社会福祉法人経営者協議会とは
「社会福祉法人経営者協議会」は、東京都内の社会福祉施設(都外施設を含む)を経営する社会福祉法人、財団法人、社団法人、宗教法人等の経営主体により構成されている、東京都社会福祉協議会の内部組織です。
社会福祉法人経営者協議会は現在、1,100を超える法人を会員とし、質の高い福祉サービスの拡充、地域福祉の推進や自らの経営基盤の確立を図るため、会員法人を対象とした研修の実施、社会福祉法人等に関わる調査研究や広報啓発等の活動を行っております。
「社会福祉法人 行動指針」を作成しています
大都市東京の特殊性から派生する種々の福祉的課題の解決を含めて、事業の健全経営に会員法人が積極的に取組むべきものとして、社会福祉法人経営者協議会では「社会福祉法人 行動指針」を作成しています。
主な活動
1. 調査研究委員会
法人のあり方、財政基盤の強化、人事・人材育成等の具体的な方策を整理し、会員法人の経営の参考になる実践的な調査研究を行うことを目的としています。
令和5年度
有料職業紹介事業所の利用、外国籍人材の受入れ等を含め、福祉人材の確保・育成・定着に関する現状と問題を明らかにすることを目的に調査を実施し、報告書にまとめました。
令和4年度
社会福祉連携推進法人制度の各法人の検討状況、合併、事業譲渡・事業 譲受の実施状況、複数法人の連携による取組み状況、法人本部の現状や課題等を把握することを目的に調査を実施し、報告書にまとめました。
令和3年度
社会福祉連携推進法人制度等の動向を把握するため、「社会福祉法人の法人間連携」「社会福祉法人の合併と事業譲渡」「社会福祉法人の経営破綻と経営再建手法」をテーマに勉強会を3回開催しました。広報誌「福祉法人経営」に勉強会の概要を掲載しました。
令和2年度
新型コロナが社会福祉法人の経営に与える影響とコロナ時代の法人施設経営に必要な方策を示すために調査を実施しました。新型コロナ発生状況、経営に与える影響、経営課題や今後必要な取組み、BCP策定状況、ICT導入状況等を報告書にまとめました。
平成30年度
東京都内の福祉人材不足が深刻化している中、「人材派遣・紹介会社の利用」・「外国人の雇用」・「処遇改善加算」などの課題を明らかにするとともに、「福祉人材の確保・育成・定着に必要な方策」を示すことを目的に、都内の社会福祉法人を対象にアンケート調査を実施し、報告書にまとめました。
2. 研修委員会
法人協会員法人向けに、法人運営に関する研修等を企画・実施しています。総会(年2~3回)の開催にあわせて、社会福祉法人の施策動向等に関する講演会を実施しています。
令和3年度
テーマ | 経営者が知っておくべき予算統制と事業計画作成のポイント |
開催方法 | オンデマンド配信 |
配信期間 |
令和3年12月15日(水)~令和4年1月14日(金) |
詳細 | 開催要綱(156KB) |
開催方法 | オンデマンド配信 |
配信期間 | 令和3年2月18日~3月31日 |
テーマ |
経営協セミナー |
詳細 | 開催要綱 |
令和2年度
テーマ | 災害時の高齢者・障がい者等の支援と福祉専門職の役割 |
開催方法 |
Zoomウェビナーで開催 |
開催日 | 令和3年2月9日(火)10時30分~12時30分 |
詳細 | 開催要綱(199KB) |
テーマ | 財務諸表から考える今後の社会福祉法人経営 |
開催方法 | オンデマンド配信 |
配信期間 | 令和3年2月18日~3月31日 |
詳細 | 開催要綱(172KB) |
令和元年度
テーマ | 経営協セミナー(後期) |
開催日時 | 令和2年2月5日(水)13時00分~16時30分 |
会場 | あいおいニッセイ同和損保新宿ビル 地下1階ホール |
詳細 | 開催要項 |
テーマ | 経営協セミナー(前期) |
開催日時 | 令和元年7月30日(火)13時00分~16時40分 |
会場 | あいおいニッセイ同和損保新宿ビル 地下1階ホール |
詳細 | 開催要項 |
3. 広報委員会
社会福祉法人を取り巻く制度の動向に関する情報提供や協議会内の活動の紹介を目的に広報誌「福祉法人経営」を発行しています(年2回発行予定)。
福祉法人経営 第44号(2024年3月発行)
〇巻頭号:2024年のごあいさつ
〇部会紹介:社会福祉法人の今後について思うこと ~救護施設の立場から~
〇特集1:会計監査人の導入による会計の適正性向上と今後の課題
〇特集2:社会福祉法人のブランディング ~法人理念の振返りから学生への発信~
〇特集3:福祉人材の確保・育成・定着に関する調査 報告書(概要版)
福祉法人経営 第43号(2023年12月発行)
