁をむすぶ」存在となることをミッションとし、地域に密着したエリア展開による活動を通じて、地域の中の多様な主体とむすびあい、つながりあうことを目指して、これからも活動を続けてまいります。

▼パンフレット掲載ページはこちら
https://www.ota-shakyo.jp/cooperation/houjinこのリンクは別ウィンドウで開きます

 

大田区社会福祉法人協議会(おおた福祉ネット)

【お問い合わせ先】
 大田区社会福祉協議会 おおた地域共生ボランティアセンター 地域共生担当
 TEL:03-3736-2266
 大田区社会福祉法人協議会ホームページこのリンクは別ウィンドウで開きます