地域共生社会の実現に向け、“オール東京の社会福祉法人” による地域公益活動を推進します。

東京都地域公益活動推進協議会

ホーム > 地域の連携による取組み > 日野市 > 障害児(者)支援のための人材育成に向けた取り組み

このページをプリントします

障害児(者)支援のための人材育成に向けた取り組み

日野市内社会福祉法人ネットワーク

講義

障害児(者)の支援する人材不足が深刻化するなか、社会福祉法人施設・事業者が連携して市内の明星大学福祉実践学部において講義を行った。1~2年生を対象とした今回の講義内容は、「障害児者の地域生活におけるニーズについて」として、「障害児の移動支援」を中心に現状と課題、当事者による発表を行いました。

令和元年11月27日掲載

事業名

社会福祉法人等が連携した大学生向けの福祉教育

実施日

令和元年10月16日(水)

場 所・講義内容

講義の様子

明星大学福祉実践学部担当教授 吉川かおり教授
「障害児(者)の地域生活におけるニーズについて」 

〇参加法人

4法人1事業者 社会福祉法人
①(社福)東京緑新会「地域相談室おあしす」
②(社福)すずかけの会「放課後デイサービスぷらたなす」
③(社福)夢ふうせん「夢のいえ」
④(社福)日野市社会福祉協議会
+ ⑤㈱日本エルダリーケアサービス「なごみ在宅介護サービス日野」

 

〇経緯

「障害者総合支援法(平成29年4月)」において移動支援事業の利用対象が緩和されたが、それを担うヘルパー人材は慢性的な不足また高齢化もあり、利用者が希望するサービスを提供できない現状が続いています。
そこで、ネットワークでは、人材育成・確保に取り組むため、市内明星大学の協力を得て(障害分野における)複数の社会福祉法人・事業者が連携して学生向けに福祉教育を行うこととなりました。

〇内容

明星大学福祉実践学部の協力を得て、1~2年生を対象とした「地域ニーズ」の講義において、「障害児者の地域生活におけるニーズについて」と題し、以下のプログラム(事例発表・報告)を行った。

-プログラム-

1.事例発表・報告<発表者>
①移動支援ってなぁに「~地域の中にあるニーズとその解決方法について学ぶ~」
<なごみ在宅介護サービス日野> 
②グループホーム「夢のいえ」について
<(社福)夢ふうせん>
③放課後等デイサービス事業所「ぷらたなす」について
<(社福)すずかけの会>
④同年代の当事者の話
<福祉施設で就労する20代知的障害のある女性
小児麻痺の10代男性
(社福)東京緑新会「地域相談室おあしす」>
⑤グループ討議
2.グループワーク「事例発表を聞いて、自分ができる(したい)と思ったこと」

講義の様子

 

講義の様子

 

 

 

 

 

 

 

 
-効果・感想-

明星大学福祉実践学部(日野市)「地域ニーズ」の時間で「障害児(者)の地域生活におけるニーズについて」をテーマに講義を行いました。市内複数の社会福祉法人が協力して、障害福祉サービス「移動支援」の現状と課題(ニーズ)や障害児が利用する施設、当事者の話を行いました。
大学生と同年代の当事者からの話では、「生活や趣味、困っていること(大学生といっしょにしたいこと)」などを報告しました。自分たち大学生と同じような気持ちや思いを持っていることに共感し、関心を持って聞いていたことが印象的です。
アンケートでの講義の満足度では、「大変満足」「満足」がほぼ100%、印象に残った報告では、60%以上の学生が「当事者からのお話」と答えています。
「障害(者)」を身近に感じたことある人、当事者からの話を聞いたことある人は、1割程度で「障害のある方の話しをもっと聞いてみたい」といった声が多数挙がっています。
日野市内社会福祉法人ネットワークでは、今後も大学と社会福祉法人が連携し、「移動支援従事者」をはじめとする福祉教育・福祉人材の育成・確保のための取り組みを進めていきたいと考えています。

参加者アンケートより(一部抜粋)
-感想-

・地域福祉について学ぶことができた。地域という枠組の福祉を考えた時に小さい枠組の中に様々な手で助けが必要な人がいることが分かった。福祉の仕事は困っている人の人生の一部にもなるかもしれない責任を持つ仕事だと分かった。
・皆、活力にあふれていてすごいと感じた。当事者からのお話を聞いて自分たちあまり変わらないことを考えていることで身近にと感じられた。
・福祉従事者の人手不足があることは知っているがその問題を直接感じた。
・ヘルパーの仕事はとてもやりがいがありそうだと思いました。
・「移動支援」についてあまり知らなかったので聞くことができて嬉しかったです。人手が足りていないこと残念に思いました。十人十色でマニュアルはないとのことでしたが、やはりその分やりがいがあって楽しそうだと思いました。
・障害分野は人手不足があり、また若いヘルパーが人手として求められていると知った。大学生でも支援はできるし、大学生だからこそできることもあると知り自分でもできると思った。

集合写真
障害(当事者+社会福祉法人+福祉事業者)に関わる様々な人達で紹介しました!