〇巻頭号:社会福祉法人経営者協議会 会長就任にあたって
〇部会紹介:「婦人保護」から「女性支援」へ
〇特集1:社会福祉法人を次世代に継承していくために
〇特集2:カスタマーハラスメントへの対応と防止策について
福祉法人経営 第42号(2023年3月発行)
〇巻頭号:社会福祉法人経営者協議会 会長退任にあたって
〇社会福祉法人経営者協議会の会員として
〇特集1:特例貸付を通じて把握した外国籍居住者の課題と必要な支援
〇特集2:社会福祉法人の今後の事業展開等に関する調査 報告書(概要版)
〇部会紹介:「社会福祉法人の今後について思うこと」(知的発達障害部会)
福祉法人経営 第41号(2022年11月発行)
〇巻頭号:社会福祉法人経営者協議会の取組について
〇特集1:「若手経営者・管理者の組織づくりや人材育成・定着」座談会
〇特集2:「法人本部の運営の工夫と課題」座談会
〇部会紹介:医療部会について
福祉法人経営 第40号(2022年3月発行)
〇巻頭号:オール東京で地域における公益的な取組の推進を
〇特集1:福祉分野のICT導入の効果と影響~3法人の取組み事例から~
〇特集2:社会福祉法人の今後の事業展開~社会福祉連携推進法人、合併・事業譲渡の選択肢から考える~
〇部会紹介:変革する児童福祉の今後について思うこと
福祉法人経営 第39号(2021年10月発行)
〇巻頭号:社会福祉法人経営者協議会の取組みについて
〇特集1:人口減少社会を踏まえた法人経営~保育施設の立場から~
〇特集2:コロナ禍の生活困窮者支援~新型コロナウイルス感染症に伴う生活福祉資金特例貸付(緊急小口資金・総合支援資金)の現況から~
〇部会紹介:変革を求められている法人経営~東京都高齢者福祉施設協議会
4.東京都経営青年会について
東京都経営青年会は、社会福祉法人経営者協議会の内部組織であり、かつ「全国社会福祉法人経営青年会」の東京都組織です。東京都内において社会福祉事業に従事する満50歳未満の役職員等で構成され、資質向上のため活動を行っています。
令和4年度 セミナー
開催日時 | 令和4年6月10日(金)14時30分~16時45分 |
会場 |
リロの会議室 水道橋 4階会議室 |
テーマ |
コンプライアンス・ハラスメントセミナー ~職員との本質的な関わりを目指すため~ |
講師 | 株式会社ビーコンラーニングサービス |
令和3年度 セミナー
開催日時 | 令和4年2月4日(金)14時30分~16時30分 |
開催方法 | ZOOMによるオンライン研修 |
テーマ | 「労働問題!やっていいことダメなこと!」 |
講師 | 松本 奉幸 氏(銀海社労士事務所 社会保険労務士) |
開催日時 | 令和3年6月11日(金)14時30分~16時30分 |
開催方法 | ZOOMによるオンライン研修 |
テーマ |
「社会福祉法人の次代経営を切り拓く~『社会福祉連携推進法人』は暗中模索時代の光明となるか~」 |
講師 | 株式会社川原経営総合センター |
令和2年度 セミナー
開催日時 | 令和3年2月5日(金)14時30分~17時 |
開催方法 | ZOOMによるオンライン研修 |
テーマ |
~コロナ時代の新しい教育体系~ 「ラーニングデザインセミナー」 |
講師 |
株式会社ビーコンラーニングサービス |
開催日時 | 令和2年6月5日(金)14時~16時30分 |
開催方法 | ZOOMによるオンライン研修 |
テーマ |
SDGsのカードゲームを通して、SDGsを知り、今後の実践のヒントを掴む |
講師 | Gift&Share合同会社 |
令和元年度 セミナー
開催日時 |
令和2年2月7日(金) 14時30分~17時00分 |
会場 | 研究社英語センタービル地下2階大会議室 |
テーマ |
日本の貧困の現実、令和の大貧困時代~福祉関係者はどうするべきか? |
講師 | ノンフィクション作家 中村 淳彦 氏 |
開催日時 | 令和元年6月7日(金) 14時30分~16時50分 |
会場 | 研究社英語センタービル地下2階大会議室 |
テーマ | 課題解決へのアプローチ~たとえば広報を通して |
詳細 | 脇淵 竜舟 氏(社会福祉法人堂角舎 理事/ 幼保連携型認定こども園 かみいしづこどもの森 園長/全国私立保育園連盟青年会議 副会長) |
会員になるには
災害等見舞金制度について
※新型のウイルス感染症等の感染者発生で申請される場合は、本会施設部会会員施設の利用者及び職員の感染が要件です。利用者のみ、職員のみの感染発生は対象外です。
お問い合わせ先
部署名:福祉部 経営支援担当
電話番号:03-3268-7192