メニューをスキップします

つなげる笑顔のかけ橋

東京都社会福祉協議会

ホーム > 業種別部会 > 令和4年度 強度行動障害支援アドバンス研修 特設ページ

令和4年度 強度行動障害支援アドバンス研修 特設ページ

アドバンス研修とは

「強度行動障害支援アドバンス研修」は、東社協・知的発達障害部会の主催で平成26年度より開始され、今年度9年目を迎えます。当研修は、強度行動障害支援者養成研修の基礎編・実践編の修了者を対象とし、現場で指導的な立場にある方に向けた内容となっています。開始当初より鳥取大学医学部教授の井上雅彦先生にご協力をいただき、応用行動分析学に基づいた支援方法を学びつつ、実際にグループリーダーやインストラクターからアドバイスを受けながら現場で介入を行う「PDCAサイクル型」の研修であることも特徴の一つです。
 

公開講座「強度行動障害支援のこれからと、アドバンス研修」

令和4年12月22日に、鳥取大学医学部教授の井上雅彦先生による公開講座をオンラインで開催いたしました。大変ご好評をいただきましたので、期間限定で動画を公開させていただきます。ぜひご視聴ください。

*公開期間:令和5年1月16日(月)~ 令和5年6月30日(金)
*下記動画および資料は、無断での複製、転載、変造等を固くお断りします。

 

令和4年度受講者による事例報告(動画)

今年度も新型コロナウイルス感染予防の観点から、計6回の連続講座をすべてオンライン(ZOOM)にて実施しました。当研修を通して支援実践に取り組んできた受講者の事例報告を動画にて公開いたします。ぜひ、各施設における支援の向上にご活用ください。

*公開期間:令和5年1月16日(月)~ 令和5年6月30日(金)
*動画の無断での複製、転載、変造等は固くお断りします。

受講番号S1(高砂福祉館)

受講番号S3(江北ひまわり園)

受講番号S4(うめだ・あけぼの学園)

受講番号S5(リアン文京)

受講番号S7(大泉つつじ荘)

受講番号S8(練馬福祉園)

受講番号S9(中野区立弥生福祉作業所)

受講番号S10(杉並育成園 すだちの里すぎなみ)

受講番号S11(あすなろ作業所)

受講番号S12(障害者支援施設 梅ヶ丘)

受講番号S13(東村山生活実習所)

受講番号S14(希望の郷 東村山)

受講番号S15(清瀬育成園 ひだまりの里きよせ)

受講番号S16(パサージュいなぎ)

受講番号S17(町田かたつむりの家)

受講番号S18(シャロームの家)

受講番号S19(鹿島開発株式会社)

受講番号S20(知的障害者支援施設 なごみ)

受講番号S21(青梅学園)

受講番号S23(久美学園)

受講番号S24(第二皇海荘)

受講番号S26(つがるの里)

受講番号S27(障害者支援施設 かもめ苑)

 

 

お問い合わせ先

部署名:福祉部 児童・障害担当(知的発達障害部会担当)
電話番号:03-3268-7174(直通)

ページの先頭へ