アクティブ福祉in東京’08 抄録集
抄録集
閲覧をご希望の場合、各タイトルをクリックしてください(PDFファイルが開きます)。
発表各施設・事業所並びに東社協 東京都高齢者福祉施設協議会の許可なく抄録を転載・引用することを禁じます。
第1分科会 ケアの質の向上(認知症)
○タクティールケアの実践と成果(みどりの郷福楽園)(119KB)
○パーソナルサービスの展開(中野区かみさぎ特別養護老人ホーム)(91KB)
○24時間シートの導入とそこで見えてきたもの(至誠キートスホーム)(167KB)
○スウェーデン式認知症緩和ケアへの取り組み(原町ホーム)(158KB)
○声に出して伝えよう!!(グリーンハイム荒川)(108KB)
○魅力ある施設創り(平成20年度生活相談員スキルアップ研修会Bグループ)(177KB)
○経管栄養から経口摂取に至るまでの取り組み(水元ふれあいの家)(138KB)
○経管栄養(胃瘻)から経口摂取が可能になった一事例(ヨコタホーム)(100KB)
○胃ろうから経口摂取への取り組み(日の出紫苑)(124KB)
第2分科会 相談援助
○個別ケアの実現=24hシートの活用(ちょうふ花園)(109KB)
○スタンド・アップ・トゥ・ユニット(サンシャインホーム)(96KB)
○従来型施設でできるユニット的ケア(菊かおる園)(188KB)
○Enjoy Life(至誠特別養護老人ホーム)(145KB)
○生活相談員の仕事って?(平成20年度生活相談員スキルアップ研修会Aグループ)(88KB)
○利用者の個別性に合わせたケア~環境の改善~(至誠特別養護老人ホーム)(117KB)
○身寄りなき入所者の代理人問題について(あさひ苑)(99KB)
○お客様の個別性の尊重に向けて(偕楽園ホーム)(136KB)
○軽費老人ホーム居住者の入居の経緯と適応過程(軽費老人ホームA型サンホーム)(477KB)
第3分科会 ケアの質の向上
○本人と家族をケアカンファレンスに誘ってみよう(練馬高松園)(169KB)
○多職種の連携によるアプローチ(さの)(146KB)
(98KB)
○利用者主体の施設生活とは(養護老人ホーム 白寿荘)(98KB)
○入浴業務改善についての取り組み(第二清風園)(103KB)
○「私」らしい生活のために(平成20年度生活相談員スキルアップ研修会Cグループ)(129KB)
○移乗時における皮下出血防止対策について(ウエル江戸川)(123KB)
○重度認知症の受け入れ時の情報共有のあり方(東京武蔵野ホーム)(144KB)
第4分科会 リスクマネジメント
○“事故をおこさない”から“事故がおきない”の視点へ(神明園)(177KB)
○事故防止・環境整備委員会(中野区かみさぎ特別養護老人ホーム)(95KB)
○リスクマネジメント委員会の取り組み(青陽園)(156KB)
○「PC・ケータイ」を活用した、サービス向上への取り組み(多摩の里むさしの園)(93KB)
○ケース記録の見直しと情報の共有化に取り組んで(みどりの苑)(106KB)
○真の身体拘束廃止へのあくなき挑戦(江戸川光照苑)(134KB)
○リスクマネジメントとサービスの標準化を考える(平成20年度生活相談員スキルアップ研修会Dグループ)(116KB)
○なぜから始まるリスクコミュニケーション(日の出ホーム)(94KB)
第5分科会 人材育成
○聴覚障害者を職員として配置した養護老人ホームの1年間(養護老人ホーム万寿園)(130KB)
○私たちの「あゆみえん」づくりに向けて(あゆみえん)(126KB)
第6分科会 地域ネットワーク
○世代間交流の取り組み(江東園ケアセンターつばきふれあいの間)(101KB)
○自立支援~昼食準備~(デイサービスセンター六月)(89KB)
○デイサービスから食を支援する(光が丘デイサービスセンター)(463KB)
○通所介護・個別機能訓練の仕組み作りの成果と課題(桜町高齢者在宅サービスセンター)(196KB)
○データ管理による業務の効率化、標準化にむけた取り組み(品川区立荏原特別養護老人ホーム)(139KB)
○介護保険制度だけでは救えない多問題家族へのアプローチ(あさひ苑高齢者在宅介護支援センター)(91KB)
○デイサービス送迎時の取り組みと工夫(青梅市高齢者在宅サービスセンター)(158KB)
○送迎における安心安全について(青陽園デイケアセンター)(96KB)
○事故報告・ヒヤリハットの取り組み(高齢者在宅サービスセンター白十字八国苑)(116KB)
○ショートステイから見える在宅福祉・介護保険の今(センター部会ショートステイあり方検討委員会)(163KB)
第7分科会 医療・ターミナルケア
○誤嚥事故防止に対する取り組み(養護老人ホーム大森老人ホーム)(168KB)
○ほほえみの里における看取り介護の取り組み(東四つ木ほほえみの里)(129KB)
○本人の意思と家族の希望に基いた看取りへの取組み(御岳園)(108KB)
○施設における感染対策の実施(葛飾やすらぎの郷)(86KB)
○嚥下内視鏡による食事摂取状況の改善(第三南陽園)(103KB)
○訪問VE導入 経口移行・経口維持の取り組み(マイライフ徳丸)(131KB)
○家族と本音で向き合うターミナルケア(葛飾やすらぎの郷)(161KB)
第8分科会 食事・栄養・口腔ケア
○刻み食の廃止と高齢者ソフト食の導入(フレンズホーム)(101KB)
○食事と口腔機能向上のコラボレーション(府中市立介護予防推進センター)(111KB)
○養護老人ホームにおける口腔ケア支援の実践(養護老人ホーム偕生園)(169KB)
○誤嚥性肺炎防止にむけての取り組み(白十字ホーム)(125KB)
○スタンド・アップ・トゥ・ソフト(サンシャインホーム)(104KB)
第9分科会 アクティビティ・リハ・レク
○個別対応の行事計画の立案、実施(江東ホーム)(168KB)
○生活リハビリの活性化、個別への援助方法(多摩特養老人ホーム)(78KB)
○施設行事の取り組みについて(中央本町杉の子園)(163KB)
○重度化する利用者のアクティビティ支援の取り組み(白十字ホーム)(144KB)
○明るく健康で豊かな生き生き生活の支援(至誠特別養護老人ホーム)(104KB)
○回想法の要素を取り入れた「居酒屋」行事の取り組み(富士見台)(143KB)
○多動性マシンを用いた高齢者の身体機能維持への取り組み(吉祥寺ナーシングホームデイサービスセンター)(129KB)
○特別養護老人ホームにおける集団音楽療法(桜町聖ヨハネホーム)(102KB)
○活動についての取り組み(至誠特別養護老人ホーム)(168KB)